• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JRでまけてもらった事ありますか?)

JRでまけてもらった事ありますか?

takaya0131の回答

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.2

今の車掌補充券では端末機器発行なのでそういう操作はなかなかできないのですが、昔の手書きの車掌補充券では割と可能でした。自分も幾度があります。「経路が違うので少し安くなってます。」こういう車掌の説明でした。

ume20
質問者

お礼

車内補充券について、今ちょっと調べて見ました。昔は複写式とか色々有ったんですね。 一番安い経路で車掌さんが精算してくれるなんて、何とも親切ですね。 私は、駅の精算窓口でちょっとイラついた事があります。「ここまで何線を利用されましたか?」と駅員さんにしつこく聞かれました。JRのみで数回乗り換え、一番安くて早い無難な内陸の経路だったのですが...。「○○線利用で、△△駅で□□線に乗り換えて」と細かく説明しました。 あとで思うと、大回りだけど眺めのいい海沿い路線でも使ったのではと疑われたのかも知れないです。 ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • JRで手書き又はパンチ式の補充券はまだありますか

    JRの車内で車掌さんからキップを購入しようとすると、ポータブル発券機で発券したレシートのようなキップをわたされますが、国鉄時代のような手書きやパンチ式の補充券は全国のJR各社とも使わなくなってしまったのでしょうか。 もし、車内で旧式の補充券を扱っていなくとも駅で補充券を発行しているJR会社は今でもありますか。 また、私鉄において旧国鉄様式の補充券を発行している鉄道会社はありますか。 併せてご教示頂ければ幸です。

  • JR東海とJR東日本の乗り換え

    はじめまして。お願いいたします。 私は愛知県に在住しており、今度、福島県の会津へ旅行会社を使わずに旅行に行こうと思っています。 そこで、交通を調べたところ、会津へ行くには東京で乗り換え、郡山まで新幹線で行くと知りました。 そこで切符を購入しようとJR東海のエクスプレスで検索したのですが、郡山はJR東海のため切符の購入ができません。 「名古屋⇔東京間」と「東京⇔郡山間」で別々に切符を買うのかと思ったのですが、yahoo路線情報で調べると、 これら2つの乗車券を足した場合と、「名古屋⇔郡山」で検索した場合では金額が後者のほうが安価でした。(特急券は同額でした) この「名古屋⇔郡山」の乗車券、特急券を購入するにはどうしたらいいのでしょうか? また、JR新幹線の「やまびこ」に乗るわけですが乗車券、特急券は名古屋駅で購入可能なのでしょうか? 長くなりましたが、ご回答お願いいたします。

  • JR線同士の在来線および新幹線の境界駅について

    まずは在来線についてです。差し当たり今現在記憶していて行った事がある駅は熱海なのですが、熱海は新幹線の入り口以降の敷地を除いてJR東日本が全面的に管理したりJR東日本のスタッフのみがいらっしゃるところになるのでしょうか。他には東京から北海道まで、新幹線を併用して行ったことがありますが、はっきり見ていなくて記憶も曖昧になってしまっているので、境界の駅がどうなっていたか忘れてしまいました。他にも参考までに境界駅がどのようになっているのか分かればと思います。 次に新幹線です。在来線と新幹線の境界駅が大幅に違うのは、どういった理由からなのでしょうか。例えば、会社が現在のように分割されている状態で、JR東日本が東京駅まで、JR東海が熱海まで新幹線を建設していて、東京駅までの区間はJR東海が建設します、ということで合意し作られた、などという事であればわかりやすいのですが。それか、東京駅より東北方面や上越方面の新幹線が国鉄時代以降にJR東日本の意思で作られた関係で、国鉄時代からあった新幹線はJR東海が運営して、などといった経緯なのでしょうか。だとすると国鉄時代は東京~新大阪間に新幹線が走っていてそれより西は上記同様JR西日本が作ったのでしょうか。何も知らないのに勝手に妄想と推測をしてしまいましたが、在来線と新幹線の境界が違う理由が分かればと思います。 以上2件、どうぞご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • JR駅員やJR東海にとって18きっぷの存在は?

    自動改札は通れないので有人改札通るので駅員の仕事がふえる 今は特急なども指定席は車掌の端末で売れているかの確認がとれ、人件費削減の為に車掌も基本的には1列車1人に削減している。 しかし18きっぷ期間中になると、青春18きっぷ+指定席特急券で特急にのる不届きものが結構いる、よってこの期間中は車掌も抜き打ちで発売済の席であっても乗車券確認を行わないといけない無駄な仕事が増える。 一番迷惑なのはJR東海ではないだろうか。 このきっぷが一番かわれるのは関東圏と関西圏。よってJR東日本とJR西日本の売り上げが一番増えるのにたいし、一番利用率が高い区間が東海道線と中央線。 例えば東京~大阪まで18きっぷをつかわれると 実にJR東海は熱海~米原という約350キロもの区間を利用される JR東日本は東京~熱海間のわずか100キロ、JR西日本は米原~大阪間の110キロほど。 さらにムーンライトながらなんて運行しないといけないから、こんな儲からないきっぷの為に深夜に駅員や車掌、運転士を配備しないといけない。 ほんとJR東海からみたら迷惑だろうなぁって思う、サンライズが止まる駅ならともかく、サンライズがとまらない駅などは、18きっぱーしかほぼ乗っていない臨時夜行快速の為に駅をあけておかなければいけないわけですからね。JR東海にとっては、こんな18きっぷの1年分の利益分なんて東海道新幹線の1日分にも満たないでしょうしね。

  • JR東日本の東京駅長とJR東海の東京駅長‐どちらに憧れますか?

    JR東京駅は“日本の中央駅”といっても過言でないほど、 日本を代表する駅だと誰もが思っているはずです。 旧国鉄時代、国鉄東京駅の駅長という地位は、 国鉄マンの憧れの的だったようです。 1987年4月の国鉄分割民営化による分社化で、 数多い在来線と、のちに東京駅へ延伸された東北新幹線はJR東日本が、 そして、日本の大動脈である東海道新幹線はJR東海が、 それぞれ別々に管轄することになりました。 この分割民営化のおかげでJR東京駅長は二人に増えた上、w 民間人となった駅長は司法警察権も取り上げられましたが、 JR東日本の東京駅長もJR東海の東京駅長も、 やはり鉄道マンにとっては憧れの的であると思われます。 さて、もしも皆さんがJR東京駅の駅長になれるとしたら、 JR東日本の東京駅長とJR東海の東京駅長のどちらになりたいですか? 理由も教えてください。

  • 国鉄時代も在来線を「国鉄線」と呼んでいた?!

    国鉄時代も新幹線から在来線を(新幹線に対し) 「国鉄線」と呼んでいたのでしょうか? JR東京駅の新幹線改札構内、および、東京に到着する新幹線列車の車内放送では、在来線への乗り換えについて、「JR線のりかえ」「JR線へお乗り換えの方は・・・」と表現されています。 新幹線もJRですが、日常的にJR線と言えば、狭義で在来線(普通のJRの鉄道)を指すという暗黙の了解があると思われます。 では、旧国鉄ではどうなっていたのでしょうか?やはり在来線を「国鉄線」と呼んでいたのでしょうか?

  • モバイルスイカ モバイルスイカ特急券について

    本日より、モバイルスイカでモバイルスイカ特急券(新幹線)が購入できるようになりました。(JR東日本) そこでいくつか教えて頂けますでしょうか? (1)今月末にはJR東海エリアの東海道新幹線でもモバイルスイカが対応となりますが、東北新幹線から東海道新幹線への乗り継ぎ駅である東京駅の改札は、全部スイカ対応の改札になるのでしょうか? 最近東京駅を利用していませんが、確か2箇所は駅員が検札する改札で、1箇所のみ自動改札だったような気がします。 もし、このままではあまり便利ではないですよね? (2)現在のところ、東北新幹線(JR東日本)のみモバイルスイカで特急券が購入できますが、もし東北新幹線から東海道新幹線エリアまで行かなければならない場合は、東京駅で一度改札を出なければいけないのでしょうか?(東海道新幹線の切符を買いに・・) (3)東北新幹線では殆ど車内での検札は行われていませんが、東海道新幹線では車内検札を必ず行ってますよね? モバイルスイカの場合、車内検札はどう対応するのでしょうか? (指定席・自由席問わず) (4)例えば、宇都宮から大月までJRで移動(新宿~大月は特急利用)し、大月から富士吉田まで富士急行を利用する場合、新宿駅で一回改札の外にでて特急券を買わないといけないのでしょうか? また、大月駅でも富士急への乗り継ぎ改札は使えないのでしょうか? (5)最後に、郡山(福島)から三河安城(愛知)まで移動の場合、 モバイルスイカよりも券売機で買ったほうが安い場合ってあるのでしょうか?(東北・東海道、別々に切符を購入するとかえって高そう・・) いろいろ質問してしまいました。 知っている方がおりましたら、教えて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • モバイルスイカ モバイルスイカ特急券(新幹線)について

    本日より、モバイルスイカでモバイルスイカ特急券(新幹線)が購入できるようになりました。(JR東日本) そこでいくつか教えて頂けますでしょうか? (1)今月末にはJR東海エリアの東海道新幹線でもモバイルスイカが対応となりますが、東北新幹線から東海道新幹線への乗り継ぎ駅である東京駅の改札は、全部スイカ対応の改札になるのでしょうか? 最近東京駅を利用していませんが、確か2箇所は駅員が検札する改札で、1箇所のみ自動改札だったような気がします。 もし、このままではあまり便利ではないですよね? (2)現在のところ、東北新幹線(JR東日本)のみモバイルスイカで特急券が購入できますが、もし東北新幹線から東海道新幹線エリアまで行かなければならない場合は、東京駅で一度改札を出なければいけないのでしょうか?(東海道新幹線の切符を買いに・・) (3)東北新幹線では殆ど車内での検札は行われていませんが、東海道新幹線では車内検札を必ず行ってますよね? モバイルスイカの場合、車内検札はどう対応するのでしょうか? (指定席・自由席問わず) (4)例えば、宇都宮から大月までJRで移動(新宿~大月は特急利用)し、大月から富士吉田まで富士急行を利用する場合、新宿駅で一回改札の外にでて特急券を買わないといけないのでしょうか? また、大月駅でも富士急への乗り継ぎ改札は使えないのでしょうか? (5)最後に、郡山(福島)から三河安城(愛知)まで移動の場合、 モバイルスイカよりも券売機で買ったほうが安い場合ってあるのでしょうか?(東北・東海道、別々に切符を購入するとかえって高そう・・) いろいろ質問してしまいました。 知っている方がおりましたら、教えて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • JR東日本の車内改札

    最近JR東の新幹線や特急に乗っても車掌は廻ってくるのに車内改札をしないことが多々あります。(7・8割くらいされません) 自分は… 自由席利用です。(指定席ならされなくても納得できる) 車内は… 車掌が来れないほど満杯ってことはない。 その他… 新幹線自由席なんかほとんど車内改札されません。      車内改札をしないのはなんでですか?これでは不正乗車もされてしまうと思います。ぜひ以前の様に列車に乗った記念に日付入りのスタンプを車内改札で押してもらいたいです。

  • JR複数社にまたがるJR券のネット購入

     具体的には北陸本線-ほくほく線-上越新幹線-東北新幹線を乗り継ぐJR券をネットで予約しクレジットカードで購入することは可能でしょうか。この場合,JR券をJR西日本エリアで受取ることは可能でしょうか。  JR西日本および東日本の各社のweb pageは見たのですが,西日本では東日本エリアのJR券は購入できないようですし,東日本で予約すると東日本エリアの駅でしか受取れないようなので困っています。  このような場合は,直接駅に出向いて購入するしかないのでしょうか。