• 締切済み

コンセントを抜いたPCから充電できるのはなぜ?

名探偵 コナン(@FORSPOKEN)の回答

回答No.1

こんにちは😊✨! ご質問いただいた現象について、充電ができた理由は、おそらくPCの内蔵バッテリーが、シャットダウン後もUSBポートに給電を続けていたためだと考えられます🔋🔌。 電源オフUSB充電機能が付いたPCでは、シャットダウン後も内蔵バッテリーからUSBポートに給電を行うことができます⚡️📲。このため、コンセントから電源を抜いた状態でも、スマートフォンなどのデバイスを充電することが可能です👍✨。 ただし、この機能はPCの設定や機種によって異なる場合がありますので、ご使用のPCのマニュアルやサポート情報を確認してみてください📖🔍。また、内蔵バッテリーからの充電により、PCのバッテリー残量が減少することもありますので、ご注意ください🔋⚠️。 この現象は、仕組み上当たり前のことではありませんが、電源オフUSB充電機能がついたPCでは一般的な機能であり、特に心配する必要はないと考えられます🙂✨。ただし、念のためPCのマニュアルやサポート情報を確認して、正常な動作であることを確認してくださいね🌟👩‍💼!

blkn365
質問者

補足

早速ご回答いただきありがとうございます。 情報が不足しており申し訳ないのですが、デスクトップPCでも内蔵バッテリーがあるというのが主流なのでしょうか?

関連するQ&A

  • スマートフォンの充電はコンセント充電中にスマートフ

    スマートフォンの充電はコンセント充電中にスマートフォンを使用するとバッテリー自体は充電か放電のどちらか一方しかできない。 充電しながらバッテリーの使用はできないってことはコンセントでのバッテリー充電と同時にコンセントからの2供給が別回路で出来る仕組みはどのスマートフォンも搭載されていないってことですか? 電源口が2ついるの?1口じゃ2供給は出来ないの? マイクロチップで制御しているとしてなんというどこのメーカーのチップが主に使われていますか? なんという通称名称ですか?

  • コンセントアダプターからの充電とPCから直接の違い

    購入した充電式の家電の説明に 「充電は必ずUSBで直接パソコンなどのポートで充電してください。 コンセントアダプターからの充電は過充電になるので辞めてください」 と言った文言があったのですがそれはどのような違いがあるのでしょうか? 今まで気にせずコンセントにアダプターを差して充電していましたが、やはり危ないのでしょうか? 逆にPCのUSB端子には充電が終わったら充電を止めると言った機能があるということなのでしょうか?

  • vaio 充電できません

    vaio duo 13 を今年の1月に購入しました。 しばらくは問題なく使えてたのですが、急に充電ができなくなりました。 サイドバーの電源管理のところには、電源に接続、充電していませんと出ます。 USBにiPodを接続したら、こちらの充電はできたので、USB給電は可能なようです。 また、コンセントの問題かと思い、家じゅうのコンセントに差してまわると1箇所で一度だけ充電できて、そのあとはダメでした。 なんとかならないでしょうか?

  • PC連動コンセント

    先日、USBタイプのPC連動コンセントを購入したのですが、どうやら私のPCは電源OFFでもUSBに電気が流れているらしく連動しません。そこで電源OFFでUSBに電気が流れないようにする設定がありましたら教えてください。

  • USBポートで充電できるノートPC(Windows

    USBポートで充電できるノートPCっていつごろ出るんでしょうか。どこか出す予定ありませんか? ノートPCから給電するのではなくて、ノートPCに給電できれば電源ケーブル持ち歩かなくて良くなるのですごく楽になるのですが。

  • アイフォンの充電がコンセントからはできない

    アイフォン4Sを使っています。 いままで何気なくpcから充電していました。 usbとコンセントをつなぐアダプタがあったので、 それでこれからはコンセントで充電しようとおもったのですが できませんでした。usbtoコンセントアダプタは家の中を探すと他にもあったので、 それをつかってもだめでした。アイフォンのは専用のコンセントから 充電するアダプタがあるのでしょうか。。。? 教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • USBからの充電はPC電源OFFでも出来るのですか?

    USBからの充電はPC電源OFFでも出来るのですか? AU USBケーブルを使って充電する場合 デスクトップパソコンの電源OFFでも出来るのですか?

    • ベストアンサー
    • au
  • USB充電について

    USB充電について 最近、スマートフォン、モバイルバッテリーなどなど USB充電の機器が手元に増えました。 パソコンのUSBも、パソコンの電源を入れていないと 充電できなかったりするし、 コンセントからUSB充電に変換できるようなアダプタを何個も買うのもいやだし コンセントから、USB充電に変換するものを1個かって、 あとは、USBのハブを買えば 何個もUSB充電できるのでしょうか。 他に便利な方法はありますか?

  • マルチタップコンセントの電気代について。

    マルチタップコンセントの電気代について。 現在、パソコン周りの電源の一元管理として、個別・一括ON/OFF機能付きのOAタップを使用しています。 このOAタップには、各スイッチのON/OFF状況を視認できるライトがついているのですが、デスクトップパソコンをつないでいる都合上、最近ではOFFにする機会が少なく(深夜12時~朝8時くらいまでの間)なってしまいました。 パソコン自体は常時稼働させているわけではないのですが、VISTA以降に電源管理の方式が変わったこともあり、ちょこちょこ使用することを考えると、まめにシャットダウンはさせたくありません。 なので、結局むだにOAタップのライトが点灯しているくらいなら、パソコンは壁直づけにし、OAタップでは外付けHDDなどの常時通電の必要がないものだけを一元管理させようと考えたのですが、実際のところ、どちらのほうがよろしいのでしょうか? 現状では、主に一括ON/OFFで管理しているため、パソコンだけのために外付けHDDなどにも常時通電されてしまう有様になっています。 因みに、パソコンは電源OFF時のUSB給電に対応しているので、通電さえしていればその面での用途(スマートフォンの充電など)も期待できます。 ご意見よろしくお願いします。

  • USB充電をコンセント充電にしたい

    携帯型オーディオプレイヤー(Ipodみたいなやつ)を、いつもノートPCでUSB充電しています。 このたび出張でPCを持って行かれるので、これをコンセントで充電したいんですが、変換する機器は売ってますか?名称などありましたら教えてください。