• ベストアンサー

商業高校について教えてください

ogattaの回答

  • ベストアンサー
  • ogatta
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.8

県立商業高校3年在学中の者です。 私の通っている高校では 1年生の頃は半数以上は普通科目を学びましたが、 3年生では半数以上は商業科目を学んでいます。 商業高校は、いくつかの学科があるので、 どのようなことを学ぶかは学科によってかなり違ってくるので、 はっきりとこういう勉強をするとは答えられないのですが、 私の高校でどのクラスも 簿記、ワープロ、表計算ソフトを学びます。 経理科では簿記に力をいれて、日商簿記検定2級を取得し、 経営科では販売実習を行ったりして、商品の売買について学びます。 情報処理科は基本情報を取得することを目標にし、 プログラムについて主に学んでいきます。 私は情報処理科に在学していますが、 初めはみんな戸惑っていました。 それは初めだけで、慣れれば検定に向けて 友達と一緒に残って勉強したり、 先生が夜遅くまで付き合ってくださって 補習をしていただいたりして、 自主的に頑張る生徒が多いのが特徴だと思います。 進学の方は、 学校に来る指定校推薦の枠も多くあり、 商業系統以外のところも多くあります。 今私は受験生ですが、 全く勉強していません。 むしろ、今度の検定の為の勉強の方が優先になっています。 期末も推薦がもらえるために欠点を取らないように勉強しようとしています。 私のクラス全体がそんな感じです。 私の通っている高校の生徒は全員黒髪。 女子のスカートの丈はひざ下です。 制服は昔からずっと変わっていません。 校則は厳しいかも知れませんが、 その校則のおかげで、 就職者に対しての求人数は1倍以上。 JRなどの鉄道会社にも毎年行っています。 3年間いった感想は「楽しかった」です。 私のクラスは3年間クラス変えが無く、 担任も変わることが無く、 変わった事は副担任と教室のある階ぐらいです。 充実した高校生活だったと私は思います。 これからの進路を含めて考えていくといいと思います。 私の周りには、ただ部活をやりたかったというだけで来た人もいますが。

waka94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ございません。 いくつかの学科があるとのことで、生徒さんが多い大きな学校とお見受けしました。 娘の志望校は、各学年200名、一般コースか進学コースかを選択します。 (一般コースの方が、商業科目を多く学びます) やはり、検定に力を入れられるようですね。 私は、将来の進路にかかわらず、資格は取得しておいた方が良いと思いますので、 それが高校時代にクリアできるのは、とても有意義だと感じています。 また、受験勉強より検定というのは驚きました。 もちろん、順位が付けられることではないでしょうが、大変ななかにも ゆったりとした余裕が感じられます。 校則や校風を知っておくことも大切ですね。 志望校も就職率100%、大変良い印象を受けております。 それから、部活動が盛んなことも決め手のひとつです。 充実した高校生活がなによりですね。 ありがとうございました。

waka94
質問者

補足

皆様へ こちらをお借りして、ご回答いただいたお礼を申し上げます。 我が家での初めての受験、そして商業高校については全く無知でしたので 皆様の暖かいアドバイスに感謝いたしております。 おふたりにポイントを付けさせていただきましたが、皆様のお言葉を大切に 娘の進路を見守っていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 商業高校に通っている方、通っていた方に質問です!

    商業高校等では、ワープロ、簿記、電卓などの資格が取れますが、 そういった、資格はどんな職業に就いても、役に立つのでしょうか? 商業高校にいてよかったことや大変だったこと、なんでも結構です、教えてください!! (ちなみに、商業高校志望です!)

  • 商業高校の雰囲気について

    現在中2女子です。商業高校について質問させて頂きます。 私はパソコンが得意な為、パソコン教室の先生に言われて商業系の高校に進みたいと思うのですが、商業系の高校がどんな感じなのか知りたいです。 ワープロ1級、タイピング初段を持っているのですが、情報処理の学科か商業科の学科のどちらがいいと思いますか? クラスの雰囲気は普通の学科と変わらないのでしょうか? 英語が得意だと有利なのでしょうか? 他に何か商業系ならではの特徴などがあれば教えて下さい。

  • 商業高校について

    広島県立広島商業高校を第一志望にすることにしたの ですが、どの学科がいいのか迷っています。 私は将来パティシエになって自分の店を開くのが夢です。そのために高校では商業の科目を学んだり、資格を取ったりして、店を経営していくのに必要なことを学び、高校卒業後は専門学校に進学して製菓について学ぼうと思っています。 広島県立広島商業高校では、商業科、国際経済科、会計科、情報システム科があるのですが、どの科にするのが1番いいのでしょうか? 商業のこととか分からないのでどの科がいいか自分では決められないので、いろいろとアドバイスをください。 あと、商業高校だと、製菓の専門学校は入りにくいのですか?そして珠算は小学校のころやったことはあるけど苦手だったので商業でできるかどうか不安でもあります。

  • 全国の商業高校

    私は商業系の高校に通っているのですが、私の高校は簿記系・情処(情報処理)系、どちらの専門科目も勉強します。 例えば、一年次には全商2級(日商3級)程度の簿記+COBOL(全商情報処理プログラ部門1級)+その他いろいろなど。 ですが、同じ県にある他の商業高校は、どこも簿記系と情処系で、別々の科が存在するらしいです。 そこでふと思ったのですが、全国の商業高校は、どんな感じになっているのでしょうか? やっぱり、簿記系と情処系は別々なんですか?? また、その他の商業系の科もあるなら教えてください!! できれば都道府県名も教えてくださるとうれしいです。 ちなみに私は福島県です!

  • 商業高校で取る資格

    商業系高校2年の者です。 近隣の商業高校の友達と話をしていたところ下記の検定の勉強を授業でしたと言っていました。 全商簿記検定、全商ワープロ検定とはなんでしょうか? 僕の高校では上記の検定は一切、扱わず、 「全経簿記検定」、「日商簿記検定」、「全経文書処理能力検定」の収得を目標としています。 やはり、同じ商業高校では学校によって違うのでしょうか?

  • 商業高校について教えてください。

    はじめまして、宜しくお願いいたします。 中3の娘が私立商業高校への進学を希望しております。 ちなみにずっと第一志望であった他の私立高校普通科へ単願ならOKと中学の担任の先生から言われていたので、親としてはその普通科へ進学すると考えていました。しかし娘なりに考えた結果、あえて商業科の道へ進みたいと結論を出してきました。 娘は高校三年間で普通の英数国といった科目だけではなく、他の簿記などの勉強をしてみたい、資格も取得したい、と言っております。 親としては娘が積極的にチャレンジしようとしていることを応援してあげたいのですが、何分にも商業高校そのものについての知識、理解度が足りないのが実情で、不安もあります。 例えば娘はそろばんなんかやったこともありません。 そもそもこんな子でも商業高校でやっていけるのでしょうか? 是非アドバイスをいただければと思います。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 商業高校 マーケティング

    商業高校進学希望の中学三年生です。 将来、マーケティングの会社に勤めたいと思っているんですが、私の志望しているところに、「経営情報科」「商業科」という学科があります。 どちらを選択したほうが、将来の仕事へ近づけれるでしょうか?  ぜひ教えてください。 参考意見でも結構です!よろしくお願いします。。

  • モード学園と商業高校について質問です。

    モード学園と商業高校について質問です。 今中3で不登校です。 東京に住んでます。 モード学園と商業高校についてなのですが、2つとも最近興味を持ったというか… とにかくよくわからないんです>< モード学園は、入学試験を行わないとかなんとか… 商業には、色々な資格が欲しくて行きたいななんて思ってます。 でも、偏差値とか全然わかんなくて… 商業は、色々な学科があるみたいなのもちらっと聞きました! ですがどういう学科があるのかは全くわかりません(´・ω・`) 情報処理科ってあるのかな…、 調べてはみたのですがよくわかんなくて…´` なので、モード学園と商業高校について教えてください! よろしくお願いしますm(__)m

  • 大阪でレベルの高い商業高校

    中学の時から商業に絞って専門化して 将来税理士になりたいとします。 その場合、レベルの高い商業高校(簿記1級) 専門学校と進むのが最短の道かと思うのですが、 大阪で簿記など資格取得率の高い商業高校が あればお教え下さい。

  • 商業科の志望理由について

    私が○○高校の商業科を志望する理由となったきっかけは、中学校の授業でコンピュータを使った時にワープロやエクセルをやってみて表やグラフなどいろいろなことが作れることに興味を持ちました。その時に私はコンピュータの素晴らしさを知りました。それから私は将来事務職などのコンピュータ関係の職につきたいと思い、そのためには簿記や情報処理などの資格をたくさんとりたいを思いはじめ○○高校の商業科を志望しました。また、ホームページに書いてあった希望がかなう学校という言葉にも惹かれ、自分も○○高校で夢を叶えるために頑張りたいと思ったからです。 こんな感じです。 なおしたほうがいいと思うところがあれば教えてください。 付け足したほうがいいことがあったら教えてください。 よろしくお願いします!!!