• 締切済み

3D対応テレビもしくはプロジェクターについて

自宅で3D(スリーディー)で映画(ブルーレイディスク)をみたいと思っています。 今、自宅ある3D対応機器は「DIGA:DMR-BRT300、DMR-4CW201」のみなのですが...。これに3D対応テレビもしくはプロジェクター、専用のメガネを揃えれば、可能ということでしょうか。 どのメーカーのテレビもしくはプロジェクター、メガネがおすすめでしょうか。より3Dを体感できるのはどれでしょうか。 画質、3Dの表示方式、使い勝手など、教えてもらえますでしょうか。

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4838/17869)
回答No.2

3DメガネはTV・プリジェクターの3D方式に対応したものになるので 付属やオプションで無い場合は間違えないように購入しましょう。 TVの方は現在はおそらく3D TVを製造しているメーカーは無いと思うのでプロジェクターになると思います。 dreamio EH-TW7100 https://kakaku.com/item/K0001197025/

gauzemacabre
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。プロジェクターを検討しようと思います。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2799/6462)
回答No.1

DMR-4CW201 は3D対応ですね。 活用ガイドに P87に 3D映像を楽しむ 3D再生に関する設定が 3D対応テレビもしくはプロジェクター 現在、3D対応テレビを生産しているメーカーは無いようです。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1064070.html 中古を探すようですね。 3D対応プロジェクター なら https://kakaku.com/pc/projector/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1 3Dメガネはパッシブ方式とアクティブ方式があるようです。 https://osusumehulu.com/?p=1582 映画館で見たのはパッシブ方式でした。 ブルーレイで3Dを観るために必要なものは? https://hometheater-navi.com/player/blu-ray-3d.html 自宅で3D映像の映画を見るためには https://theaterhouse.co.jp/contents/3d-contents-view.html 販売店で相談が確実ですね。 ついでに プロジェクターで映画を見るなら100インチ以上のスクリーンで観賞をお薦めします。 プロジェクターの投影距離とスクリーンサイズは機種によって異なります。 https://www.rentio.jp/matome/2016/11/distance-of-projector/ 家の広さ、プロジェクター、スクリーン設置場所に合ったプロジェクターを購入ですね。 ついでに、映画を見るなら音声も重要ですね。 アンプ、スピーカー内蔵のプロジェクターもありますが 5.1ch対応,3D対応サウンドバーの方がより映画館に近い音響でしょう。 https://sakidori.co/article/48383 https://music.bear-blog.net/?p=16072 プロジェクターに音声出力が無い場合 HDMI分配器などが必要かもしれません。 2005年に80インチスクリーン付属プロジェクターを購入しましたが80インチでは物足りず100インチスクリーンを購入しました。投影距離は約3mです。 音声は古いステレオに接続して4本のスピーカーを簡易サラウンド接続しています。 つい音量を上げてしまい爆発音などの重低音で家全体が振動し家族に怒られます。

gauzemacabre
質問者

お礼

とても詳しいご回答ありがとうございます。写真もあり、イメージが湧きました。ホームシアターにしたい思いもありましたのでとても参考になりました。プロジェクターを検討しようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう