• ベストアンサー

大阪万博とその他の万博の違い

john_taylorの回答

回答No.1

万国博覧会は世界中で開催されているものなので、 1970年は大阪で、というよりも日本で開催されたので大盛り上がりだったんでしょうね。 過去には海洋博覧会(沖縄)や園芸博覧会(大阪)などが行われていて、2005年には愛知で万国博覧会が予定されているとか・・。 こちらをごらんになってみてください ↓

参考URL:
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s0201927/kenken/banpaku/rekisi.html

関連するQ&A

  • 大阪万博は太陽の塔ですが,愛知万博のシンボルは何ですか?

    大阪万博は太陽の塔ですが,愛知万博のシンボルは何ですか? キッコロ&モリゾーでしょうか? また,長久手日本館でしょうか? 大地の塔でしょうか? 教えて下さい。

  • 大阪万博

    テレビで、当時中学生だった人が万博に行きたくてたまらなかったが夢かなわず、何十年かたった今、万博記念公園に行き、太陽の塔を見て感動している番組がありました。私は当時は幼稚園くらいだったと思うのですが、先生が万博に行かれてて、絵葉書を送っていただいたのですが、まだ小さかったので、あまりはっきりとした記憶もありません。10年くらい前にたまたま、高速道路を走っていると、いきなり太陽の塔が見えたときは、感動しましたが、当時は6,000万人も観客がいて、感動も大きかったと聞きます。今よりもテーマパークなど少ない時代だと思うので、大きなイベントがあると注目度も高かったのかもしれませんが、とにかくテレビに出ていた人がやっとの思いで行ったのを見ると、すごい大きなイベントだったのだと想像できます。 古い話になりますが、大阪万博に行かれた方など、感動秘話などありましたら教えてください。

  • 愛知万博と大阪万博の違い<パビリオン編>

    愛知万博で、結局のところ人気のパビリオンって何でしょうか?マンモス?さつきとメイの家? そして大阪万博の人気パビリオンって何だったのでしょう?いくつかのサイトを調べた所、太陽の塔、月の石あたりかなと思っているのですが。 それぞれベスト3みたいな形で答えていただければありがたいです。(答えていただけるだけでもありがたいです) 同様のタイトルでいくつか質問を出していますので、他も答えていただけるとありがたいです。

  • 大阪の万博公園より、大阪市内へ電車で行きたい

    友達の車で、大阪の万博会場(太陽の塔が有るところ)までは乗せてもらえますが、そこから 一人で大阪市内まで行きたいのです。 万博会場から、電車に乗るまでの時間と、電車の種類を教えて下さい。 本当は南港のフェリー埠頭行くまでの、道順が知りたいのですが、 途中まででもかまいません。 東海地区に住んでて、土地勘が有りません 宜しく願います。

  • 大阪万博と愛知万博

    大阪万博に行かれた方、愛知万博との違い、いろいろ比較して教えてください。大阪万博は小さすぎて記憶がないんです。時代的な目新しさでは当然愛知万博に分があると思いますが、その他こっちがこういう点でよかったと思うとか。こんなだったとか。大変談とか、よかったとこなど。

  • 愛知万博と昔の大阪万博の比較

    昔の大阪での万博は確か日本万国博覧会ということで子供心にも未来都市に来たようで凄い規模と来場者に驚いたものです。(関西人なので当時小学生の私も数回いきました) その後成人して筑波万博にも行きましたが、大阪万博とは比較にならないあまりの規模の小ささなどにがっかりしたものです。 そこで今回の愛知万博はどうなのでしょうか?今一つ日本中で盛り上がっている印象はないのですが。 昔の大阪万博は高度成長期で日本を上げてのお祭りのような印象が今でも残っているのですが、それは私が関西の子供だったからでしょうか?

  • 大阪万博についての想い出

    大阪万博についての想い出、印象に残っていることを、お聞かせ願えませんか? 1970年、「人類の進歩と調和」というテーマで、大阪は千里丘陵で開かれたアジアで最初の万国博覧会。 一大国家プロジェクトとして開催された大阪万博は、現在も博覧会における入場者数の記録を破られていません。 当時6歳、幼稚園児だった私でも、万博の印象は強烈だったためか、結構いろいろなことを今でも覚えています。 迷子ワッペンや動く歩道、太陽の塔、恐竜みたいなオーストラリア館、ブタみたいな顔のガスパビリオン、そして東京ドームを初めとしたドーム球場の原点ともいえるアメリカ館と月の石etc・・・特にアメリカ館は、まだ明るい昼過ぎから並び始めたのに、日がすっかり暮れて夜になってもまだ入ることができませんでした(おそらく4~5時間並んでいたのでしょうね) 帰りはまた、タクシー待ちの長い列に並び、本当に何をするにしても長時間並んでいた記憶があります。 9月に入って最初の土曜日には、なんと一日で80万人以上の人が会場内に押し寄せ、電車に乗れず帰宅できない人まで出たということです。もしそのとき、会場にいた方がおられましたら、どんな様子だったのか、お聞かせ願えれば嬉しいです。

  • 大阪・関西万博について

    2025年4月開幕の大阪・関西万博は、なぜ盛り上がらないのですか?万博は、時代遅れなのですか?

  • なぜ上海万博は,愛知万博ではなくて大阪万博と比較されるのでしょうか?

    なぜ上海万博は,愛知万博ではなくて大阪万博と比較されるのでしょうか? 2005年にも愛知万博が開催されたのに,テレビでは大阪万博との比較をよく目にします. これはとても不思議な感じがするのですが,どんな理由があるのでしょうか?

  • タイムスリップグリコ 大阪万博編 見本品と太陽の塔SPについて

    この製品についてお尋ねしたい点が3点あります コレクターでまとめ買いされてる方におたずねしたいのですが、 タイムスリップグリコ・大阪万博編の太陽の塔シークレットは だいたいどれぐらいの割合で入っていたのか、教えてほしいです (たとえば○箱買って、その中でシークレットは○個入っていました、 というお答えでお願いしたいです) またヤフオクでは「太陽の塔SP」(シークレット商品のやつです)との 表記がよく見られますが、このSPとはどういう意味なのか ヤフオクで「見本品」と印刷されていた大阪万博編の非売品があるのですが どうやって入手できるものなのか (質問もしたのですが、もらい物です・・としかお答えいただけませんでしたので) このうちいずれか1点でもかまいませんので、教えてください よろしくお願いします