- ベストアンサー
- 暇なときにでも
愛知万博と昔の大阪万博の比較
昔の大阪での万博は確か日本万国博覧会ということで子供心にも未来都市に来たようで凄い規模と来場者に驚いたものです。(関西人なので当時小学生の私も数回いきました) その後成人して筑波万博にも行きましたが、大阪万博とは比較にならないあまりの規模の小ささなどにがっかりしたものです。 そこで今回の愛知万博はどうなのでしょうか?今一つ日本中で盛り上がっている印象はないのですが。 昔の大阪万博は高度成長期で日本を上げてのお祭りのような印象が今でも残っているのですが、それは私が関西の子供だったからでしょうか?
- wpochi
- お礼率80% (278/346)
- 遊園地・テーマパーク
- 回答数2
- ありがとう数9
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- rightegg
- ベストアンサー率41% (1357/3236)
こんにちは。 仰る通りだと思います。 時代的なものもあったのでしょうけど、大阪万博と愛知万博では世間の注目度が全く違います。 大阪万博は当時「生まれてなかった」僕ですら詳細に知っている程のインパクトで、それは恐らくオリンピック級だったはずです。 今回の万博には「未来」は感じられません。どれもこれも「まあ、出来るよね」という予想の範囲。 無理矢理盛り上げた感じもすごく強い。一応、自然をテーマにしているのに自然らしい演出が無い。 別に大阪を上回る必要は無いですが、その落差には驚きました。 ちなみに「万博」が行われたのは大阪以来でして、つくばは「科学博」、淡路は「花博」など、本来の「万博」とは位置づけが異なるとの事。 僕自身、特に愛知へ行く予定はありません。 むしろ太陽の塔内部再公開に行きたかったタイプです(笑)。 あ、そういえば先日再点灯もやってましたね。残念ながら見逃しましたけど。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- baka1dai
- ベストアンサー率13% (24/179)
まあ、進駐軍以外の外人を見たことが無い人がほとんどの時代だったので、あれはすごかったですねぇ6000万人という入場者数を見てもその凄さは伺えますし、会場もこれまでの3倍以上もでかかった(愛知の倍ありますし) いんたーねっととか普及してしまって、誰でも初めて見る物が少ないのも原因のひとつでしょう、マンモスとジブリだけじゃあねぇ、マンモスだって世界初じゃないし ちなみに、他の万博も万博ですからお間違えの無いように(^^;
質問者からのお礼
やはり規模が違いましたか。ありがとうございます。
関連するQ&A
- 万博
「愛・地球博」の正式名称は「2005年日本国際博覧会」、「大阪万博」の正式名称は「日本万国博覧会」で当時の入場料が800円だったということを聞いたのですが、「沖縄海洋博」「つくば万博」「大阪花博」の正式名称・当時の入場料がいくらだった教えて下さい。
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
- 大阪万博(1970年)当時の物価水準
先日テレビで来年中国で開催される上海万博の特集をしていて その中で日本で開催された大阪万博(日本万国博覧会)や愛知万博(日本国際博覧会・愛地球博)のことも言っていたのですが、大阪万博当時のことについて色々興味を持ったので調べてみました。 そして大阪万博の入場料が大人800円だったというのを知って、いくら現在と当時の物価水準が違うからとはいえ愛知万博の入場料の4600円と比較して、大阪万博が安かったのか愛知万博が高かったのかどちらなのかとも思っています。 それで、大阪万博当時の物価水準についても当時の色々な商品の価格を調べているのですが、 ある鉄道マニアの方のブログで 当時の国鉄・大阪市営地下鉄の初乗り運賃が大人30円 国鉄監修・交通公社の時刻表(大型)が200円 全国紙(朝日新聞)の朝刊・夕刊セットの購読料が750円 という記載は見つけたのですが 他の色々な商品の値段について書かれてるサイトがなかなか見つかりません。 1970年当時の物価水準(色々な商品の値段)が分かるサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 1970年でなくても1960年代後半から1970年代前半の間くらいでも構わないのでどうかよろしくお願いします。 http://www.expo70.jp/shiryo/expogate.html http://www.expo2005.or.jp/jp/T0/T4/T4.1/T4.1.1/index.html
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 国内で行われた正規の万国博覧会は?
これまでに日本でさまざまな博覧会が行われたと思います。70年の大阪万博が日本で初めての万国博覧会だったと記憶していますが、その後、国際博、国内博は数多く実施されてきました。横浜博や東北博などの国内博は明らかに違うと思うのですが、その他の博覧会の中で正規の?万国博覧会というのはどれなのでしょうか。私はこれまでに国際的博覧会として、つくば科学博、ポートピア博、世界デザイン博、花と緑博などに出かけたことがあります。大阪で行われた花と緑博と、これから行われる愛知博が正規の万博だと思うのですがいかがでしょうか?
- ベストアンサー
- 伝統文化・風習
- 大阪万博についての想い出
大阪万博についての想い出、印象に残っていることを、お聞かせ願えませんか? 1970年、「人類の進歩と調和」というテーマで、大阪は千里丘陵で開かれたアジアで最初の万国博覧会。 一大国家プロジェクトとして開催された大阪万博は、現在も博覧会における入場者数の記録を破られていません。 当時6歳、幼稚園児だった私でも、万博の印象は強烈だったためか、結構いろいろなことを今でも覚えています。 迷子ワッペンや動く歩道、太陽の塔、恐竜みたいなオーストラリア館、ブタみたいな顔のガスパビリオン、そして東京ドームを初めとしたドーム球場の原点ともいえるアメリカ館と月の石etc・・・特にアメリカ館は、まだ明るい昼過ぎから並び始めたのに、日がすっかり暮れて夜になってもまだ入ることができませんでした(おそらく4~5時間並んでいたのでしょうね) 帰りはまた、タクシー待ちの長い列に並び、本当に何をするにしても長時間並んでいた記憶があります。 9月に入って最初の土曜日には、なんと一日で80万人以上の人が会場内に押し寄せ、電車に乗れず帰宅できない人まで出たということです。もしそのとき、会場にいた方がおられましたら、どんな様子だったのか、お聞かせ願えれば嬉しいです。
- ベストアンサー
- アンケート
- 大阪万博は太陽の塔ですが,愛知万博のシンボルは何ですか?
大阪万博は太陽の塔ですが,愛知万博のシンボルは何ですか? キッコロ&モリゾーでしょうか? また,長久手日本館でしょうか? 大地の塔でしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- 万博って・・・(つくば万博の存在)
まもなく愛知万博が始まります。 テレビ等でも報道されるようになってきました。 で、気になるのですが、 よく「前回日本で行われた万博」として大阪万博を紹介していますが、 茨城で行われた「科学万博つくば」は、今回の万博とはカテゴリーが違うのですか? 「愛知万博の前に行われた大きな万博は、科学万博じゃないの?」って思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 19世紀の万博に出品された物は??
工業の歴史を調べています。19世紀の万博に何が出品された調べる方法があるでしょうか。 折を見てパリの博覧会国際事務局(Bureau International des Expositions、BIE)に問い合わせようとは考えております。 日本の事務局(2025日本万国博覧会誘致委員会 事務局東京本部)にはこの様な資料があるかどうかご存じ方はありませんか。 この質問はこれから始める調査の前段階です。よろしく。
- 締切済み
- 歴史
- 愛知万博
8月23日(火)大阪から愛知万博のバスツアーに行ってきました。 曇り一時雨の天気にもかかわらず混雑してました。後でホームページを見たら12万6千人の入場者だったそうです。 12時頃に着きましたがもうトヨタ館、日立館は当日の整理券の配布は終了となっていました。 三井館もずっと2時間30分待ちでした。 他の企業パビリオンもちらっと見たけどたくさん並んでたのでやめました。 夕方5時半集合だったのでほとんど見れませんでした。 瀬戸会場で瀬戸愛知県館と瀬戸日本館を見たぐらいです。 ゴンドラに乗るのにも30分待ち、レストランも長蛇の列、弁当を買うのにも15分ぐらい並びました。 いつもこのような状況でしょうか?9月の平日にもう一度行ってみようかと思うのですがもう終わりに近いし混むでしょうか? 何万人ぐらいの入場者だったらそんなに混雑しないで見れますか? 企業パビリオンは開園前から並ばないと見れないんですか?
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- 母が大阪万博で食べたハンバーガーを探しています。
母が大阪万博で食べたハンバーガーを探しています。 母が子供の頃に大阪万博で食べたハンバーガーを探しています。 子供の頃の記憶ですので、あやふや且つ間違いがあるかもしれませんが、 母と祖母の記憶による特徴は以下の通りです。 ハンバーガーの特徴は、 ・バンズは小さめで、硬め ・パティは焦げ目が付くぐらい良く焼かれていた ・シンプルなハンバーガー 店の特徴は、 ・テイクアウト ・作っている様子が見られた(沢山のパティを焼いていたのが印象的らしいです) 情報は少ないですが、 お心当たりが御座いましたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 愛知万博で働く友人に郵便を送りたい
愛知万博のネパール国のパビリオンにネパールの友人が来ています。 9月までそこでパビリオンの仕事をしているということなのですが、その友人に贈り物をしたいので、どこに送ったらいいのか教えてください。 また、テロ対策などうるさそうですが、荷物を送る際に気をつけることがあれば教えてください。 一応、日本のお菓子詰め合わせと、手紙、子どものオモチャなどを考えています。(5kg以内)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
こんにちは ありがとうございます。 >それは恐らくオリンピック級だったはずです。 生まれて無かったですか。あれは凄かったですよ!東京オリンピックは父親のひざにすわりテレビを見てた思い出がありますが(たぶん)まさにオリンピック同様のイベントだったように思います。 >ちなみに「万博」が行われたのは大阪以来でして、つくばは「科学博」、淡路は「花博」など、本来の「万博」とは位置づけが異なるとの事。 なるほど。そう言えば沖縄博もありましたね。私の子供達ももう一緒に行ってくれる歳では無いので愛知には行きそうもありませんが少し見てみたい気もします。