• ベストアンサー

ハードディスクが壊れた場合の補償額

inotaの回答

  • inota
  • ベストアンサー率22% (130/568)
回答No.4

デスクトップの場合にはHDDの交換は非常に簡単です。 ですから自分で交換すると部品代だけで完了です。 今は80G/7200回転で8K円くらいです。 ドライバー1本で出来ますよ。

noname#248169
質問者

お礼

ノートだから‥‥ドライバー一本ではむりかも。

関連するQ&A

  • 火災保険の補償額について

    中古住宅を購入したので、県民共済で火災保険に入ろうと思ってます。 そこで補償額をいくらにするか?を相談したいと思います。 木造2階建てで、総面積が98m2の一軒家です。 補償額の上限は2100万なのですが、購入額は1400万でした。 補償額の目安は購入した金額くらいが妥当でしょうか? もしくは、土地代も引いて、建物だけの保障(1000万くらい?)の 保障でもいいものなのでしょうか? 一般的にどのくらいの保障にすべきか教えてもらえればと思います。 また、家財の保障もつけるべきか迷ってるのですが、家中の家電、家具、 衣料など計算しても、100万以内で収まってるようで、預貯金でまかなえそうです。 家財の保障は付けなくてもだいじょうぶでしょうか? すみませんが、ご教示のほどお願いします。

  • 自賠責保険の限度額を超えた場合の補償等について教えてください。

    自賠責保険の限度額を超えた場合の補償等について教えてください。 追突事故の被害者で鞭打ちで病院へ通っています。現在通院1カ月です。 自賠責保険の範囲内では4,200円×2×通院日数または4,200円×総治療期間の少ないほうがもらえるそうですが、限度額の120万円を超えた場合はどの程度の金額がもらえるのでしょうか? 日数や状況により差があると思いますが、実際にもらった方いくらくらいだったのか教えてもらえないでしょうか? また、自賠責の範囲内で終了した場合何日程度で120万円になるのか(通院のみ)わかる方お願いします。

  • ハードディスクの故障

    以前「海外在住のものですが、ハードディスクがマザーボードが故障したみたいで・・・」と質問させていただいた者です。 その節はお世話になりました。 結局海外での修理を諦めて先月家族がこちらに訪れたときに日本へ持っていってもらい、購入店(某家電量販店)の5年保障で修理することにしました。 両親によると・・・ 「結局ハードディスクの故障といわれた。  また修理費は62000円。  保障期間でそのうちの半額しか保障しないと  言われたけど、どうする?」 とのメールが来ました。 そこで質問なのですが、この量販店の購入時の保障内容は全額保障だったのですが、最近保障内容が変わり半額保障となったようです。 この場合お店の都合でこのような状況になった場合はそれに従うしかないのでしょうか? また高額なメーカーによる修理以外でpc専門店に修理を依頼することは出来るでしょうか? ちなみに私のpcは・・・ dynabook E8/420CME(ノート型 HDD40GB Memory256MB 購入後2年目) です。 もしpc専門店の修理額が安いのであればそちらへ以来をしたいと思っているのですが、以前「ノートpcのHDD交換は純正品意外だと危険だ」と聞いた事もありこの点でも心配しています。 身勝手な質問内容ですが、どうぞご教示お願いします。

  • 人身傷害保険の補償契約額について

    人身傷害保険の補償契約額について 人身傷害保険は相手がある無しに関わらず示談を待たずに算定された補償額が契約額を限度に受け取れるとの事だと思うのですが、 例えば補償額が1億円となった場合、契約額が1億円であれば全額補償されると言うことですね。 仮に補償額1億円で契約額5千万円、過失割合0(自分):10(相手)の場合は5千万円までしか受け取れないということでしょうか? 補償額から相手からの支払額(自賠責含め)等を差し引いた額が契約額まで支払われると考えればよいのでしょうか?

  • 簡易書留の補償額

    オークション出品初心者です。 定型外郵便+簡易書留で商品を発送しようと思うのですが、 郵便局のHPに http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kakitome/index.html 「原則として差出しの際お申出のあった損害要償額の範囲内で、実損額を賠償します。 」 とあります。 この場合はとりあえず5万円と書いて提出すればよいのでしょうか? また、中身の記載などが全くないのに本当に商品が壊れた場合の補償をしてもらえるのでしょうか? 以前落札した商品が破損したときクロネコヤマトに補償(落札代金)していただきましたがその時は送り状に商品名が書かれていました。 実際に簡易書留などで補償を受けた方などいらっしゃれば教えていただけますか。 またその場合落札代金の全額が補償されたのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 追突された!その後の補償は?

    掲題のとおり、2日前に後ろからノーブレーキで追突されました。 100対0であった場合、修理代/レンタカー代は当然補償されるとして、 後ろがベコベコになったので、下取りに出した場合、 当然事故車扱いで査定額が一気に落ちると思いますが、 この差額を交渉にて補償してもらうことは可能でしょうか? このようなこと交渉されたことがある方、その他補償してもらった等 経験談お聞かせいただけないでしょうか。

  • 新生銀行の補償額について

    新生銀行のフィッシング詐欺などによる不正使用された場合の補償額はいくらなのでしょうか?ちなみにキャッシュカードについては、300万円まで補償となっていました。 しかし、不正使用などに対しては新生銀行のサイトを見ても記載されていないようなのですが、わかるかたいましたらアドバイスをお願いします。

  • 全損に準ずる状態なのですが、適正な補償額は?

    全損に準ずる状態なのですが、適正な補償額は? 3週間ほど前に、当方自転車、相手方バイクによる接触事故に遭いました。 ご相談したいのは、当方の自転車のことなのですが、 フランス製で4年ほど前に約150,000円にて購入しました。 自転車とすればかなり高価なものです。 さらにメーカーが撤退していることから、現在では新品は入手できず、中古でも100,000円程度で販売されてる人気車種です。 破損した部分を自転車店にて修理してもらい、その際の修理代金が約3,000円ほどではあったのですが、 問題はアルミ製のフレームに亀裂が入っている可能性が高く、将来乗ってる最中に折れてしまう可能性があるとのこと、 またその亀裂があるかどうかは調べようがないとのことなのです。 保険会社にその点を伝え、保険会社のほうでも調査したらしく、問題は認めて頂けたのですが、提示された金額が修理費込みで15,000円とのこと、 私としてはこれはあまりにも安すぎると思うのですが、いかがなものでしょうか? ご意見頂けましたら助かります。

  • 主人の必要補償額について

    主人に万が一のことがあった場合の必要補償額において悩んでいます。 主人:28歳、年収550万円で、 私:26歳、年収100万円 子供ナシです。 半年以上1年以内に第一子、3年以内に第二子を考えています。 子供を身ごもってから中学生になるまでは、私は働きに出るつもりはありません。 家は持ち家で、主人に万が一のことがあっても保険で全額が保障されています。 ということで、遺族年金以外の生活費をまかなう金額を保険で補うという考えだと思うのですが・・・ 今現在、主人の会社が団体扱いをしている○○生命からの見積もりをいくつかのパターンで受け取っています。 医療保障としては、主人に1万円以上の補償があって、私には5千円程度の補償があれば十分だと考えているのですが、持ち家をもっている場合の残された遺族の必要補償生活費という実態が、いまいち把握できません。 そのような知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 ぜひともお教えいただきたいと思います。

  • ハードディスク故障

    パソコンが起動しなくなり、メーカーへ修理依頼をしたところ、 ハードディスクの故障と判断され、ハードディスクを交換して頂きました。 先日、修理が完了し、手元にパソコンが戻ってきたので、 初期設定をして、エラーチェックをしました。 するとbad sector 4KB と表示されました。 今回のようにメーカーでハードディスクを交換していただいた場合、 新品と交換されるのか、それとも違うのでしょうか。