• ベストアンサー

「舞台上で行う生の演劇」を見たことが有りますか?

例えば、日本では歌舞伎や新劇や宝塚歌劇など、海外ではオペラやバレーなどありますが、あなたが今まで見たものは何かありますか。 僕は中学の修学旅行で、宝塚の宝塚歌劇団を見に行きました。 デカくて高い階段の上できらびやかな女性が歌い踊る姿は、それだけでも見た価値がありました。 そこで食べた、上に生卵がのったカレーライスも珍しく、味も、、、普通でした(笑)。 パリのキャバレー・クレイジーホースにも行きましたが、舞台上に滝があったり、馬が出てきたりにはびっくりしました。 https://youtu.be/HfK3gzALXjA(これは映画かも) あまり高尚なところでないので恥ずかしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itariii
  • ベストアンサー率25% (202/804)
回答No.17

5mm2 さん、こんばんわ。 『演劇』となるのかどうかわかりませんが、 私が中学生の頃、 母が大ファンだった、スペイン人の舞踊家の 世界的第一人者でもあったアントニオ・ガデスご本人の 公演を観に行きました。 もうお亡くなりになった方ですが、 フラメンコ、そしてダンスなどで有名な方だったそうで、 その時の演目は『カルメン』でした。 すごく大きな会場で満員で、後ろのほうの席しか 取れなかったので、 アントニオ・ガデスご本人はとても小さく見えましたが(^^;)、 彼の大ファンだった母は 『彼と同じ空間に居れた!』と 大興奮だったようです。 私はまぁ。。あまり興味はなかったのですけど。。 (^^;)(^^;) うちの母は、ものすごく情熱的な性格なのですが、 フラメンコ、カルメンの華々しい一面がある一方、 「悲哀、哀しみ」も感じると言って、 そこに魅力を感じるそうです。 ベートーベンが大好きな母ですが、 逆境のなか、生き抜いた人に魅力を感じるようです。 大阪出身の母、年令は今は80近いですが金髪にパーマ、 派手な洋服、今でも20キロや30キロは、平気で 自転車や歩いて行ってしまいます。 バレーボールのセッター、キャプテンだったのですが、 その身体能力はプロスポーツ選手並みです。(^^;)(^^;) ずっと『オペラ歌手』を目指していて、 この前「目指してたよね」と言ったら、 「今でもだよ!」と言われました。(^^;)(^^;) 私は大人しい父親に大体似たのですが、 派手な母親とは全く似てません。 (しいていえば、胃腸や内臓が丈夫なところ くらいかな。。(^^;)(^^;) ) 話がかなり脱線してしまい、 誠に申し訳ございません。m(__)mm(__)m 5mm2さんの、 『クレイジーホース・パリ 夜の宝石たちダンス映像』 拝見させて頂きました。 お尻が可愛い。。^^ パリでご覧になったなんて、すごいですね!! 一度、5mm2さんが行かれた国々の一覧を、 拝見したいです。。(^^;)(^^;) 宝塚歌劇団もご覧になったのですか! ・・それも修学旅行で! すごいですね~。 私の友人で宝塚が大好きな人がいましたが、 私はあまり興味はなく。。(^^;) それから、以前の私の回答の 『ネコのタマタマ』、ご覧下さり、 どうもありがとうございました。 旦那にも見せたら、5mm2さんと同じく 「可哀そう。。」と言っていました。(^^;)(^^;) 5mm2さんがトイレで立ちションをしている時、 双子のお嬢さん達が両脇から 不思議そうに見ていましたか。。 (#^.^#)(#^.^#) 可愛いですネ~!! 以前、お嬢さん達は、5mm2さんに似ていると 書いていらっしゃいましたが、 やはり、男の子は母親に似るし、 女の子は父親に似る傾向にあるのですネ!! 性格も、似ていますか。。? やはり、一人娘でも可愛いのに、 それが二人となったら、 可愛さも格別でしょうネ!!

5mm2
質問者

お礼

イタリーさん、こんばんは。 中学生の時に、本場のダンサーのフラメンコを見ましたか。 カルメンの映画は2本ほど見ましたが、アントニオ・ガデスは知りませんね。 動画も探しましたが、残念ながら見つかりませんでした。 でも、記憶の中にしっかり残っておれば良いですね。 お母さんも、カルメンのような情熱的な女性なんでしょうね。金髪で颯爽と自転車に乗ってますか。素晴らしいですね。 僕もダンスは見るのも踊るのも好きで、本場のフラメンコはスペインで、27才の時と、数年前の2回小さな劇場で、食事をしながら見ました。 手拍子やギターの音などと共に、ダンサーの靴が舞台を叩く音が響き渡っていました。 共にステージから5mくらいのとこでしたから、迫力がありました。 お母さんなら、今でも舞台で元気よく踊れそうですね。元気が一番(笑)。 海外は自慢話と思われるのが嫌ですが、結婚前に「英、仏、伊、スペイン、ギリシャ」と「シンガポール、タイ、香港」と「米国・ハワイ」の3回。新婚旅行で「ニュージーランド・豪州」。定年後「台湾、オーストリア・ハンガリー・チェコ・スロバキア、スロベニア・クロアチア、スペイン、エストニア・リトアニア・ラトビア、伊、ポルトガル、ヘルシンキ、ロシア、英国、ドイツ、中国3回」以上。 まだ行きたいところも有りますが、もうしんどいので国内旅行に切り替えます。 なんでも元気で行ける時に行かないと、先のことは分かりませんね。 結婚前は後学の為と遊び、リタイヤ後は妻への感謝と老後に面倒を見てもらうため(笑)。 娘は僕に似てますね。性格は一緒にいる時間が長い妻かな。双子でも性格はちょっと違います。でも可愛いのは一緒。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1115)
回答No.18

No.14 です。購入済みと書いたチケットを見てみたら勘違いをしていたことに気がつきました。 買っていたチケットは、オペラではなく交響詩「ツァラストラはかく語りき」のものでした。 「オペラ」も「ツァラストラ」も同じ日にち(3月25日)の催しでした(会場も同じ場所)。どちらのチケットを買っていたか忘れていたとは、我ながら、なんとものんきなことでした。

5mm2
質問者

お礼

mt_mhさん、こんばんは。 成る程、チケットを買うときに、その二つのどちらを買うか迷ったのですね。 迷ったのならどちらに行っても良かったでしょうが、僕なら交響詩「ツァラストラはかく語りき」の方が良さそうですね。 凝っりはオーケストラの演奏だけなんでしょうね。 一度大きなホールで、迫力の有る大音響で聴いてみたいものです。 ありがとうございました。

5mm2
質問者

補足

ドボルザークも有って、4000円ならやはり行くべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.16

追記 > その時書いた感想を見てみたいですね。 子供の頃より感想文は苦手で昔、何書いたのか忘れた。 同じ劇団かは、不明ですが? 今だと 3D の初音ミクのライブ・コンサート見たいな感じ? 画 (え) の方を現実側に映す技術です。 当時は、舞台の奥に映画のスクリーンの様な映像を映して、 その画面に縦方向にスリッド?が有って役者が画面の中と外 を行き来していた。動物は画面に映った 2D アニメ?だった。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 追加説明をわざわざありがとうございます。 初音ミクのライブ・コンサートに、こんな動画が有りました。 https://youtu.be/cREPk8ttr0o 今風の幻想的な舞台で、なかなか面白いですね。 最近は大きなLEDを使ったスクリーンも有るみたいで、色々凝ったのができますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (692/3466)
回答No.15

5mm2さん、こんにちは。 『宝塚歌劇団の演劇(?)とレビュー』 『劇団真珠座 「飛竜伝」』 『忘れた(汗) 「屋根の上の牛」』  屋根の上の牛はオペラやミュージカルですが、これを歌付きの演劇でやったものでした。  オペラを入れてよければもっとあります。

5mm2
質問者

お礼

魔王さん、こんにちは。 宝塚だけ一緒ですね。レビューはあまり記憶がありませんが。 劇団真珠座「飛竜伝」は時代劇でしょうか。分かり易そうですね。 「屋根の上の牛」は初めて聴きましたが、結構有名みたいですね。 残念ながら動画には演奏は出ますが、劇は出ないですね。 オペラも色々見に行ってますか、凄いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1115)
回答No.14

近々あるファミリー向けオペラ(日本人作曲家の作品)があるのですが、行こうか行くまいか迷っていいます。チケット購入済みですが、いろいろ事情がありまして・・。 過去のことではオペラを何回か観に行ったことがあります。知っている人が出演するのでチケットを買ったのですが、オペラ鑑賞の楽しさを味わうことができました。また、能も会場に足を運んだことが何回かあります(大槻能楽堂、近鉄アート館、ザ・シンフォニーホール)。 さて最近は、"観劇" といえば "競馬場で展開されるドラマ" を見に行くぐらいになりました。

5mm2
質問者

お礼

mt_mhさん、こんにちは。 オペラのチケットを購入済みですか。 一体何を迷ってるのでしょうね。誰と行こうかなでしょうか。 過去に何回か色んなホールに行ったことが有りますか、御見それしました。 僕はどうも敷居が高いというのか、値段が高いというのか(笑)、今一わざわざ行く気になれませんが、行けばその魅力が伝わってくるのですか。 日本語で歌うというのも、分かりやすいのかも知れませんね。 お馬さんは、勝てば感激、負ければ地獄ですね。 正に、天国と地獄ですか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

子供の頃、「劇団うりんこ」みたいな? 子供向けの舞台を観た記憶がありますが、 あまりよく覚えてません。 大人になって 宝塚歌劇とか劇団四季とか・・ それぞれ一、二回くらいですが・・ 歌舞伎は一度。 20年くらい前「ラ・マンチャの男」を観ました。 松本幸四郎さん(当時)と松たか子さんの親子共演の 舞台でした。 蒲郡にある「ラグーナテンボス」に 宝塚歌劇のパクリ?・・って言ったら悪いけど・・ 「ラグーナテンボス歌劇団」っていうのがあって 二回ほど観ました。 最後はスター団員が 背中に羽をつけて大階段・・じゃなくて中階段を 降りてきます。結構楽しいです。 あとは吉本とか旅行先で大衆演劇とか ニューハーフダンスショーとか・・ そんな感じです。

5mm2
質問者

お礼

サクランボさん、こんにちは。 サクランボさんは結構色々見てますね。 「劇団うりんこ」はこれですね。 https://youtu.be/MR1KsVm5kVI 小劇団は、小学校の頃に学校から行ってる人が多いですね。 宝塚歌劇と劇団四季を二回ずつは、平均以上でしょうね。 やはり見ごたえがあったからもう一度となったんでしょうね。 劇団四季ができる前のボーリング場には何回か行きましたが。 「ハウステンボス」にも「ラグーナテンボス」にも行ったことありますが、「ラグーナテンボス歌劇団」は知りませんね。 2回も行きましたか、結構面白そうですね。中階段というのも。 吉本はTVで十分と思いますが、面白かったですか。 旅行先の大衆演劇は分かりますが、「ニューハーフダンスショー」はどういう事でしょう。宝塚の男性版では無いですよね。 趣味が多彩ですね(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

宝塚や劇団四季などの有名どころではありませんが、小学校と高校時代「芸術鑑賞会」という学校行事でプロ劇団の演劇を観たことがあります。 あと小学校入る前に劇団カッパ座のぬいぐるみ劇を観たような……うろ覚えです。 ぬいぐるみ・着ぐるみ劇ならば、遊園地や商業施設、イベント会場のステージでも姪や甥たちの付き添いで観てます。 プロじゃないのも入れていいのならば、バレエ教室の発表会や学芸会、演劇部の凱旋公演くらいですかね。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 学校行事でプロ劇団の演劇を観たという人は結構いますね。 こんな動画が有りましたが、こんな感じでしょうか。 「子供向け人形劇【しあわせの王子】劇団カッパ座」 https://youtu.be/fSvoGirFxVU 縫いぐるみ劇では、遊園地の中で○○レンジャーみたいなのも有りますね。 バレエ教室の発表会は可愛いでしょうね。 学芸会や、高校の演劇部の劇も結構楽しいですね。 娘のは良く見に行きました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.11

5mm2 さん、こんにちは。 >「舞台上で行う生の演劇」を見たことが有りますか? 少々 毛色が 変わったところで ・・ 、 シャングリラ = ( ユーミン スペクタクル シャングリラ ) 正確に言いますと、 我々が観たのは シャングリラ 2 なのですが、 今 調べると もう 20年も 前なんですね。 シャングリラ 1 には 仕事の都合で行けなかったのですが、僅か 40数公演で 30数万人を動員したと聞いたら 黙っちゃいられない、我々 ユーミン 大好き 夫婦 思い出の曲は、 アルバム 『 流線形 '80 』に 挿入されていた 「 埠頭を渡る風 」 なんです。 確か 代々木体育館 だったかなぁ、満を持して行きましたよ、チケットも 結構 高くてねぇ、勿論 期待度は MAX ・・ 、しかし ものの見事に 裏切られました。 一応 「 氷の惑星 」 と言う サブタイトルが付いておりましたが、 サーカス ・ アイスショー そして 歌の コラボ って 「 一体 何やねん ?、何がしたねん ? 」ってなもんです、メチャメチャ つまらな過ぎて 半分 寝てましたもの。 まあ コンサートが 特にそうなのですが、ユーミン の場合 当たり外れが 凄いんですよねぇ、 苗場 や 逗子マリーナ なんて いつも最高なのですが、反面 新アルバム プロモーション 用の 全国ツアー は 結構 退屈です。 ツアー 皮切りとなる、 日比谷 国際フォーラム の ライブには 2 ~ 3度 行ってますが。

5mm2
質問者

お礼

isokenさん、こんにちは。 ご夫婦で、思い出の曲を求めてなんて素敵ですね。 「埠頭を渡る風」は有名ですね。https://youtu.be/purrzUEeb_Q 僕もLPを何枚か持ってますが、ステージは見たことが有りません。 動画を見るとLPの中の世界と違って、結構派手ですね。 シャングリラⅡ( ユーミン スペクタクル シャングリラ )は、これですね。 https://youtu.be/cpZM-trSeo8 確かに仰ってることがよく理解できます。まるでサーカス。 こういう世界が好きなファンも多いのでしょうが、ユーミンも嫌いじゃないんでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

5mm2さんこんにちは。 私も高校の修学旅行で、宝塚のベルサイユのばらを観劇しました。優美でしたね〜! アマチュア演劇やってましたから、舞台に立つのも観るのもやりました。私は大根役者だったので、稽古中どうしてもセリフや演技の間が掴めないんですけど、本番で大勢の観客の前に立つと、どうゆうわけか「この間だ!」ってのがわかるんです。ゾーンに入るというんでしょうか、客席は真っ暗なのにお客の1人1人の呼吸と表情が見える気がする。今舞台上で誰がどこに立っているか、誰がコンマ一秒セリフが遅かった、ミスで落とした小道具をいつ処理すればバレないか、などなど、空間・時間把握の感覚がビンビンに研ぎ澄まされるんです。ガンダムのニュータイプになったよう。役者同士のテレパシーも通じ、本番中に絶対面白いアドリブを思いつき、相手役の役者に一瞬でわずかな言葉で演出を伝え、実際やって大成功したこともあります。 ライブでしか伝わらないものがあるのが舞台の醍醐味ですね♪

5mm2
質問者

お礼

三笠さん、こんにちは。 同じく高校の修学旅行で見ましたか。 僕は何だったか忘れましたが、「ベルバラ」は良いですね。 舞台に立ったことも有るのですか。意外ですね。 僕は学芸会だけですが、それでも台詞を忘れたとこがあったらしく後で指摘されました(笑)。 三笠さんは、舞台の才能があるんじゃないですか。あるいは監督とか演出家とか。 その場の雰囲気をつかんでそれに合わせたり、独創的な動きをしたり。 それで思いついたのですが、舞台はサッカーと似てますね。 もう試合が始まると監督なんか関係なく、状況に合わせて自分で切り開いていき、結果を出すところなんかよく似てます。 そして、観客の中でヒーローになれるのも。 どちらも見るのも良いけど、やるほうがもっと楽しいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tennine7
  • ベストアンサー率17% (205/1185)
回答No.9

回答させて頂きます 舞台の生の演劇 素敵ですよね~ 私は くるみ割り人形を見たことあります 男性のプロのバレーダンサーが踊ってました 初めてみたです プロバレーダンサーというと 女性がイメージされがちですが 男性のプロバレーダンサー 素晴らしかったですね 素人の私でさえ、感動しました くるみ割り人形の舞台 とても感動的でしたね あと 昔12月に川崎麻世さん、杉本彩さんなどがでてる クリスマスキャロルを観劇しました 映画版良かったですが、舞台でのクリスマスキャロル もまた 違う良さがありましたね 他にもありますが 今回はこれくらいで

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「くるみ割り人形」は、チャイコフスキーですね。 本物のバレーは豪華で綺麗ですね。 https://youtu.be/wU4rKB1IMtM やはり女性が多いですが、女性を引き立たせるためにも男性がいないバレーは多分ないでしょう。 日本人のクリスマスキャロルも、分かり易くてよいかもしれませんね。 ストーリーを知ってる程度で映画も見てませんが、劇場ではまた特別な雰囲気があって良いのでしょうね。 なかなか良い趣味をお持ちですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.8

いまのところありません。 見てみたいのは吉本新喜劇かな。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「いまのところありません」ですか。 最初に見るには、吉本新喜劇とかは気を使わず気楽にみられて良いかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 舞台で演劇に出てみたいのですが・・・

    演劇(舞台)をされているところで役者を募集しているところがありませんでしょうか? 役者としては素人ですが、舞台にチャレンジして、演じることを楽しんでみたいです。 ボランティア団体の方が良いのですが・・・。 チケットの購入等の費用がかかるところはちょっとです。 よろしくお願いします。

  • 舞台(演劇)の良さを教えてください。

    舞台が好きな人は何故舞台が好きなのか、どこが好きなのかというのを教えていただけませんか? 映画のようにスケールが大きいわけでもなく、ドラマのように好きな時間に見れるわけでもなく、アニメのようにあり得ない設定ができるわけでもなく。 それなのに映画より、ドラマより、アニメより笑えて泣けるのが舞台だと思うのですが、その力はどこから来るのでしょうか? 生の緊張感なのか、演技のうまさなのか、いったい何なのでしょうか? もう一つ質問しても良いでしょうか。 私は芸術劇場かシアターグリーンでパンフが気に入った舞台を観ているのですが、最近良い舞台に巡り会えていません。 なので関東のお勧めの劇団を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 舞台演劇ってなぜ軽んじられるの?

    映画やテレビドラマは有名な人が出て、舞台演劇は無名な人が出る。 ファンから批判されそうですが、そういうイメージがあります。間違っていますか? 実は私は映画やテレビドラマは無名キャストの方がストーリーに集中できて良く(竹内結子さんはオーラを消すのが上手かった)、逆に舞台は生で有名人を見たいってタイプで、だから有名アイドルや声優が舞台にキャスティングされるのかな、と。儲かりますからね。 オール阪神・巨人が某番組で「劇場の仕事は手を抜くのにテレビには一生懸命な人気若手芸人」についてボヤいていましたが、舞台ってそういうイメージがあります。 一方、梨園や宝塚の方々の様にブランディングに成功している例もありますが、あっちはやってる事は映画テレビのスーパースター信仰と同じですからね。

  • 今、貴方の心を最も揺さぶる芸術・作品は、何ですか?

    芸術の秋も、既に晩秋に差し掛かっていますが、今の貴方の心を最も揺さぶる芸術と言ったら、何になりますか? 高尚なものに限らず、庶民的なものや、子どもの分野まで視野を広げ、一番感動するとか、心が癒されるというものを教えてください。 上げてもらうのは、分野(ジャンル)や作家、作品でも結構です。 例えば、同じ物語でも表現方法として、小説、漫画、アニメ、TVドラマ、演劇、映画、あるいは一部を切り取った絵画や写真などが有りますが、貴方にとって一番感動を受けやすい物と言えば何になりますか。 僕は、日頃から「音楽が最高の芸術」と思っていますが、音楽を含む総合芸術の映画も肩を並べます。 小説も良さはよくわかりますが、最近は目が悪くなり、活字を追うのも疲れます。 以前は、絵画展にもよく行きましたが、最近はどういうわけか、昔ほど感動しなくなりました。 オペラやバレー、歌舞伎は、生で見たことが無いので良さがよくわかりません。 という事で、今一番感を貰ってるのは、TVで見る名作と言われる古い映画ですね(笑)。 最近見たのは、クラークゲイブルの「或る世の出来事」です。 実に楽しく、面白い映画でした。 https://youtu.be/q0oAbI_Uw68

  • 演劇初心者です、演劇、舞台のアドバイスおねがいします。

    演劇初心者です、演劇、舞台のアドバイスおねがいします。 演劇初心者ですが劇団のオーディションの役者コース受かりました。 しかし、4月から稽古が始まります、大変厳しいところです 今まで20年間生きてきて演劇もダンスもやったこともなく 知識や経験がまったくありません。 4月のレッスン始まる前に何をしたらいいでしょうか? 後、初心者に必要なことが書いてある本やサイトあれば教えて下さい。 ほかにアドバイスあればおねがいします!!

  • テレビで舞台演劇

    今、テレビ(地上波、BS、CS)で舞台演劇を放送している番組ってないでしょうか? 急に、昔は深夜の日テレや日曜夜のNHKでやってたなあと思い、懐かしくなり 質問させてもらいました

  • 舞台、演劇の放送

    演劇を中心に放送している番組ってあるのでしょうか? 衛星放送など、ソースは問いません。 専門にないとしても放送の多いものがあればおしえてください。

  • 戦争を舞台にした演劇

    学校でやる演劇の題目を探しています。 私は戦争を舞台にした演劇を提案したいのですが、なかなか難しく、質問させていただきました。 クラスの人数は30人で全員女子です。 男装もできますが、女子校ということで女学生を舞台にした作品などありますか?(女学生舞台じゃない作品もあれば教えていただきたいです!) 時代は太平洋戦争あたりの時代のものがいいです。日本でなくても外国舞台のものでも構いません! 演劇時間は20分、舞台は結構小さめで、縦8横10mぐらいだと思います! 台本などは自分たちで作成するので映画のタイトルだけでも構いません!よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 舞台・演劇用の衣装

    舞台や演劇などで使用できる、質の高い舞台衣装や、コスチュームなどを通販しているサイトを教えてください。宜しくお願いします。

  • 演劇を舞台化したお勧めのビデオ

    数年前に舞台には待ったのですが、残念ながらその前の名舞台の軌跡を知りません。舞台をDVD化、またはビデオ化したもので有名なものか、または舞台脚本で有名なものを映画化したものを教えてください。 できれば、e Oshibai!に乗っていないものが望ましいです。

このQ&Aのポイント
  • PM-P223FLKGGRBKを保護するために購入したエレコム製の湾曲フィルム、PM-P223FLKGGRBKはケースと合わなかったため困っています。
  • 同じエレコム製のケースを買おうとしたのですが、湾曲フィルムに対応していないと書かれておりどの製品を買えばいいのかわかりません。
  • 湾曲フィルムに対応したスマホケースの情報を教えていただきたいです。
回答を見る