• 締切済み

未だに悩んでいます・・・

john_taylorの回答

回答No.2

辛い思いをなさったのですね。 お医者様のおっしゃるとおりです。 悲しいけれど、妊娠初期の流産はとても多いのが現実です。あなたには責任はなく、赤ちゃん自身が育つことが出来なかったのです。 気になる部分があります。 >この子の父親には妊娠したと述べた数日後に自然流>産してしまい、まともな謝罪は受けておらず、 という、この謝罪とは何に対しての謝罪でしょうか? 暴言ですかね? 心の傷はなかなか他人には伝わりません。 だからといって、伝わらないことを気に病むよりも あなたがもっと強くなれれば素敵なんだけどな、と思います。 どんなに辛い思いをしても、いつまでも悩んでられないことはあなたもわかっているはず。 でも、悩むことは決しておかしなことではありませんよ。あたりまえだと思います。 だけど前向きになって、いつかまた赤ちゃんを授かれるように頑張ってみてはいかがでしょうか? お友達の言葉を冷たいと感じないで、あなた自身、変わる努力をしなければ。

chi-ro
質問者

補足

メール有難う御座います。 暴言というのは診断書があるのにも関わらず、私が妊娠したことを嘘だといい続け、診断書を診ませんでした。 それと同意の上のsexでしたが、勝手に精子が卵子に受精したから俺は悪くない。精子が悪い。など、それと慰謝料を要求されました。理由は彼の方が精神的に辛いと。辛い理由は、自分という証拠がないのに妊娠したと言われたから。彼も共通の友人も私が彼一途なのは分かっていましたが、彼にとってこの事実が重かったようで、私を責めてきました。 私は物凄く反省し、子供に悪い事をした、父親があなたの事を悪く言わせてしまって申し訳ないと思います。 謝罪というのは、子供に対してが一番。 二番は不妊症になってしまった事。 死んでしまった子供が一番可哀想です。 現在は彼とは音信不通。最後に裁判沙汰にする(損害賠償請求)をする言われました。 このようなことを書くと私にも非があるのは認めます。 しかし私は、彼を必死で追いかけてストーカー行為のようなことはけしてしていません。

関連するQ&A

  • 繋留流産とその後の妊娠

    はじめまして。43歳の一人目不妊のものです38歳の終わりに一度クロミフェンで自然妊娠7週目心拍確認後流産してその後不妊治療にてAIH、IVF、ICSIを何度も繰り返すも一度も妊娠せず今年9月に凍結杯盤胞戻すも着床せず1周期お休み中に奇跡的に自然妊娠しましたが6週にて心拍確認前に繋留流産の宣告を受けました。 明日ソウハ術です。 一度も体外では妊娠したことなく自然でようやく妊娠したのにまた流産ですごくショックです。年齢的にも落ち込んでいる暇もなく次回の生理がきたら通院しなくてはいけませんが。やはり私の妊娠に一番重要なのはストレスをなくすことなのかと思ったりします。 妊娠、妊娠と思っていると妊娠しないのでは? 今後の治療はやはりIVFを行ったほうがよいのでしょうか?でも体外をやっているとどうしても頭が妊娠一色になってしまいます。

  • 不妊治療をやめるとき

    現在38歳6ヶ月です。 主人の数値はボーダーより少し低いくらいで、私もこれといって異常はありません。 2年前に稽留流産をして不妊治療を昨年からはじめました。そして1年前またしても稽留流産してしまいました。2回とも自然妊娠でした。 今年こそと8月に顕微授精をしましたが、グレードはいいものの卵は2個しか取れず化学流産してしまいました。 そして10月にまた妊娠の反応は出たのですが、またしても化学流産でした。このときの内膜は6mm、せっかく授精してくれたのに私の責任だと深く落ち込んでしまいました。子宮の内膜が薄いのが流産の原因ではないかと心配しています。 卵はまだいいと思いますが、もう妊娠出産可能年齢を超えてしまっているのではないかと心配しています。また体外受精、顕微授精をして失敗に終わったらショックは大きいです。自然妊娠できたのに出産まで至らない自分が悔しくて悔しくてたまりません。 2月に体外受精、顕微授精を予定していますがキャンセルし不妊治療を終了し二人だけの生活を考えようか、とても悩んでいます。お腹に赤ちゃんがいた幸せな時を思うと悲しくてたまりません。同じ様な経験をした方、不妊治療を継続している方、やめた方、どのようなアドバイスでもかまいませんのでアドバイスをください。

  • 流産後の出産について

    実はつい先日ごく初期に起こる自然流産を経験したものです。 すごくショックが大きくて、辛くてたまりません。 今も出血が止まらなくて軽い下腹部痛が残っていて、 気持ち悪いムカムカ感も残っている状態です。 未だ安静をと家事もできずに過ごしております。 ごく初期に起こる流産とはいえ、やはり小さな命が宿ろうとして うまくいかなかったこの苦痛は体験者にしかわかっていただけないと 思います。 本当に辛くて涙が止まりませんでした。 でも起こってしまった事実はしっかりと受け止め、 将来また小さな命を授かる事ができたときにたくさん 愛情を注げられたらと思っています。 ここで質問なのですが、 私の場合、受精はして妊娠が確立されたのに着床に失敗したという 流産だったのですが、 今後近い将来に再び小さな命を授かる事は確率として 低いのか、高いのか、 もしお分かりの方・ご存知の方いらっしゃれば、 ぜひとも教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 妊娠しないわけじゃないのですが…

    よく流産をするんです。 今回で3回目で…。 排卵が20日目くらいと…少しおそめです。 排卵が遅い場合卵子が古くて流産しやすいと聞きますし、 周期が長いと(年間で)チャンスも少なくて… そんな場合でも、排卵誘発を医者に頼んでもいいのでしょうか? 誘発剤は誘発以外にもよい卵を作る。 と何かで聞いたような… (自然妊娠できるのに薬に頼るのはいけないのかなぁと思ったり…、薬を飲むことにも正直…少し抵抗もあります) でも、早く二人目が欲しいのです。。。 不妊ではないけど、薬を飲んだり打ったりしていた方いらっしゃいますか? 今はまだ、流産したばかりなので、 これからどうしたらよいのか…考え中です。 (当たり前ですが…もう辛い流産はしたくないです) 100%しないようにはできませんが、 出きる限り…最善を尽くしたいと思っています。

  • 新型着床前診断

    新型着床前診断を受けた方、いらっしゃいましたら教えてください。 38才高齢で初妊娠しましたが、稽留流産してしまい、年齢的な卵の老化が原因ではないかと思い、新型着床前診断に関心を持ちました。 また妊娠してもまた流産してしまうかもしれないことを考えると、新型着床前診断をして異常のない卵子を移植してもらった方がいいように感じるのです。 なお、不妊治療して8ヶ月目、タイミング法で妊娠したため、まだ人工授精や体外受精はしていません。 主人は、自然妊娠する可能性はないわけではないから、まだ新型着床前診断をするのは早い、最終手段だというのです。私が若ければそう思えたと思いますが、これから何度も流産してしまったらどんどん年をとってしまう、それまで待てないと思ってしまいます。 普通の産婦人科では、3回もしくは2回流産しないと不育症の検査はしてくれず、ましてや着床前診断なんて学会規定をクリアしないとしてくれませんよね? 新型着床前診断の費用は、体外受精と合わせて100万近くかかると聞きました。主人は、それだけかけて失敗したら目も当てられないから、無理だといいます。 でも、私はそれだけの価値があると思っています。 もし仮に一回で妊娠できなくても、健康な卵が採卵できたら、受精卵を凍結すれば何度も移植できると思うので、無駄ではないと思うのです。 主人は、それで妊娠しなかったら、妊娠しても流産したらどうするんだといいますが、どうなんでしょうか? 新型着床前診断をしても妊娠できない、もしくは妊娠しても何度も流産してしまうこともあるのでしょうか?

  • 不妊治療(顕微授精)で着床しない理由は。。。

    現在36歳、結婚10年目、不妊治療中の女性です。(子供無し) 顕微授精を2回したのですが、着床せず、何が原因なのか悩んでいます。 採れた卵は結構良く、顕微でですが受精して、グレードも2、3、4と出来て、それを2回に分けて戻したのですが、着床しませんでした。 主人とは性生活が全く無いので、自然に出来る事は不可能なので、かなり焦っています。 このような状態で着床しない原因は、何が考えられると思いますか? もしご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。お願いいたします。

  • 排卵を早く、つまり生理周期を短くする事はできますか?

    現在不妊治療をしています。 昨年、繋留流産をしてから何故か排卵が遅くなったように思います。 排卵が遅いとそれだけ卵が老化(?)、流産もしやすいとと聞いた事があります。 実際には卵子の質は排卵の遅い早いよりもホルモンバランスによるとも言われているようですが、やっぱり気になって・・いい卵を比較的早い時期に排卵させる方法ってあるのでしょうか?生活面でも医療面でも結構ですので、参考になるお話しをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • IVF時期の性交渉で

    不妊治療3年目の主婦です。先日、凍結胚盤胞移植をしました。また、移植日の3日前、つまり排卵日にも(卵チェックで確実)自然交渉を持ちました。この場合、ばっちりタイミングが合えば、自然排卵の卵と移植した受精卵が両方着床してくれる事は可能なのでしょうか?? 今回で3回目の移植となり、妊娠したい気持ちでいっぱいです。どーか意見をお聞かせ下さい。

  • 体外受精で二個胚移植して1個だけ着床した場合

    たびたびお世話になっております。今月 初めて 体外受精しました。8分割胚を2個戻したのですが、2個とも着床した場合は双子になりますよね? 2個戻して1個だけ着床した場合、着床できなかったもうひとつの卵はどうなるんでしょうか? 1個着床して妊娠してても、着床できなかった卵は出血して外に押し出されるんでしょうか? あるいは、着床できなくてもそのまま体内に留まって内膜とかに吸収されるんですか?(=その場合 出血はないと言うことでしょうか?) 6月にAIHで初期流産を経験(5週頃)していて、トイレに行く度にまた出血しないか・・・と神経質になっています。検査薬の判定では、陽性が出ていますが時期が早いので、超音波は来月です。 超音波はまだなので、双子なのか無事心拍が確認出来るかまだ全然わからない状態ですが、今回 もし1個だけ着床していた場合 必ず出血はありますか?(着床できなかった方の卵) 体外受精の場合 自然より流産率もやや高いと聞いてますので、不安とまた超音波までに出血しないか怖いです。 わかる方 お願いします。

  • 不妊治療をしている親友からのショックな言葉

    私は排卵障害で不妊治療を数年していました。治療前、1度の自然妊娠後、初期流産しました。それから約2年、治療のかいあり、待望の妊娠をしました。 私と同様に不妊治療を頑張っている親友がおり、もう中学生からの付き合いです。 その友人に以前、流産したことを伝えると、 「流産した事は本当に残念だけど、一度妊娠したって事は妊娠できるってわかっただけでもまだいいよ。流産するより、ずっとできない私の方が辛い」 と言いました。 私は、流産を経験した時、こんなに辛い事があるものなのかと本当に毎日毎日涙が止まらない日々を送りました。これは本当に経験者にしか分からない辛さです。自分でも流産して初めて、どれほど苦しいものなのかを理解しました。 親友が治療していてもなかなか成果が出なくて焦っている気持ち、先の見えない不妊治療という特殊な環境がどれだけ辛いかも、私自身経験者なので良く分かります。 しかし、親友の「子供ができないより流産するほうがマシ」という様な言い方に、ものすごいショックを受けました。あの流産の悲しみ、辛さは何事にも代え難い表現できないものです。 そんな親友に、今回妊娠した事を告げるべきなのか悩んでいます。 親友は私より高度な不妊治療を受けているのになかなかうまくいかず、かなり参っているようです。 頻繁に会うことがなければ言わないつもりですが、結構お茶の誘いとかもありますし、お互い不妊治療しているので、普通の人より妊娠周期などの知識もあるので、嘘をついてもいずれすぐに分かってしまうと思います。 こういう事は本当にデリケートな事なので、いざ自分が妊娠すると、友人に言うべきかどうか迷ってしまいますが、やはり正直に初期の段階で親友に妊娠を報告した方がいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう