- ベストアンサー
炭水化物をたんぱく質に変換する細菌?
https://youtu.be/XX66CQ9wMzk?t=444 こちらの動画で、 炭水化物をたんぱく質に変換する細菌 というのがあるとあります。 この、 炭水化物をたんぱく質に変換する細菌 というのは、何という細菌ですか? また、それを意図的に井の中に住まわせることってできますか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の細菌と同じで,名前のついていない細菌が多数あります。 栄養として多量に利用するには,タンパク質生成のシステム (多数の細菌の共生関係)として利用することになるでしょう 身近な例がシロアリや一部の材食性ゴキブリです。シロアリは 木材と一部のカビしか食べません。が,蟻塚 https://tabizine.jp/2014/11/23/24428/ で推測できるように,大量のシロアリの体 すなわちタンパク質を 作っています。その主体がシロアリと共生する原生生物 と 共生 する細菌群です。 https://www.riken.jp/press/2015/20150512_2/ https://www.riken.jp/press/2015/20150706_1/index.html >また、それを意図的に井の中に 胃としてお答えします。 ウシがそれをやっています。 敢えて言いますが ウシはけっこう肉食です。 ウシは 口から草を入れ反芻して丁寧にすりつぶし原生動物 http://nakigoe.jp/nakigoe/2009/01/report01.html 培養液を作り,培養しています。これには同じく セルロースなどからタンパク質を作る細菌が共生し, ウシはこの丸々肥えたプロトゾアなどの原生動物のお肉を 堪能しています 結果的に24時間プロテインが供給 される環境なためか,あの筋骨隆々としたウシさんになります 最後にヒトの胃 ですが 難しそうです。しかしウマと同様 腸ならすでに実現しています。 戒律の厳しいお坊さんは 肉禁です。が,武蔵坊弁慶に代表されるように,僧兵さん達は 筋骨隆々です。これは腸に共生した炭水化物からタンパク質に かえるクロストリジウムなどの腸内細菌と共生しているからです。 一般にこれらは窒素固定菌・窒素同化菌とよばれ,空気中の 窒素と炭水化物からアミノ酸・タンパク質・核酸を作ります もしそのような体になりたいのでしたら根性次第で安全に 体を改造できます。一際の肉・魚を絶つだけです。3ヶ月も すれば,体が変わってきたのが実感できるそうで,とにかく 甘いものがほしくなるそうです。 腸内細菌達の命令で, 頭の嗜好が変わるのでしょうか。 今はどうかはわかりませんが,永○寺さんなどに入門され 清貧と戒律の日々を送られれば,転読する何十冊のお経本を 眼前に重ね舞うように運ぶ怪力無双のマッチョになれること でしょう なんかそれてきましたので ここまで ではでは
その他の回答 (3)
- dedypraja
- ベストアンサー率40% (88/219)
「炭水化物をたんぱく質に変換する細菌」を指す具体的な名前はありませんが、腸内細菌の中には、消化酵素を産生して炭水化物を分解し、その生成物を利用してタンパク質を合成する能力を持つものがあります。 このような細菌の代表的な種類には、Bacteroides thetaiotaomicron(バクテロイデス・シータイオタオミクロン)やClostridium(クロストリジウム)などがあります。 井戸にこのような細菌を意図的に導入することはできますが、その効果や影響は確認されておらず、健康や環境に悪影響を及ぼす可能性もあるため、専門家の指導を受ける必要があります。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2427/6698)
多くの生物はアミノ酸(蛋白の原料)を合成できます。そしてすべての生物はアミノ酸から蛋白を合成可能です。人間も20種類中約11種類の必須アミノ酸以外は体内で合成可能です。 したがって、それを意図的に井の中に住まわせることに意味は無いと思います。
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2564/8282)
直接の答えではありませんが、下記がご参考になるかもしれません。 https://www.syokubunka.or.jp/column/vesta-columns/post014.html