• ベストアンサー

昔見たゲーム実況が思い出せない

glee-gleeの回答

  • ベストアンサー
  • glee-glee
  • ベストアンサー率30% (127/410)
回答No.2

月光妖怪〜ムーンライト・ゴースト〜 かな?

A332332
質問者

お礼

それでした!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 昔に見たホラーゲームを思い出したい

    閲覧ありがとうございます。 昔に見たゲーム実況をまた見たいと思ったのですが、 思い出せずモヤモヤします。 覚えている物としては 天から見下ろしているような視点 呼び方がわかなくてごめんなさい。 例えで言ったら魔女の館のような視点です 画質は少し粗く、色合いや雰囲気は看病がかりに似ています。 (ゲームの色は白と黒と血の赤くらい) 主人公は少女で、主人公や主人公の兄弟たちの 体を探していくゲームです。 敵キャラは主人公や兄弟のお母さん(確証はないです) のバケモノで捕まると殺されるという感じです。 感動する場面があったかも? ここが覚えている部分です。うろ覚えですみません。 何のゲームか分かる方いらっしゃいましたら是非教えてくれると助かります。

  • 昔のゲームの名前を教えて下さい。

    昔のゲームの名前を教えて下さい。 10年くらい前のwindows用ゲーム(だったと思います)の名前を知りたいです。 ジャンルはアドベンチャーゲーム 舞台はおそらく戦前の日本 少年と少女を含む数人の仲間で洋館や地下道なと様々な場所を探索します ストーリーは全く覚えていませんが、敵として日本軍の兵がいたのを覚えています 鮮明に記憶しているのが、部屋などの捜索をあまり続けていると主人公たちが発狂するという点です 手がかりが少ないですが「これではないか」と思うものをご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 お願いします

  • ゲーム実況の収益化が難しい理由

    ゲーム実況の収益化が難しい理由 自分のチャンネルが条件満たしているのにいくら待っても審査が下りない。または不認証にされて物申しても一向に連絡が来ない。 こういった人はこれから各項目をよくご覧になってください。 ①独自性の無さ。 投稿者全員が全く同じスタイルで動画を作るので、一番最初に「実況した実況者以外は収益が付きにくい」 任天堂が許可するのは、【キャラを使って「新しい何か」を創作してもらう事が趣旨】でゲームその物のプレゼンを願ってはいません。 ②「繰り返しの多いコンテンツ」や「再利用されたコンテンツ」 不承認になってしまうチャンネルで多い理由が「繰り返しの多いコンテンツ」や「再利用されたコンテンツ」です。 「繰り返しの多いコンテンツ」はチャンネル内のどの動画も似通っていたりパターン化されていたりして、各動画の差別化ができていないようなものが挙げられます。例えば昔流行っていたテキストスクロール動画などですね。 ーーー再利用されたコンテンツとはこういう動画です。ーーー 【独自の解説や教育的な価値を十分に付加せずに他者のコンテンツを再利用しているチャンネル】よくある雑学や、考察動画です。 つまり、他人の動画やウィキや書籍等【(文章)テキストコンテンツ】を使用した場合で、自分ならではの価値・独自性を付け加えられていない場合を言います。これはもちろん著作権等の権利関係をクリアしていることが前提です。 【チキンラーメンの歴史なんて検索すればヒットする様な情報だと独自性の欠片もありません。検索した情報をそのまま流用するだけの動画だと100%認証なんてされません。】 ーーーよくある例としてゲーム実況があります。ーーー ゲームのプレイ動画を公開するだけで、【自分ならではの解説などが入っていなければ十分な価値を付け加えられていない状態になります。】 最近多くなったのは、キャラクターに演じさせるゆっくり実況と言われる音声合成ソフトでの実況。 大勢の投稿者がこのスタイルなので、その中からyoutubeはどのマインクラフト実況者が良いのか一人だけ決めなければいけない、という縛りが生じます。 こうなった場合、【完全にメーカーからオファーを受けた実況者】が選ばれるのでそれ以外は趣味でお願いします。という結果になります。 テロップを入れたり編集を入れたりしているという方も多いと思いますが、それだけでは収益化できないケースが非常に多いです。 ーーー情報は新鮮且つ、有効でなければ情報として成り立ちません。ーーー 「投稿者1000人がマインクラフトで木を削って木材集める動画」を投稿したところで一体誰の動画が収益化されると思います? (ペヤング早食いRTAと何らかわらず独自性が全くない) ③Vチューバーの方が圧倒的に有利 AdSense や YouTube パートナープログラムで承認されるためにも、以前から独自性は強く求められています。顔や声を出すだけでも、他と差別化して独自性や付加価値を付ける大きな要素となると思います。ですがこれも大勢がやりだして繰り返されると②「繰り返しの多いコンテンツ」や「再利用されたコンテンツ」 に当てはまってしまいます。 ④投稿動画の動画時間が5分もない・ゲームのタイトルにバリエーションが全くない。動画 「ゲーム実況の場合1タイトル2本前後でプレゼン。」が目安です。 FPSの動画に多いのですが、たった5分で説明が付く動画なら2本目は必要なくなります。 ましてやチャンネルの動画が全部同じタイトルの場合、それこそオファーでも受けてなきゃ審査を通りません。 収益化解除されて物申しても復活しないのは上記が当てはまっているからで、復活するチャンネルは、youtubeが認めた実況者という事になるのです。 さて質問です。 貴方のチャンネルは上記が幾つ当てはまってますか?

  • 実況動画を投稿したいんですが・・・

    こんばんは。 ニコニコ動画で色々な方が、ゲームの実況動画が投稿されてるのを見て自分もしたくなったんですが、大方手順はわかっているんですが、詳しいことはあんまりわからないので書いてみました。 ・やろうと思っている手順 1:PCにキャプチャーカードを繋いで、それにUSBを繋いで、更に  それにゲーム機を繋ぐ 2:マイクを買い、PCに接続する 3:いざ実況スタート。キャプチャ内臓?の録画ボタン押す。その時サ  ウンドレコーダも開いてて録音しておく 4:windowsムービーメーカーで音声と動画を合わせる こんな感じでいいんですかね。 あと、わからないことは ・サウンドレコーダを試しに使ってみたが、1分しか録音できなかっ  た。プロパティとか見ても時間を変えられなかった。 ・フリーソフトの「Sound Engine」で、サウンドレコーダの代用できる か。 ・サウンドレコーダorSound Engineでマイクの音声を録音するとき、一 緒にゲームの音も録音してしまうため、ムービーメーカーで音を合わ せたときに、マイクの音声だけを合わせる事は不可能ではないのか。(つまり、レコーダに録音しているのはゲームの音と音声両方入ってしまうため、実際のプレイ動画と合わせるときに、ゲームの音が2つ入るため音が重なるのではないか)←わかりにくくてスイマセン。 ・PCとゲームの間に、キャプチャ以外のUSBが入っているからラグ が生じてしまうのではないか。 以上について誰か解答お願いします。

  • 九年ほど前にみた昭和チックな漫画のタイトル

    九年ほど前にみた昭和チックな漫画のタイトルが思い出せません。内容は、グロテスクだったような気がします。 少年が、幽霊の少女に恋?をするという内容…だった気が…… その少女に巻き込まれて、妖怪と何かしらあって… まとめると… ・昭和チックな絵 ・少年が少女に恋?をする話? ・妖怪が出る ・グロテスク、内臓とか出ちゃうような ・うろ覚えですが、少年が幽体離脱してふわふわ外の景色を眺めてるようなシーン、がありました なにか、わかるかたがいましたら、タイトルを教えてくださいお願いします。

  • 昔プレイしたゲームのタイトルが思い出せません。

    私が小学生の頃に父のパソコンでプレイしたゲームなのですが、かなり昔のことでタイトルが思い出せません。 選択肢によってエンディングが変わるノベルゲームで、あらすじは男主人公がある日女の子になってしまい、元に戻る方法を探す、というようなものでした。 私が覚えているのは、  ・主人公が元に戻る薬にヒロインの涙が必要  ・タイトルに「七不思議」が入っていた(これは本当にうろ覚えですが…)  ・ヒロインより主人公の男友達の方が出番が多く、恋愛色はあまり強くなかった ということだけです。 父は私と違いパソコンのゲームにお金を出すタイプではないことと、プレイ時間がさほどかからなかったことを考えると、おそらくフリーのゲームだと思うのですが、調べてみてもホラーゲームが引っかかるばかりで全く見つかりません。 可能ならばもう一度やってみたいので、わかる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アニメの題名が思い出せません

    ・1990年代後半のアニメで、放送時間は夕方か夜 ・世界観:地上と天上界(?)に別れている ・主人公は優しくて、かわいらしい感じの普通の少年 ・しかし、ある剣を手にすると目が赤くなって、まわりにいる人、物をみさかえなく攻撃する ・主人公と旅をする少女がいる ・実はその少女は天使(?)で天上界に住んでいた ・その少女はずっと昔からその少年を天上界から見守っていた ・おきて(?)か何かの理由で、その少女は天上界に連れ戻されてしまう(または、帰ってしまう) まったくうろ覚えなので、上に書いた内容も間違っているかもしれません。 その天上界に連れ戻されてしまった少女がその後どうなったか気になります~ どうぞよろしくお願いしますっ!!

  • TVゲームを実況プレイしたいのですが・・・

    TVゲームを実況プレイしたいのですが、うまくいきません・・・。 http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/29.html このサイトを参考にして以下の物を準備をしました。 ・元々PCに付属されているキャプチャーソフト (TOSHIBA dynabook F20/485LSE) ・Audacity ・ELECOMのマイク(スカイプ向) 【症状】 Audacityのみ起動させて発声すると綺麗に録音されるのですが Audacityとキャプチャーソフトを同時に起動させると一切の音を認識されなくなってしまいます。 周波数(?)みたいな物が微動だにしません。(画像) これについてはwikiにも掲載されていなかったので、こちらで質問させていただきました。 かなりの初心者なので出来るだけ易しくご教示していただけると更に助かります;;

  • 昔YouTubeで見たゲームのタイト思い出せない

    昔YouTubeで見たゲームのタイトルが思い出せません 本当にうろ覚えなので細かい事は言えないのですが、今覚えているのは 1、ゲームのカセットに侵入したウイルス(バグ?)を倒すゲーム 2、時間が経つに連れ、ランダムで武器やステージ、敵などが変わっていき、最終的にウイルス(バグ?)がボスとして立ちはだかるのでそれを倒すという内容 3、おそらく日本のゲーム(日本語は出てきていた) 4、基本ドットで2d (2)に書いたランダム要素により3dになることもある ということだけです、わかる方 ぜひ回答お願いします🙏

  • ゲームのタイトルが思い出せません!!

    昔見たゲーム実況動画のゲームのタイトルが思い出せません… 思い出せるゲームの特徴、内容は、 ・ドット調で、敵に追われる若干のホラー(グロテスク)な描写があった(感動できるようなシーンもあったかもしれないです) ・雪の中見つけた家(病院?)で匿ってもらうみたいなところから始まって、子供たちの脳を入れ替えて賢くさせようとする医者みたいな人がいた ・主人公に物をたかる3匹の熊(着ぐるみっぽくてカラフル)がいて、それを銃で打ちながら逃げるところがあった 私が見たのはレトルトさんという実況者さんの動画でした!なんとなくは覚えているのになかなか思い出せなくて困っています…何かそれらしきゲームがあれば教えてください!!