• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:黄金の 1970年 代)

黄金の1970年代

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21359)
回答No.9

70年代って、「赤軍派」がまだ元気?だった時代で、大学は当然としても、高校にまで「セクト」があったんですよ。信じられないでしょうけどね。全共闘が真面目に社会改革を目指していたのは60年代までで、70年代初頭の赤軍派は「テロ」中心の「日本革命を達成すると言いながらなんでもぶっ壊す」集団になってしまい、学生からも嫌われてきたんです。私も高校3年の時にヘルメットをかぶった赤軍派が教室になだれ込んだのを、学生全員で「帰れ!帰れ!」と叫んで追い出した・・・という記憶があります。 なんでも「黄金」という訳ではなく、結構殺伐とした社会だった・・・というのも知っておいて欲しいと思います。「盗んだバイクで走り出す」という尾崎豊「15の夜」って、70年代だと結構普通の感覚だったからこそ、あれだけ流行したんだと思います。

isoken
質問者

お礼

FEX さん、こんにちは。 >70年 代って、「赤軍派」がまだ元気?だった時代で、大学は当然としても、高校にまで「セクト」があったんですよ。信じられないでしょうけどね。 1970年代も 前半ですと、私はまだ お気楽な 小学 中学生辺りで、 高校 大学の状況は 知る由もないのですが、前半と後半で、 随分 状況が変わったのではなかったでしょうか。 因みに 私の大学入学は 1979年で、今の センター試験の前身 共通一次試験 の 実施初年度でありましたが、 その当時 既に 学生運動は ほぼ形骸化しておりましたね。 稀に 首を突っ込んでいる人間が いないではありませんでしたが、女の子達から、 「 今時 馬鹿じゃないの ! 」 の一言で ばっさり 切られて、 青菜に塩 状態だった 記憶が有ります。 そもそも 基本 親の脛齧りで、 稼ぐ術を知らない 学生風情が、革命だ何だと 御大層な能書きを垂れても、受け入れられるはずがないですよね。 もっとも うちの大学の自治会は、 昨今 話題 ・・ 統一教会 傘下の 原理研究会 ( 通称 : 原理研 ) に牛耳られておりましたが、我々学生には 何の実害も無かったように思います。 「 ツボでも 売るんかい ! 」 と からかわれて、 それでお終い、所詮 青瓢箪 の集合体でしか ありませんでした。 >尾崎豊「15の夜」 この歌って、違う意味で もっと荒れた 後の世代が モチーフではなかったでしょうか、よくは 知りませんけど。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 昨日、ニューシネマパラダイスを見て・・

    昨日、ずっと観たかったニューシネマパラダイスを観ました。 ラストの方で何十年ぶりに昔の恋人と再会し、誤解を解くところから涙が止まりませんでした。 あのエンニオ・モリコーネの音楽もほとんど同じ音楽使っていないのに、すごく映画に合っていてすばらしかったです。 まだ、夢の中にいます。頭はニューシネマパラダイスの世界です。 映画を観て感動した話しがありましたらその映画タイトルも含めてみなさんもお持ちでしたら教えてください。

  • 間違って覚えてた名前

    あれ、うそ、エンニオ・モリコーネっていうんですか。映画音楽の作曲者。エンリオ・モリコーネだと57歳の今まで思ってました。 一回覚えちゃうと他人の発音も気にならず自分の記憶に染み付いているものですが、そんなことないですか? 漢字も自分の想像で当てはめてしまって後で違っていたと気がつくことも多そうですが。

  • チェロの楽譜探してます!

    チェロを始めて1年です。先日二夜連続でヨーヨーマの無伴奏チェロのコンサートに行って、感動して帰ってきました。 さて質問ですが、最近テレビドラマやCMで、チェロ曲を聴くことが多いですよね。そこで、次の楽譜を探しています。 (1)エンニオ・モリコーネの映画音楽をヨーヨーマが演奏しているチェロの楽譜(今年CDが出たばかりですが) (2)テレビドラマ「優しい時間」のチェロ曲(テーマ曲や挿入曲にいくつかあるようです) このほかにも、もしお奨めがあれば教えて下さい。チェロの綺麗な音色を活かした曲で、かつそれほど難易度が高くない曲にトライしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 「ペイネ愛の世界旅行」のエンディングテーマの・・・

    こんばんわ。「ペイネ愛の世界旅行」という映画のエンディングテーマの、エンニオ・モリコーネ作曲の曲があるのですが、これのオーケストラバージョンはモリコーネのベストなどで聞けるんですけど、このエンディングに使われた「A flowers all you need」という、ギリシャの歌手がボーカルで、コーラスもついている歌のバージョンの方が入っているCDを探しています。もしかしてないのかな・・?もし知ってる方いらっしゃいましたら、ご一報下さい!!!

  • 退廃的なジャズ

    エンニオ・モリコーネがザ・ビッグマンという映画(カーク・ダグラス,ジュリアーノ・ジェンマ他)のサントラで退廃的なジャズ調のテーマ曲を作っています。このような退廃的で活気のない、荒廃的な雰囲気のするジャズを聴きたいと思うのですが、どのようなミュージシャン、アルバムが代表的なのでしょうか?

  • エンニオ・モリコーネの作品の映画名

    エンニオ・モリコーネ・クロニクルという10枚組のアルバムに関してですが,6枚目のディスクの11曲目にジャンニ・モランディ が歌っている「遠くにいる時」という曲が収録されています。(原題:QUANDO SARAI LONTANO)この曲が使われている映画の作品名をご存じの方がいましたら教えていただけませんでしょうか。後半6枚目から10枚目まではすべて映画音楽のようで,この曲のみ作品名が分かりません。

  • 70年代のホステスが出ている映画

    こんにちは。どうぞ宜しくお願いします。 私の知り合いで映画のヘアメイクをしているものが居ます。 次の映画で1970年代(詳しい設定は1973年)にホステスの居るキャバレーで音楽を演奏する主人公を描くらしいのですが、その時代のホステスの資料がなかなか集まらないらしいのです。 映画でなくてもいいのですがその時代のそういった飲み屋の出ている映像に心当たりがあれば教えて頂きたいです。 非常にあいまいで難しいお願いですが、アバウトでも良いので宜しくお願いします。

  • 映画音楽のなかで

    映画の内容も大切ですが、それを更に盛り上げる音楽もまた大切ではないでしょうか。 あなた様の印象に残る、感動した映画音楽は何でしょう? 私は”雨に歌えば”や、風とともに去りぬの”タラのテーマ”です。

  • 1960年代のアメリカでの流行りの車種について

    学校の課題で1960年代のアメリカをテーマにした作品を作っています。 そこで、60年代のアメリカで流行った車種を知りたいのですが、どなたか教えて頂けませんでしょうか?検索してみても、車には疎いのでよくわからなくて…。 他にも、60年代のアメリカで流行ったもの(ファッション、ブランド、音楽、食べ物、映画、女優、流行語etc)、何でも構いませんので教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • どなたかこの映画の購入の方法を教えて下さい。

    よろしくお願いします。 先日ある音楽のタイトルをこちらで教えていただいて とても感動したのですが、その際この音楽は 1975年のポーランド映画、『Noce i Dnie (ノセ イ ジィエ)』 のテーマソングですと教えて下さって、本当に感動しました。 そこでこの映画をどうしても観たいと思ってアマゾン他、ポーランドの映画など 検索したのですが見当たらず、とても探しています。 どなたか、この教えて下さった映画の検索の仕方、又購入出来る方法など ご存じの方教えて下さいませ。この曲を教えて下さった方に連絡したかったのですが 分かりません。又お出会いできたらうれしいのですが。 アマゾンからポーランド映画など探したのですが、音楽しかわかりません。 どうしても、どうしても手に入れたいのですが、どうか探す方法、又売っているお店など 分かりましたら教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。 お願いします。