• ベストアンサー

SSLの種類について(自宅サーバ構築)

tsukachanの回答

  • tsukachan
  • ベストアンサー率42% (202/470)
回答No.1

SSLの認証局の信頼性の問題でしょうね。 SSLを必要とするサイトの内、商用サイトでエンドユーザー対象で有れば認証局もメジャーな方が信頼性高いですよね?お客様がそれを見て判断するので。 ただ、単に社内とか個人用に利用するので有れば基本的になんでも構いません。自分で認証局を作る事も可能です。 Windows2000serverには認証局機能ついていますし。

akipopon
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 信頼性って大事ですよね。 レンタルサーバでもよくSSLがオプションになっていたりとその大事さがわかります。 ただその信頼度を表す為に具体的にどう違うかがまた解らないのでそこを詳しく知りたいです。 今回は自宅なのですが会社でのサーバ構築へと考えてもいます。 技術的な事は詳しくはないのですが上司に説得する上での詳細がわかれば是非おしえてください。

関連するQ&A

  • WebサーバーのSSLが効かない!!誰か~~~

    前任者から引き継いだWebサーバーのSSLが2ヶ月前から動作しなくなりました。新米Webサーバー管理者です。 とりあえずSSL認証キーの有効期限が切れているかどうかが気になっています。 確認したいのですがどこから手をつけてよいかわかりません。 OpenSSLなのかmod+SSLなのかはどこを調べたらわかるでしょうか。 マシン:AIX4.3 Apache: 1.3.6.4 WebSphere:3.0.2.2 IKEYMANになんらかの設定をしているようです。 何かアドバイスいただければ大変助かります。 是非宜しくお願い致します。

  • SSLの更新をしたら、サーバが起動しなくなりました

    VineLinux apache+openssl 現在、apache+opensslでサーバを立てています。 ベリサインから更新のお知らせがきたので、更新作業をおこなったところ、サーバがたちあがらなくなりました。。 /etc/init.d/httpd start で起動をかけています。起動OKとでるのですが、実際は起動していません。 どうしたらよいでしょうか?かなり困っています。。

  • FedoraCore5+SSL環境構築したいのですが。

    最近Linuxをさわり始めたばかりの初心者です。 実運用ではなく、勉強環境としてFedoraCore5にてSSL対応にしたいのですが、 どのようにSSLをSetupすべきか?について悩んでいます。 Apacheの設定についてはできています。 rpmを確認した所、以下のVersionとなっています。 [root@linux ~]# rpm -qa | grep ssl openssl-0.9.8a-5.2 [root@linux ~]# rpm -qa | grep httpd httpd-2.2.0-5.1.2 この状態で今後どのように進めていけばよいか?が わかりません。 ApacheとOpensslは一旦削除して ・Apache ・OpenSSL ・mod_ssl などを再度インストールする必要などがあるのでしょうか? Fedoracoreだから可能/不可能など有り得るのでしょうか? 以下の情報で確認してみましたが、環境などによって 異なるのかと思うと手の付け所がわかりません。 Web(以下など) http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache04/apache04a.html 本、 Redhat Linux Internet Server(ソフトバンク) SSL/TLS導入ガイドブック(MYCOM) SSL設定の最初のとっかかりと、勉強のしどころについて ご教授頂けますでしょうか?

  • apacheを使用したサーバ構築について

    どなたか、教えて下さい。 現在、マシン2台を使用して以下の概要図のような構築を行い、apacheとtomcatの連携とapacheのsslまで確認ができています。 この状態から、webサーバとapサーバ間をno ssl状態で運用したいのですが、その方法がわかりません。(サイトで検索しているのですが見つからず・・・・) もし、この概要図で運用ができる場合、何が必要なのかを教えて下さい。 概要図 ブラウザ  →  Webサーバ  →  APサーバ          OS:linux     OS:Windows2000          apache2.0.54    tomcat4.1.30          mod_jk2          openssl-0.9.7a 宜しくお願いします。

  • Apacheでhttpd-ssl.confエラー

    当方、windows7 32bitでwwwサーバを組んでいる超初心者です。 apacheは2.2.25、Active Perlは5.16.3.1で OpenSSLは1_0_1です。、 c/apache softoware Foundation c/perl c/openssl 以上の場所にインストールしています。 http://tako.jugem.cc/?eid=719 ここのサイトの説明通りにやりました。但し、openssl.cfg は c/apache softoware Foundation/apache2.2/conf/sslに入れましたが。 上記のサイトで > openssl req -config openssl.cfg -new -out ./ssl.key/server.csr 色々聞かれるので埋める とあり、色々埋めました。 Apacheのhttpd.confの変更、 httpd-ssl.confの変更も行いました。↓ SSLCertificateFile "C:/Apache Software Foundation/Apache2.2/conf/ssl/server.crt" SSLCertificateKeyFile "C:/Apache Software Foundation/Apache2.2/conf/ssl/server.key" と変更しました。 server.crtファイルも server.keyファイルも上記の場所にあるのですが、 これでapacheを起動すると The requested operation has faild! とエラーメッセージが出てしまいます。 httpd-ssl.confを有効にしなければ、apacheは普通に動いてくれます。 何が足りないのか、私には解りません。 考えうるエラーの原因が思い当たったらご教授願います。

  • 「自作SSLサーバ証明書」を、OpenSSL + mod_sslと

    「自作SSLサーバ証明書」を、OpenSSL + mod_sslと Apache2.2で本日CentOS5.4に対して FTPとWWWに対して作成致しましたが、 (以下のWebサイトを見ながら一通り実施致して、   特にエラー等はありませんでした。   http://kajuhome.com/apache_ssl.shtml ) しかし、その後、 FileZillaを起動した際に、 証明書の「有効期限開始」と「有効期限終了」の 日付が、”以前と同じ値”のままでした。 どのようにすれば、 FileZillaの 「有効期限開始」の値が、本日の”2010/10/09”として、 「有効期限終了」の値が、来年の”2011/10/08”として、 表示されるように切り替わるのでしょうか? (それと、どこの情報を見れば、  正しく「自作SSLサーバ証明書」が組み込めているか?  などを判断(確認)することが出来るのでしょうか?) お世話になります。 宜しくお願い致します。

  • apacheをアップグレードするとSSLは?

     apache_1.3.22とapache_1.3.22+ssl_1.46で SSL対応のwebサーバを構築しているのですが、 この状態でapache1.3.26にアップグレードすると SSL機能は消えてしまうのでしょうか? やはり1.3.26の対応のapache-SSLパッチがリリースされてからでなければならないのですか?

  • Windows Server 2003でSSLを使えますか

    Windows Server 2003 standardを使用しています。 セキュリティを上げる必要があるので、SSLの導入を検討するように言われました。 apache, TinyFTPDaemonを使用してWEBサーバー、FTPサーバーを立てているのですが、SSLの導入は可能でしょうか。 またその方法はどのようにすればよいのでしょうか。 ご教示よろしくお願いします。

  • Apache-SSLとmod_sslの違いは?

    Apache2+TomcatでWEBアプリケーションを作成しています。 サーバ証明書を追加し、SSL通信をさせようと考えているのですが、 Apache-SSLとmod_sslの2つの選択肢がある事が分かりました。 ネットで色々調べてみると、どちらでも大差無い、Apache-SSLが本家だ、mod_sslの方が良い等、色々な情報が出てきてよく分からなくなってしまいました。 詳しく違いが分かるサイト等がありましたら、教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 日本ベリサインのSSL対応のお問合せページ

    日本ベリサインのSSL対応のお問合せや、注文ページを 作りたいのですがどのようにしたら良いのでしょうか。 現在使用しているサーバーは日本ベリサインのSSLが対応可能のサーバーです。サーバーが対応していれば、通常の ウェブページと同様に作れば、お問合せページなどは、 日本ベリサインのSSLが対応可能となるのでしょうか。 それとも、何かプログラミングを行う必要があるのでしょうか。

    • 締切済み
    • CSS