• ベストアンサー

充電式のカイロ、使いますか?

bardfishの回答

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.9

充電池を使用する電気カイロは10年くらい前から知っていましたが、有効時間が短い割には暖かくなさそうだったので買う気になれませんでした。 その時はオイル式カイロを購入。 ベンジンが燃料で白金(プラチナ)を触媒にして化学反応で発熱するというものになります。戦後になってから一般的に使われるようになりました。 今でも買えます。私が買ったのはZippoブランドのモノでZippoのオイルライター用燃料を使うと匂いもそれ程ではありません。 後は灰式カイロと言うモノも使ったりします。灰と言っても熱源は炭です。 こちらはカメラマンが冬場に屋外で撮影するとき、レンズの結露を防ぐ為によく使用しています。いまはモバイルバッテリーを使用したヒーターが主流みたいですね。 オイル式は外気温が下がりすぎると化学反応が止まるようで肌に密着しないようにできるだけ内側に入れておく事がコツです。ポケットに入れておくと気温が5℃以下の時には冷たくなってしまいます。 使い捨てカイロは・・・最近ではゴミを増やしたくないので使っていません。 「コタツみたいに暖かくなる靴下」と言うモノを使い、水が染みこまないゴム手袋だけど中身はもふもふで暖かい手袋を使う事が多いです。 車通勤で帰宅前には自動車に積もった雪の雪下ろしや落とした雪の雪掻きの必要がありますから濡れたら冷たくなる防寒グッズは避けています。 充電式カイロも寒すぎると役立たずです。

noname#256320
質問者

お礼

オイル式カイロですか~ 見たことはありますが、私は使った事ありません。 灰式カイロなんてのもあるんですね~ レンズの結露防止用ですか。 オイル式は使うのにコツがいるんですね。 使い捨てカイロは使う度にごみが出るのがデメリットですね(>_<) カイロを使わなくても、色々と温かいグッズはあるものです。 私も探してみます^^ 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 充電式カイロについて

    今年早々にに風邪を引いてから 今まで贅沢品として決して使わなかった 使い捨てカイロ10枚300円を最近愛用しています。 結構高いので充電式を捜したらサンヨーがありました。 そこで実際に使われている方の感想を知りたいのですが、、 サンヨーのエネループと言うカイロの使い心地は どんなもんでしょうか? 結構高いし、使い捨てカイロは形が変形するので 皮膚への密着が良いと思うのですが。 どんなことでもいいので 教えていただけないでしょうか?

  • 充電式カイロって温かいですか?

    充電式カイロって温かいですか? 充電式カイロを買おうと思います。できるだけ軽く、高い温度まで上がるのを探しています。 調べると、43度くらいが最高温みたいですが・・そんなんでほんとにあったまるんでしょうか? 私はかなりの冷え症なので、ぬるま湯程度ではあまり意味がありません。 ちなみに、オイル式のは少し怖くて、できれば電気でと思うのですが、あまりに温度が違うならオイル式も考えないといけないかなと思っています。 もし、オイル式でも、使いやすく、充填しやすいものがあれば教えてください。 詳しい方、またご経験者の方、どこの製品がいいか教えてください。よろしくお願いします。

  • 繰り返し使えるカイロ

    郵便配達をしている彼にカイロを持たせています。 ただ、1回使い捨てなのが気になるので、 繰り返し使えるカイロをプレゼントようかと思ってます。 候補としてzippoのものとエネループの物があがりました。 ただ、zippoは着火式だそうで、バイクの運転中に何かの拍子に 引火などトラブルになっては困ります。一方、後者はゆくゆくは 使い捨てとのこと。両方、候補から外すことにしました。 バイクの運転にも支障なく、ポケットサイズで、両面が暖まり、 繰り返し使えるカイロは他にもあるでしょうか? もしありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 使い捨てカイロを長時間ホカホカを維持させたい

    使い捨てカイロ 1日経つともう冷たいですよね。 1日3時間しか使わないから、 また翌日もそのまま 使いたいです。 グットアイデア 下さい。

  • 使い捨てカイロ、使っていますか?

    こんにちは 毎日、さっむいですね~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 今年の冬は、ラニーニャ現象とかの影響を受けて、寒さが厳しいようです。 こんな寒い冬に助かるのが、使い捨てカイロ。 私は外出時、背中や腰に張り付けて使っています^^ みなさんは使い捨てカイロ、外出時に使っていますか?

  • 同じ使い捨てカイロを何度も使いたい。

    使い捨てカイロは10時間ぐらいで使えなくなります。 でも、なんとかして元に戻せませんか? そして、同じカイロを何回も使えるようになりませんか? 冷蔵庫に入れるとか、数日間乾燥させるとか、塩水に浸けるとか?

  • 使い捨てカイロ

    こんにちは。 使い捨てのカイロを、何度か再使用する裏技ってないでしょうか? 湯たんぽとかでなく。 今ある古いカイロ(1度使用)を使いたいのです。 また、携帯用カイロみたいで軽く持ち運びやすく、長時間温められてなんども使えるものってないでしょうか

  • 使い捨てカイロに塩酸を加えると...?

    使い捨てカイロに塩酸を入れたらどうなりますか? カイロには鉄の他、少量の食塩と炭が含まれているそうです。実験してみたいのですが、塩素とかが出てきたら大変なので、質問しました。

  • 電池は使い捨て?充電式?

    こんにちは 質問 みなさんが普段お使いの電池は使い捨てタイプですか? それとも充電式タイプですか? うちは単1から単4まで、全部使い捨てです^^

  • 手袋に入るサイズで、氷点下でも機能するカイロ

     仕事上、屋外で作業を行うことがよくあります。  これからの季節は、氷点下になることも決して珍しくはありません。  身体の方は防寒着でなんとかなるのですが、問題は手。  手袋の磨耗も激しい上、細かい作業を行うこともあるため、軽防寒の軍手より厚い手袋を履くことができません。  よって、手袋の甲側にカイロを入れて作業することになるのですが、最近の使い捨てカイロは低温やけど対策のせいか、低めの温度しか出ないようになっており、氷点下の環境では全く発熱いたしません。  よって本格的な冬が到来する前に、以下の条件を満たすカイロを探しております。 ●大きさ・厚さはMサイズ軍手の甲に入る程度 ●氷点下でも手が固まらない温度の発熱が8時間以上持続する ●毎日使うので、1個単価50円程度、高くても100円ぐらいまで  参考までに、今まで使用しましたカイロは、 ○電気充電式カイロ(温度が低く時間が短い、高価で壊れやすい) ○ハクキンカイロ(荷物にベンジン臭が付くとマズイので不可) ○はるオンパックス靴下用(靴下用は通常より温度が高いそうですが、氷点下では発熱しませんでした) それでは、よろしくお願いいたします。