• ベストアンサー

車用バッテリー適合性

昨日、車が可動しなくなり、近所の販売店で安価なバッテリーを購入して補助バッテリーを取り替えましたが、旧バッテリーは密封型で今回取り付けたバッテリーは給水型です、車内に取り付けでも水素ガス発生などの不安はないのでしょうか、当車はトヨタアクア(NHP10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2202/4881)
回答No.1

>車内に取り付けでも水素ガス発生などの不安はないのでしょうか 確か、NHP10だと「後部座席に補助バッテリー」を設置していますよね。 バッテリー設置場所には、冷却用の窓が開いています。 要は、常時バッテリーを冷やしているのです。 密閉式と比べて給水式は「充電時にガスが多く発生」する率が高いのです。 ですから、メーカーとしてはHV用密閉式を標準としています。 ※保持バッテリー充電時のガス発生が少ない⇒高価になる。 常時車内を密閉する事無く、定期的に空気の循環を行って下さい。 それよりも、バッテリー上部にある後部座席を時々ご確認下さい。 何らかの調子に、バッテリー液が座席に付着すると危険ですからね。 まぁ、可能性は低いですが・・・。 余談ですが・・・。 アクアの補助バッテリーは、発電機(オルタネータ)から充電を受けていません。 駆動用バッテリーから、充電を受けています。

118639
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはり適合するバッテリーに交換したほうが無難のようですね、多少高額になるようですが、通販にて購入します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駆動系ではない、バッテリー交換作業について。

    !トヨタ・アクア(NHP10)のバッテリー交換は、 どのくらいの費用でできると思われますか? お詳しい方、教えて下さい。

  • 新品の補機バッテリーの交換作業について。

    トヨタ・アクア(NHP10)の補機バッテリーがありますが、 持ち込み依頼で、どこへ頼むと安く交換できそうでしょうか? お詳しい方、参考までに教えて下さい。

  • 車中泊でのバッテリ選び

    最近 4-5泊の車中泊の旅をすることが多く 夜暇なので、40B19Lのバッテリを車内に積んでACコンバータで DVD等を見ています。 バッテリーから発生する水素ガスへの引火爆発等が 危険と書かれていたのを目にしたのですが、 家で満充電にしておき、旅行中は消費するのみですが 危険なのでしょうか?(ガスの発生は充電時のみ?) また、近くでカセットコンロを使用することは 恐ろしく危険でしょうか? ディープサイクルバッテリが良いのかも知れませんが 高価ですのでもし危険があまりないのなの今までどうりで やっていきたいと考えているのですが.... よろしくお願いします。

  • アクアにプリウスのフォグランプ付けることできますか

    トヨタ・アクア(H24年式/NHP10)にひとつ前のモデルのプリウス(H21年5月~H23年 11月/ZVW30)のフォグランプ本体を取り付けることを計画しています。 理由は現行アクアのフォグランプに使用されているH16タイプバルブは市販品が ほとんど無く、旧プリウスのフォグランプに使用されているH11タイプバルブは たくさんの市販品が流通しているため、バルブ選択の幅があるためです。 フォグランプ本体を交換して好きなH11タイプのバルブを取り付けることが希望です。 H11タイプのバルブの金具等を加工してアクアの純正フォグランプに取り付けること は望みません。また配線・運転席スイッチ等はアクア純正をそのまま使用します。 車体への穴あけ等の加工は望みません。フォグランプ本体への加工も望みません が、小さい加工であればやむを得ないと思っています。 ご存知の方、経験済みの方がおられましたら教えて下さい。 また、取り付けに関しての注意事項等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ディープサイクルバッテリーの車内使用の危険

     G&YuのSMF31MS-850またはACDelcoのボイジャーM27を、車内で使用したいと考えています。  具体的には、スキー場の駐車場にて車中泊するにあたって、ホットカーペットや電気毛布をインバーターでACに変換して利用したいと思っています。充電は車内では行わず、自宅にて満充電したものを、電気の取り出しのみに利用するつもりです。その場合でも、密閉空間で車中泊するのは危険なことがあるでしょうか?  いずれのバッテリーも密閉型ですので、ガス(水素)が発生するのは充電時だけだと認識しています。だから充電さえ行わなければ問題ないと思っているのですが・・・?

  • 車に適合するバッテリー

    宜しくお願いいたします。 初めてバッテリーを自分で交換しようと思います。 車検証の型式の欄には"CBA-L350S"と記載されています。(タントカスタムです。) この車に合うバッテリーの型番(?)を教えてください。 一応自分でもネットで調べましたが、合っているかどうか自信がないので、 念のため質問させていただきました。

  • 猪用の柵。

    今年からなのですが、いよいよ我が家の田んぼにも猪が出るようになりました。むしろ遅い位でして、近所の田んぼは、以前より入られているようです。暴れ回るのか?寝転がるのか?わかりませんが、とにかく稲が根元より倒れています。近くには無数の足跡も確認出来ます。近所の方々は電気柵や、高い鉄柵をされていますが、鉄柵の取り付けは、頼めば近くの老人グラブの方々がやってくれるそうです。一部補助も出るとの事ですが、確かではありません。電気柵を買って取り付けた場合、電源はバッテリーとの事ですので、充電器はあるのですが、後々費用がかかります。それでも電気柵が有効なら構わないのですが、鉄柵で十分な気もします。一体どちらが効き目があるのでしょうか?

  • バッテリーの適合について

    お世話になります。 現在トヨタベルタ1000cc に46B24L のバッテリーが装着されています。 パナソニックカオスの80B24Lか65B24Lに交換しようと思います。 (1) 80と65の違いを教えてください。 (2) 80B24L 65B24L どちらが装着可能でしょうか。またはどちらも大丈夫でしょうか。 (3) たとえば容量だとすると、80だと大きすぎて、いっぱいまで充電しようとオルタネーターの負担が増すのでは、と思うのですが、違いますか。 よろしくお願いします。

  • バッテリーの適合について

    昨日、車のバッテリーが上がりまして。 ちょうど何に載せたらよいか探していたところ http://okwave.jp/qa/q7936421.html に > 28800-0F010は、105D31Lと同等。115D31Lや135D31Lなら尚良し と記載されていたのですが、 自分は週末しか乗りませんし、135D31Lぐらいのバッテリーにしようかと思っています。 ただ、135D31Lは探すとBOSCHやINDIGOしかなく、 個人的にパナソニックを考えていた(単純に国内メーカーが良いかな…と)ので悩んでいます。 ちょっと前はパナソニックのカオスでも135D31Lがあったようなのですが、 今では http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca09.html のように、135D31Lがありません。 145D31Lでも大丈夫であれば、カオスにしようと思うのですが… 105D31Lと同等のバッテリーを積んでいた車に 145D31Lを載せても大丈夫なのでしょうか?

  • 適合バッテリーについて

    失礼します。 輸入車(ベンツ)のバッテリーに関して質問させて下さい。 バッテリーが完全にあがり、交換が必要な次第ですが、 輸入車の為か?? 適合バッテリーが、業者に確認すると、複数ある模様です。 2つ提示されまして、一つはバッテリー幅24CM、もう一方は27.7CMです。 バッテリー幅が3CM変わるだけで、車に及ぼす影響が極端に変わるものでしょうか?? 今の自身のバッテリー幅を見ると??26CMでした。 何方か、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PWとPINコードを忘れてしまい、PCの画面上の指示に従ってもセキュリティーコードが受け取れません。
  • すべての情報が不明を選択してもブラウザが開けない状況です。
  • この問題に対してどのようにPCを開く方法を見つけることができるでしょうか。
回答を見る