• ベストアンサー

ぎゃふんって何?

ドラマとかアニメで「ぎゃふんと言わせてやる」なんて聞きますけど ぎゃふんっていったい、なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11129/34640)
回答No.4

「ぎゃふん」とは明治以降に使われるようになった言葉なんですって。そんなに古いのか、と思ったら驚くべきことに「江戸時代はぎょふんといっていた」とのこと。 つまりある時代までは「ぎゃふん」もしくは「ぎょふん」といっていたんですね。で、「あの人、ぎょふんと言わされたよな」という言い回しがあって、それが転じて「ぎゃふんと言わせてやる」というセリフになっていったのでしょうね。 元ネタの「ぎゃふん」が使われなくなったけれど「ぎゃふんと言わせてやる」という決め台詞だけが残ったわけです。 どうです?グゥの音も出ないでしょう・笑?

noname#256320
質問者

お礼

明治以降はぎゃふん、江戸時代はぎょふんですか~(;^_^A ぎょふんって、魚粉のことですかね?? ぎゃふんって、単独では使いませんよね。 「ぎゃふんと言わせてやる」言うように、他の言葉と組み合わせて使いますよね。 そういえば、ぐうの音もぐうもなんだかわかりません(;^_^A 回答ありがとうございました^^

その他の回答 (5)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11129/34640)
回答No.6

>義や憤なりからぎゃふんに転じたという説もあるのですね。 これはウソだと思います。だって、大塩平八郎は捕まってないもん・笑。大塩平八郎父子は潜伏先が見つかって取り囲まれて、用意していた爆薬に火をつけて爆死したのですから。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A1%A9%E5%B9%B3%E5%85%AB%E9%83%8E%E3%81%AE%E4%B9%B1

noname#256320
質問者

お礼

義や憤なりから説は、真っ赤な嘘ですね。 言葉の語源を探るのって、楽しいですね^^ 再々回答、ありがとうございました^^

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11129/34640)
回答No.5

>ぎゃふんって、単独では使いませんよね。 https://gogen-yurai.jp/gyafun/ どうも「ぎゃふん(ぎょふん)」はそれそのものが単独で使われていたと思われますね。 だから「ぎゃふんと言わせてやる」ってのは、今なら「パネェと言わせてやる」とか、そういう感じなんじゃないかなと思います。

noname#256320
質問者

お礼

ぎょふんは魚粉ではないのですね。 ぎゃふんって、ぎゃ と ふん の二つの感動詞からできていたのですね。 義や憤なりからぎゃふんに転じたという説もあるのですね。 ぎゃふんがこんな奥深い言葉だったとは思いもよりませんでした^^ リンク、解説、本当にありがとうございます^^

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (885/4073)
回答No.3

「両手を挙げてのスンマヘンと降参」と言わせてやる。

noname#256320
質問者

お礼

つまりぎゃふんとは、お手上げ状態というコトですね^^ 回答ありがとうございました^^

回答No.2

お手上げの時の声をイメージした言葉でしょう。 実際に「ぎゃふん」と言った人は見たこと無いです。 ちなみに、俺の舌使いでヒィヒィ言わせてやるからな!に対して「ヒィヒィ」と言った女性もいません。

noname#256320
質問者

お礼

おそらく誰も、ぎゃふんとは言わないでしょうね(;^_^A たしかにヒィヒィもありませんね(;^_^A 回答ありがとうございました^^

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 負かされて抗弁や太刀打ちのできないさま(広辞苑)。  やり込められて一言もないさま(明鏡国語辞典)。  この説明の前段に「日頃威張っている人が」や「強い立場の人が」、という補足をいれるべきだと思います。  今回のワールドカップのドイツ戦でしたか、日本選手の相手をした選手がモモを異常に高く持ち上げる滑稽な走り方をして日本選手を馬鹿にしたようです。  嘲笑された選手がゴールを決めて勝ったりすると、ドイツチームに「ぎゃふんと言わせた」ことになりますが、大学生サッカーチームが小学生チーム勝ったって、「ぎゃふんと言わせた」ことにはなりません。

noname#256320
質問者

お礼

>負かされて抗弁や太刀打ちのできないさま(広辞苑)。  やり込められて一言もないさま(明鏡国語辞典)。  この説明の前段に「日頃威張っている人が」や「強い立場の人が」、という補足をいれるべきだと思います。 たしかにそうですね。 どんな人でも上の二つの説明が必ずしも該当するわけではありませんものね^^ > 今回のワールドカップのドイツ戦でしたか、日本選手の相手をした選手がモモを異常に高く持ち上げる滑稽な走り方をして日本選手を馬鹿にしたようです。  嘲笑された選手がゴールを決めて勝ったりすると、ドイツチームに「ぎゃふんと言わせた」ことになりますが、大学生サッカーチームが小学生チーム勝ったって、「ぎゃふんと言わせた」ことにはなりません。 例文、すごく分かりやすいです^^ 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう