• ベストアンサー

どなたか教えてくださいませm(_ _)m

yaasanの回答

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.14

この日、前日から雪がたくさん降る予報があって、関西でも在来線が減便するぐらいの状況だったわけで、そもそも定刻通りに電車が走る事を想定している事自体が大バカ者の考え方なんだと思います。その程度の考え方だから、自分の思い通りでないと憤る、そんな記事でしょう。JR側の問題はごくごく少しだと思います。割合としてはJR側の1:9ぐらいだと。空気が悪いぐらいはデッキで少し過ごせば、解消できると思いますけどね。 JRが問題だったのは途中で止まる事態にしちゃったことですかね。記事の中にあるポイントの切り替えができなくなったというのをどの時点で把握したのか。そうなる想定をして運転してなかったのか、それは検証がいると思いますし、そういう想定をしていたら、手前の駅で運転見合わせをしながら運行しても良かったのかもしれないです。後、バックして駅まで動けなかったのか、など。駅なら降ろすのも容易で、場所によっては泊まる場所も自力で探せる可能性はあると思いますから。後、強調したかったのでしょうが、自己責任なんて言葉を使うと料金払って乗ってやってるのに自己責任とは何事だ、って考える人も出るので、もう少し柔らかい表現、例えば、「現在、お客様のこの後の処遇について、JRでできるだけご納得のいただける方法を模索中です。今列車を離れるとなるとフォローいたしかねますので、ご了承いただけますでしょうか」みたいな感じでアナウンスすれば、変わったかもしれないです。強い口調は直接車掌が「フォローできないので、責任は負えないですよ。待っていただいた方が安全です」って言うとか。救急車呼んで降ろせたから、頭の悪い人は降りて大丈夫、とか考えたんでしょうけど。 結論としては乗客が日ごろのJRの素晴らしさに全く気が付かず、自己中を振りまいた、って話ですね。

miraikanata
質問者

お礼

「大バカ者」ッ!🤣🤣🤣 そんなハッキリ言うてヽ(*´∀`)ノアハハハハ あきませんて めちゃウケたやん🤣🤣🤣 なんかね この記事しっくりけぇへんのって 乗客って強い立場からJRって弱い立場のもんを必要以上に責めてへんか?って疑問やったんですね 質問してそれが分かりました >空気が悪いぐらいはデッキで少し過ごせば、解消できると思いますけどね。 ほんとそうです で 自分の意思で降りといて 知らない場所で不安〜みたいなこと言うてる ほんなら乗っとけや!ってボケ担当のわたしまでツッコミたくなります(/--)/笑 >JRが問題だったのは途中で止まる事態にしちゃったことですかね。 おっしゃる通りでJRもどんくさいなって思いました 「思ったより雪降ってん」では済まんやろ〜 ほかの方に教えてもらった日勤教育といい JRって頭固いんですかね? ともかく問題点はソコ! それなのにナニ便乗して文句言うてるんやって感じ🍑 >、強調したかったのでしょうが、自己責任なんて言葉を使うと料金払って乗ってやってるのに自己責任とは何事だ、って考える人も出るので、もう少し柔らかい表現、例えば、「現在、お客様のこの後の処遇について、JRでできるだけご納得のいただける方法を模索中です。今列車を離れるとなるとフォローいたしかねますので、ご了承いただけますでしょうか」みたいな感じでアナウンスすれば、変わったかもしれないです。 確かに! 物は言いようですね >強い口調は直接車掌が「フォローできないので、責任は負えないですよ。待っていただいた方が安全です」って言うとか。救急車呼んで降ろせたから、頭の悪い人は降りて大丈夫、とか考えたんでしょうけど。 彼氏が「耳がちぎれそうなくらい寒い」って言うから「ちぎれたらいいのに」って返しました😊それに近いこと考えちゃった(´>∀<`)ゝ >結論としては乗客が日ごろのJRの素晴らしさに全く気が付かず、自己中を振りまいた、って話ですね。 電車とかバスとか 有り難いですよね とても参考になりました<(_ _)> ご回答いただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • もし、電車で女性が困っていても無視しますか?

    京都新聞 JR車内で 、乗客助けず   http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051900069&genre=C1&area=S00 こんな状況があったとしてあなたが乗客だったら助けますか? 男が大柄で怖そうな人だった場合と、小柄でおとなしそうな場合とで対応が変わるかどーかも教えてください。

  • 関西でのJRの雪による立ち往生

    今回の大雪で多くの方が列車内に長時間缶詰状態になりました。 JRは夜間雪の中線路を歩くことのリスクと言っています。 それならば、私見ですが、ATSを解除して運転士が目視で安全確認できる速度で(それでも歩くよりは早いと思います)最寄り駅もしくはその近くまで走行すれば比較的安全に乗客を降ろすことはできたのではと思います。 最新の進化型ATSの強制解除の条件が?なのですが駅で連結したりしているところを見ればできなくはないと思うのですがいかがでしょう。

  • 振替乗車券の回収と運賃の負担者

    いやあ~、昨夜(1/24)の田園都市線はもうボロボロでしね。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008012502082149.html http://www.asahi.com/national/update/0124/TKY200801240417.html http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/owabi_080125.htm 私は1度目のトラブルの時点で京浜東北線+南武線+東急バスで迂回していたため、2度目のトラブルには巻き込まれませんでしたが、1度目のトラブル処理が終わり、運転再開のアナウンスを信じて、振替バスの長蛇の列から離れて電車に戻った方は、ブチ切れたのではないでしょうか。 それはさておき、私の場合、東急線の駅で振替乗車券をもらい、JR京浜東北線+JR南武線を経て、東急バスに乗ったのですが、振替乗車券は東急バスの乗車時に回収されました。 この場合、東急バスの運賃は振替乗車券の発行元である東急電鉄が支払うとして、JRの運賃は誰が支払うのでしょうか?

  • 特急トイレで女性暴行、36歳男を再逮捕…乗客知らんぷり

    JR北陸線の特急電車内で昨年8月、女性客に乱暴したとして、大阪府警淀川署は21日、滋賀県湖南市の解体工事業、植園貴光被告(36)(強姦=ごうかん=罪などで公判中)を強姦容疑で再逮捕した。  同じ車両には約40人の乗客がおり、異状に気付いた人もいたが、植園被告にすごまれ、制止や通報ができなかったという。  植園被告は昨年12月、JR湖西線の電車内と大津市内の駅トイレで2件の女性暴行事件を起こしたとして起訴され、今月6日、大津地裁で開かれた初公判で起訴事実を認めていた。  調べでは、植園被告は昨年8月3日午後9時20分ごろ、特急「サンダーバード」(9両)が福井駅を出発した直後、旅行客の大阪市内に住む20歳代の女性の隣に座り、「声を出すな、殺すぞ」と脅して体を触り始め、同10時45分に京都駅を出発後、トイレに連れ込んで暴行した疑い。 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20070422i312-yol.html?fr=rk 卑劣な犯行で憤りを感じてるのですが 状況がまったく想像出来ません 乗客が40人もいたのに行動を起こさなかったって事ですよね? どうして誰も止められなかったのでしょうか?

  • 公務員のボーナスが大企業よりも多いっておかしくない

    1割削減された公務員のボーナスが、増えた大企業のボーナスよりも高いってなんかおかしくないですか? 一般民間企業の2倍以上です。法律でそう決まっているといわれればそれまでですが、なぜここまで差が出るのでしょうか? 報道も報道です。80万円というボーナスは一般的にみれば相当高額です。 それなのに「公務員に厳しい冬」「厳冬」「20年ぶり80万円割れ」といった「公務員がかわいそう」といった報道のされ方にも違和感があります。 ボーナス80万円で同情しなきゃいけないほど、公務員は働いているのでしょうか? 2010年 冬ボーナス支給額 自治体    平均支給額   前年比(△増加 ▲減少) 神奈川県  85万1515円 ▲10.5% 09年95万円、08年103万円 奈良県   83万3415円 ▲10.1% 大分県   82万4000円 ▲ 9.4% 秋田県   82万3000円 ▲ 8.1% 愛知県   81万9416円 ▲10.8% 山梨県   80万9876円 ▲ 9.2% 滋賀県   81万8000円 ▲ 9.1% 三重県   81万2230円 ▲11.0% 京都府   81万0200円 ▲12.6% 長崎市   80万0802円 ▲10.4% 長崎県   79万8211円 ▲ 9.5% 香川県   79万3611円 ▲10.7%(20年振りの80万円割れ) 熊本県   79万2617円 ▲10.8% 和歌山県  78万8288円 ▲10.5% 大企業平均77万4654円 △ 2.5% (経団連調査) 岩手県   77万4000円 ▲ 7.7% 高知県   77万3576円 ▲ 9.9% 福島県   77万0520円 ▲ 8.3%過去10年で最低の支給額 全民間平均38万5151円 △1.3% (みずほ総研調査) 冬のボーナス3年ぶり増 大手民間、平均77.4万円[10/12/15] http://www.asahi.com/business/update/1215/TKY201012150377.html 日本経団連が15日まとめた大企業の今冬のボーナス調査(165社)は、組合員平均の妥結額が前年比2.52%増の77万4654円だった。 公務員に“厳しい冬” ボーナス、目立つ減額 兵庫 2010.12.11 02:30 http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/hyogo/101211/hyg1012110231004-n1.htm  県内の公務員に10日、いっせいに冬にボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。 特別職、一般職に関係なく、危機的な財政状況に直面する県や、神戸・阪神間などの各市町は減額傾向が目立っており、引き続き厳しい冬となっている。 一般職員(平均年齢42・7歳)の平均支給額は73万2030円。 神戸市85万7498円(45・2歳)前年度比10・2%減 明石市75万7097円(41・5歳) 尼崎市72万5240円(44・4歳) 西宮市80万1709円(39・8歳) 芦屋市83万3656円(41・5歳) 宝塚市77万7360円(44・4歳) 伊丹市74万7305円(41・4歳) 川西市76万1966円(40・4歳) 京都府職員ボーナス12%減 不況、財政難 81万200円 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20101211-OYT8T00038.htm  府内の各自治体で10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。不況や自治体の財政難などを受け、府や京都市などでは職員への支給額が前年より減額された。 府職員(3万958人、平均年齢43・6歳)の平均支給額は81万200円。前年は92万7500円で12・6%の減だった。  京都市職員(市長部局、8831人、平均42・6歳)は82万6842円。前年の91万3168円から9・45%減だった。 (2010年12月11日 読売新聞) 公務員“厳冬”ボーナス/県一般職【20年ぶり80万円割れ】 香川県 2010/12/11 09:49 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20101211000106 国と地方の大半の公務員に10日、冬のボーナス122件が支給された。 香川122件県関係では知事や香川県議ら49人と一般職(警察官、教職員を含む)計1万4017人に総額約116億700万円を支給。 一般職(平均年齢44歳7カ月)の平均支給額は79万3611円(支給月数1・97カ月)で、前年比8万6126円(9・8%)減となり、12月期では【20年ぶりに80万円を切った】  人事委員会の勧告に基づく支給割合の引き下げにより、総支給額は前年に比べて約13億8800万円(10・7%)減。 一般職の平均支給額とともに同月期で【過去最大の減少幅】となった。 冬のボーナス:県が支給 一般職平均77万520円、【過去10年で支給額最低】 /福島 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000159-mailo-l07  県は10日、一般職員と教員、警察官計2万7684人(前年比278人減)に冬のボーナスを支給した。 県人事委員会勧告に基づき、支給月数を年間0・15カ月分引き下げたため、総額は225億2900万円(同8・29%減)で5年連続の減少。 1人当たりの支給額は過去10年で最低となった。  ボーナスは期末手当1・30カ月、勤勉手当0・65カ月の計1・95カ月分。夏(計1・95カ月)との合計が4カ月を下回るのは1963年以来47年ぶり。 毎日新聞 2010年12月11日 地方版