• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インターネット)

インターネット接続の問題が頻繁に発生する理由と解決方法

このQ&Aのポイント
  • 有線接続のインターネットが頻繁に切断される問題について解説します。
  • ルーターの電源を入れ直すことで復活するが、1時間に1度程度切れる現象が起こることがあります。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららにおいて、インターネット接続の安定性に問題がある可能性があります。

みんなの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6679/9474)
回答No.5

左上側機器 - NTT OG410Xi (ひかり電話アダプター) 左下機器 - GE-PON <M>F GE-PON-ONU タイプD<1> 右下機器 - BuffaloのWi-Fiルータ 接続としてはたぶん、 光コンセント) ==== [GE-PON-ONU] ---- [OG410Xi] ---- [Buffaloルータ] となっているんでしょうね…? 少し気になるのは、OG410Xi自身もルータであることです。 もし、OG410XiにPPPoE接続、BuffaloルータにもPPPoE接続、を設定してしまっていると、PPPoE接続は後から接続した方が有効になるので、先に接続していた方が切れます。 しかしそれを検知して、切れた方のルータがPPPoE接続しなおすと、今度はもう片方のPPPoE接続が切断されます。 切断されるとそれを検知して再接続…と、一定時間ごとにお互いを落とし合うようなことになってしまいます。 これを防ぐ一つの方法は、Buffaloルータを「アクセスポイントモード」に設定し、ルータ機能オフにすること。(LANハブ+Wi-Fiとしてのみ使う) そうすれば、インターネット接続をOG410Xiのみで行うようになり、切れなくなるでしょう。 ただしこれにも少し問題が。 「Buffaloルータの IPv4 over IPv6接続サービスを使えない」事になってしまいます。 PPPoE接続は、ここの所大変速度低下しているので、大概のプロバイダでは「IPoE IPv6接続」+「IPv4 over IPv6サービス」により、高速通信(※本来の回線速度)を実現しています。 しかし、「OG410Xi」は「IPv4 over IPv6サービス」に対応していませんし、ONUに直接繋がっていないBuffaloルータではIPoE接続ができません。 これを解決するには、ONUからのLANポートをLANハブで分岐し、ハブからOG410XiのWANポート、ハブからもう一本BuffaloルータのInternet(WAN)ポートへと、繋ぎます。 そしてOG410Xiのインターネット接続は使わないので設定を解除し、Buffaloルータのみでインターネット接続します。 (ご契約のプロバイダで IPv4 over IPv6 サービスが有効になっている場合、インターネット接続→自動判別、とするだけで繋がってくれます) -- ただ、IPv4 over IPv6 サービスによる接続にすると、使えなくなるソフトウェアも出てきます。 IP電話アプリやVPN接続など。 もしそういったものを社内で使っているなら、Buffaloルータのインターネット設定をPPPoE接続でやらなければいけません。 どうせPPPoE接続するのなら、最初の接続形体のまま、どちらかのルータだけでPPPoE接続をする、と言う方法でも構わないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

光回線でインターネットに接続しているけど、パソコン/タブレット/スマホはWi-Fiで接続しているのではないですか? だとしたら、パソコンなどの端末の種類と型番、USB接続のWi-Fi子機を使用しているならその型番の情報があった方が好ましいです。 もし、パソコンとの接続が有線だとしたら、パソコンかルーターのLAN接続端子に何らかの障害があるかもしれないのでルーター側の接続ポートを変えてみたり、パソコン側は担子が一つしか無いと思うから安くていいのでUSB接続のLANアダプターを購入して様子を見てみましょう。 試す場合は、LANケーブルが複数あるなら他のケーブルと入れ替えてみる。それでもダメならルーター側のLAN端子を買えてみる。それでダメなときにLANアダプターを購入ですね。 そこまでやってダメならWXR-1900DHPのファームウェアアップデートを確認してください。 それでダメならメーカーのサポートに相談するか、ルーターの買い替えになるかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.3

> ルーターなどの電源を 次なったら1個づつ確認してください。 どれを再起動すると治るのか。 その原因の機器のところに問い合わせてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

ルーターの寿命の可能性があります。レンタル品でしたら、連絡して交換してもらってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Wi-Fiの再起動においては、 下記ページの要領で再起動をすることにより改善する可能性があります。 一度されてみてはいかがでしょうか? https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20269.htm Wi-Fiの設定を見直すことができるのであればやってみてください。 ・工場出荷状態に初期化(リセット) ・WPA3⇔WPA⇔WPA/WPA2-PSK(AES+TKIP)にする ・5GHz⇔2.4GHzにする ・IPv6になっていればIPv4にする(IPv6非対応機種の場合) ・プライバシーセパレーターがONになっていればOFFにする ・バンドステアリングをOFFにする(あれば) ・ビームフォーミングをOFFにする(あれば) ・ルーター機能付モデムとは別に無線LANルーターを取り付けられているのでしたらブリッジモードなど適切なモードになっているか確認する ※二重ルーターになっているかどうかは以下ページの要領で確認できます。 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1141132.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

子機が充電できません
このQ&Aのポイント
  • 新しく購入したMFC-J939DNの子機が充電できなくなりました。バッテリーを外して充電器に置いても表示がなく、異常が発生している可能性があります。解決策を教えてください。
  • Windows7で使用しているMFC-J939DNの子機が充電できません。無線LANに接続しているため、接続状況に問題があるかもしれません。どのように解決すればよいでしょうか。
  • MFC-J939DNの子機が充電できない問題に直面しています。充電器の異常かバッテリーの故障が考えられます。どちらの可能性が高いでしょうか。適切な対処方法を教えてください。
回答を見る