• 締切済み

A建屋とB建屋間の無線LAN

JUN-2の回答

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.3

指向性アンテナを使えば可能と思われます。 できれば、ガラス越しではなく、屋外に設置された方がよいでしょう。 会社で使用される場合、パソコンショップで売られている一般向けの製品ではなく、しっかりした業務用の製品をお薦めします。 (一般向けの製品よりは高価ですが) http://wavemaster.icom.jp/html/products/SB-120.html

参考URL:
http://wavemaster.icom.jp/html/products/index.html#products03

関連するQ&A

  • 無線LANのセキュリティについて

    同様の質問があったかもしれませんが、よろしくお願いします。 このたび引越しついでに無線LANを導入しました。PC暦は長いですが、中のことに詳しくはありません。 プロバイダ:yahooADSL 12M 無線LAN:BUFFALO(WHR-AM54G54) a/b/g同時接続 AOSS付 クライアント:デスクトップPC×1、テレビ×1 (1) 無線LANでセキュリティが色々言われてますが、マニュアルによると、AOSS設定で暗号化は最強とあります。でも、AOSSを使うと、MACフィルタは使えないとあります。AOSSついた機器の場合、どこまで気にしてやればいいのでしょうか?MACフィルタ使わなかった場合、ただ乗りされるだけで特に問題ないのでしょうか? (2) a/b/g同時接続なのですが、どうもb/gは接続が安定しません。しかしながら、b/gが先に検索されこちらにつながってしまいます。常時a側に接続するにはどうすれば良いのでしょうか?パソコンの場合と、テレビ(イーサネット型)の場合で設定の仕方ありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 別棟を無線LANで繋ぐには?

    無線LANについて質問があります。 無線LANを導入して、2棟の建物でインターネットの利用を考えています。 仮に無線LANルーターを設置している建物をA棟、もう一方をB棟とします。 1.A棟とB棟は30mくらい離れていて、直接見通しは出来ない。屋根に上れば見通せる。 2.A棟の2階に無線LANルーターを設置し、1階と無線通信。 3.B棟の1階にデスクトップPCを設置し、A棟と無線通信。 以上のような条件で、おすすめの方法がありましたらお教え頂けないでしょうか? また、無線LANについて書かれているサイトや掲示板がありましたら併せてお教え下さい。

  • 無線LANの電波が届く距離を伸ばしたい

    無線LAN親機にNECのAtermWR4100Nを使用しています。 会社の寮に住んでいて、部屋から30mほど先のトイレまで 電波を届かせたいのですが、現在無線が届く範囲が10~15m程です。 30m先のトイレに電波が届くようにするには、どうすればいいか教えてもらえないでしょうか? 多少お金がかかる方法でもかまいません。 デジタル機器にはあまり強くないので、丁寧に教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 【補足】 使用機器はiPhoneで、建物は鉄筋コンクリート製です。

  • Bフレッツと市販の無線LANについて

    Bフレッツを導入する予定です。 NTTの無線LANカードの代わりに市販の無線LANをつけることは可能なのでしょうか。 ひかり電話対応機器→バッファローの無線LAN54Mタイプ(ブリッジタイプ)→電波→USB接続の受信機→パソコン、といった具合です。 AirStationを使っています。 またその場合ひかり電話対応機器からAirStationへは普通のツイストペアケーブルの100Mでいいのでしょうか。

  • 無線Lan:どれで接続されているか(a,b,g)を確認したい。

    現在、IEEE802.11a/b/gに対応したアクセスポイント およびクライアント無線アダプタを利用しています。 クライアントの無線設定はサードパーティの 専用ソフトではなくWindows XP sp2の標準です。 無線接続をしている時に 何メガ(例えば54M)や暗号化方式(例えばAES)などは 表示されるのですが自分がどの無線規格で接続しているのかを クライアントで確認する方法が分かりません。アクセスポイントもクライアントも a/b/g対応なので優先順をつけたりする方法などもありましたら アドバイスお願いします。

  • 無線LANの距離

    YAHOOBBのADSL12M契約で有線で使っていて、無線LANパックに加入しました。5m程離れた場所ではOKなのですが、建家を変えて離れにPCを置きました。(距離約20~30m)するとどうやっても接続出来ません。USBアダプタなのですが、高低やUSB延長ケーブル(3m)を付けてみても駄目。モデム(無線用カード付き)とPCの間にはコンクリートや通信を妨げるような建物はありません。(母屋、離れ共に木造住宅)通信障害だと思います。間にアクセスポイントを作るやり方もあるようですが、出来れば金を掛けたくありません。他にどのような対策が有るでしょうか?詳しい方や経験者の方など、教えてくださると嬉しいです。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANIEEE802.11a/b/gどれが合うか調べられる?

    無線LAN機能付きのノートパソコンを買いました。 無線LANルーターを買ってLAN接続したいと思います。 どれを買うか、たくさんありすぎて迷っています。 パソコンに内臓されているのはIEEE802.11b/g対応で、11aは非対応のようです。ですから、11b/gのみのバッファロー製AirStation WHR-Gを本体のみで買おうかと思うのですが、もし電波干渉が多くて11aでないとうまくいかないとなったら嫌だなと思いました。 こういうことはやってみないと分からないのでしょうか。 それとも、周りの電波の状態を無線機能内蔵パソコンを使えば調べられるのでしょうか。 上の機器でダメだった場合、WHR-AMPGにすればいいのかなと思うのですが、これで11aを使いたい場合、内臓されていないので新たに子機も必要ということで合っていますでしょうか? 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • Bフレッツの宅内配線及び無線LANについて

    ADSL12MからBフレッツに変更する予定です。(申し込み済です。) 以下2点ご教授ください。 1)宅内配線での工事は、モジュラージャックのようなものが新しく壁面に取り付けられるのでしょうか。  コンクリート住宅なので、どうなるのかわかりません。  また延長する場合(移動など)はどうなるのでしょうか。 2)無線LAN内蔵ルータを同時に発注しているのですが、既存のパソコン側はいままでの  機器がそのまま使用可能なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • イーモバイル GP02 無線LAN オフについて

    GP02の「無線LAN機能オフ」とはどのような状態なのでしょうか?  A.インターネットとの通信が遮断される  B.クライアント(PCやタブレット)との通信が遮断される B.の場合、GP02とインターネット間で通信(パケット)は発生しているのでしょうか。 それと無線LANがオンとオフではどのくらいバッテリーの消耗に差があるのでしょうか。 質問が多くなりましたが、よろしくお願いします。  

  • 無線LAN機器の種類について

    無線LAN機器について初心者ですが、どうぞよろしくお願い致します。 無線LANルータを購入してPCで使用したいと思っています。 【1】機器のスペック部分に有線LAN速度が10/100/1000Mbpsとか 10/100Mbpsと記載されておりますがどういう意味でしょうか? 【2】無線LANタイプでIEEE802.11a/b/g/nなどと記載されておりますが、 私のPCがIEEE802.11b/g/nの場合、ルータ設置時に 自分でbかgかnを選択しなければならないのでしょうか? 【3】価格.com等で無線LANルータを検索くると色々と出てくるのですが、 この値段の差は何に効いてくるのでしょうか? ご回答、どうぞよろしくお願い致します。