- 締切済み
化学基礎
問1 質量パーセント濃度が 28% の濃アンモニア水の密度は 0.90g/cm³ である。この濃アンモニア水のモル濃度は何mol/Lか。有効数字2桁で求めよ。 答え: 15mol/L 問2 濃度が分からない酢酸水溶液 20mL を過不足なく中和するために、0.10mol/L の水酸化ナトリウム水溶液 10mL を必要とした。この酢酸水溶液の濃度は何mol/Lか。有効数字1桁で求めよ。 答え: 0.05mol/L 習ったことがありません。 それぞれの求め方を教えて欲しいです。 また化学基礎のどこら辺の範囲なのか知りたいです。
- infp_18
- お礼率12% (4/31)
- 化学
- 回答数1
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- f272
- ベストアンサー率46% (7765/16633)
(1) 濃アンモニア水の密度が0.90g/mLだから、1Lの質量は900gで、 質量パーセント濃度が28%であれば、900gの28%がアンモニアの質量となる。900*0.28gです。アンモニアNH3のモル質量は17g/molだから、これは900*0.28/17mol=15mol(有効数字2桁)である。つまり15mol/L (2) 酢酸と水酸化ナトリウムの反応は CH3COOH + NaOH → CH3CO2Na + H2O であるから酢酸1molと水酸化ナトリウム1molで中和する 0.10mol/L の水酸化ナトリウム水溶液 10mLは0.001molだから、酢酸の量も0.001molであるべき。したがって水溶液が20mLならば、0.05mol/Lの濃度になる。 私も化学基礎なんて科目は習ったことはありません。化学Iとか化学IIを学習しました。
関連するQ&A
- 化学の問題が解けません
ある酢酸水溶液を中和するのに0.2mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液が25mLを要した。この濃度の酢酸水溶液では電離度が0.008、log2=0.30,log3=0.48として問題に答えなさい。 問い この酢酸水溶液の水素イオン濃度を求めよ。(答え:2.0×10の-3乗) 水酸化物イオン濃度は0.2×1×1で求められるのですが、水素イオン濃度のほうは条件が足りない気がするのですが・・・・
- ベストアンサー
- 化学
- 中和 広大入試問題?
必要があれば log2=0.3 log3=0.48 log7=0.85 を用いよ。 問1 0.100mol/lの塩酸90.0mlに、0.100mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を91.0ml加え、さらにその溶液に純水を加えて全量を200.0mlにした。この溶液の水素イオン濃度は何mol/lか。また、この溶液のpHはいくらか。有効数字2桁で答えよ。ただし、塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の電離度は1.00とし、この温度での水のイオン積は1.00×10^-14(mol/l)^2とする。 問2 ある1価の酸Aの水溶液10.00mlを三角フラスコに取り、これを0.100mol/lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定した。このとき加えた水酸化ナトリウム水溶液の体積とpHの変化の一部を表に示す。この表の値を用いて回答せよ。 体積(ml) pH 0 3 1 4.05 2.5 4.52 5 5 7.5 5.48 9.5 6.28 10.5 10.99 11 11.96 13 12.57 16 12.7 (1)中和反応の終点(中和点)のpHはいくらか(有効数字3桁)。 (2)酸Aの水溶液の濃度は何mol/lか(有効数字3桁)。また、酸Aの水溶液の電離度はいくらか(有効数字1桁)。 (3)この中和滴定の実験の指示薬として誤って変色域がpH4.2~4.4のものを用いた。このとき求めた酸Aの水溶液の濃度は、酸Aの正しい濃度の何倍になるか。
- 締切済み
- 化学
- 高校の化学の質問です!!
(1)PH=11である1価の塩基の水溶液20mlを中和するのに0.01mol/lの塩酸HClが10ml必要であった。この塩基の電離度を求めよ。 (2)10%の希硫酸19.6gを中和するのに、1.0mol/lの水酸化カリウム水溶液が何ml必要か。 (3)炭酸カルシウム1.0gを2.0mol/lの塩酸15ml 溶かした。この溶液を中和するのに1.0mol/lの水酸化ナトリウム水溶液が何ml必要か。化学反応式も書け。 (4)水分を吸収した水酸化ナトリウムの固体4.80gに6.00mol/lの塩酸17.5mlを加えたら、完全に中和した。もとの水酸化ナトリウムの純度は何%か。 (5)濃度不明の水酸化カリウム水溶液20.0mlを中和しようとしたところ、誤って0.100mol/lの硫酸30.0mlを加えてしまった。そこで、0.100mol/lの水酸化ナトリウム溶液15.6mlを加えたところ、中和点に達した。水酸化カリウム水溶液の濃度は何mol/lであったか。 (6)1.00mol/lの硫酸20.0mlに、ある量のアンモニアを吸収させたが、吸収後の溶液はまだ酸性であったので、これを中和するのに0.500mol/lの水酸化ナトリウム水溶液が36.0ml必要であった。吸収されたアンモニアは標準様態で何Lであったか。化学反応式も書け。 (7)Agを希硝酸に溶解したときに発生する気体の化学式を示せ。 一つからでも良いので解答よろしくお願いします<m(__)m>
- 締切済み
- 化学
- 化学の問題について困っています
10.0質量パーセントの酢酸水溶液から0.0150mol/Lの酢酸水溶液を800mL作りたい。有効数字3桁で、ただし10.0質量パーセントの酢酸水溶液の密度は1.00g/mLとする。 ○10.0質量パーセントの酢酸水溶液の酢酸モル濃度はいくらか? 答えが1.67mol/Lになってるけど。計算過程がわかりません ●0.150mol/Lの酢酸水溶液を800mL調製する場合、10.0質量パーセントの酢酸水溶液は7.18g必要 ○このように調製した0.150mol/Lの酢酸水溶液の水素イオン濃度及び pHを求めよ。 酢酸の酸解離定数Ka=2.00×10^-5(mol/L)とする 白丸を教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 化学の中和に関する問題がわかりません!!
『0.10mol/Lの希硫酸10.0mLを中和するのに、水酸化ナトリウム水溶液8.0mLが必要であった。この水酸化ナトリウム水溶液16.0mLとちょうど中和する水溶液として最も適当なものはどれか。』 答えは 0.20mol/L酢酸水溶液 20.0mL です。 その過程を教えていただけないでしょうか? 自分なりにzcv=z'c'v'を使って計算すると 0.25mol/Lが出ました。 中和は塩ができるということですよね? なら化学式はNaClになる必要がありますよね? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 化学、物質量と濃度計算
化学が苦手なため、どんな方法で解いてみても答えに一致しません。 どなたか得意な方、解説をお願いします。 1.空気中の二酸化炭素の量を測定するために、0.005mol/Lの水酸化バリウム水溶液200mlに空気10Lを通じ、二酸化炭素を完全に吸収させた。 反応後の上澄み液20mlを中和するのに0.01mol/Lの塩酸が7.4ml必要であった。 もとの空気10Lに含まれていた二酸化炭素は何mlか。 答 14.1ml 2.食酢(CH3COOH)の5mlを0.1mol/l水酸化ナトリウム水溶液で中和したところ33.5mlを必要とした。 この食酢中の酢酸の質量%濃度はいくらであったか。 なお、食酢の密度は1.00g/cm3とする。 答4.02%
- ベストアンサー
- 化学