• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:黄金の 1970年 代)

黄金の1970年代

たまっち(@halflower)の回答

回答No.7

isokenさん失礼しま~す。 私ですよ~。 >1970年代 限定で、記憶に残る 何かが有りましたら、お願いします。 1970年代と言えば。 まだ種にすらなっていなかった私。 「こんなことがありましたよね~。」なんて書くこともできなくてアレなのですけど(*ノωノ) 私の中で1970年代と言えば。 「千日デパート火災」と、「熊本大洋デパ-ト火災」ですね~。 会社で、防火管理者をやらさせていただいておりますので。 この2つはめっちゃ勉強しました。 実際に見たわけじゃあないので、You Tubeで見るだけですが。 かなり悲惨な事故だったみたいですね。 火災が発生した時に「逃げ場がない」っていうのは本当にまずいなと。 この動画を見ながらしみじみと痛感しました。 ウチの会社でも、ついこの間委員会を開きまして。 各部署の「避難経路」を確認いたしました。 あと、70年代と言えばど~しても外せないのが。 「上尾事件」と、「首都圏国電暴動」です。 これもYou Tubeをめっちゃ見ました。 あんな混雑に遅延が常態化していたなんて、マジでびっくりです。 今でこそ、2分遅延しただけでも大騒ぎだというのに。 この時代は 何十分何時間っていう単位で、平気で遅れていたんですね・・・・・。 しかも混雑がハンパないんですね・・・・。 後続電車がなかなか来なかったから。 1本の電車に集中しちゃったのかも、ですよね。 それにしても想像しただけでゾッとします。

isoken
質問者

お礼

たまっち さん 、 こんにちは。 >私の中で1970年代と言えば。 >「千日デパート火災」と、「熊本大洋デパ-ト火災」ですね~。 熊本 の方は 知らないのですが、 「 千日デパート火災 」 は 有名でした。 今 Wiki を 眺めたところ 死者 118人とあります、大惨事だったんですねぇ。 因みに 当時の経営母体 日本ドリーム観光 ですが、胡散臭い事に掛けて その筋では 有名な会社でありまして、1980年代後半 、株の買い占めと 経営権を巡る内紛に依り 暴力団に食い付かれ、大変な事態に陥ったと 記憶しております。 それにしても 大規模商業施設の火災は 恐ろしいですよねぇ、その丁度 10年後 ・・ 大学3年の時 起こった、 ホテル ニュー ジャパン の 火災を 実際この目で見ましたが、 阿鼻叫喚の まさに 地獄絵図 でした。 その時 ・・ と 言っても 深夜と言うか 朝方でしたが、 偶然 六本木 で 飲んでたんです。 その 火災跡地は 、随分 長い事 野ざらしになったましたね、 赤坂 の一等地であるにも 関わらず。 >「上尾事件」と、「首都圏国電暴動」です。 上尾 って、 たまっち さん の地元の 直ぐ 隣じゃないですか ・・ は ともかく、全く知りませんでしたので 少々調べましたが、なるほど そう言う事でしたか。 それにしても 「 順法闘争 」 って言葉は 懐かしいですね、当時の 国鉄 は、そんな事ばかりしておりましたっけ。 反面 私鉄は案外 直前に妥協が成立して ストを回避するのですが、それはそれで 残念でした、私自身 東急 で 通学してましたから、スト突入となれば 大威張りで 休めたのです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昨日、ニューシネマパラダイスを見て・・

    昨日、ずっと観たかったニューシネマパラダイスを観ました。 ラストの方で何十年ぶりに昔の恋人と再会し、誤解を解くところから涙が止まりませんでした。 あのエンニオ・モリコーネの音楽もほとんど同じ音楽使っていないのに、すごく映画に合っていてすばらしかったです。 まだ、夢の中にいます。頭はニューシネマパラダイスの世界です。 映画を観て感動した話しがありましたらその映画タイトルも含めてみなさんもお持ちでしたら教えてください。

  • 間違って覚えてた名前

    あれ、うそ、エンニオ・モリコーネっていうんですか。映画音楽の作曲者。エンリオ・モリコーネだと57歳の今まで思ってました。 一回覚えちゃうと他人の発音も気にならず自分の記憶に染み付いているものですが、そんなことないですか? 漢字も自分の想像で当てはめてしまって後で違っていたと気がつくことも多そうですが。

  • チェロの楽譜探してます!

    チェロを始めて1年です。先日二夜連続でヨーヨーマの無伴奏チェロのコンサートに行って、感動して帰ってきました。 さて質問ですが、最近テレビドラマやCMで、チェロ曲を聴くことが多いですよね。そこで、次の楽譜を探しています。 (1)エンニオ・モリコーネの映画音楽をヨーヨーマが演奏しているチェロの楽譜(今年CDが出たばかりですが) (2)テレビドラマ「優しい時間」のチェロ曲(テーマ曲や挿入曲にいくつかあるようです) このほかにも、もしお奨めがあれば教えて下さい。チェロの綺麗な音色を活かした曲で、かつそれほど難易度が高くない曲にトライしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 「ペイネ愛の世界旅行」のエンディングテーマの・・・

    こんばんわ。「ペイネ愛の世界旅行」という映画のエンディングテーマの、エンニオ・モリコーネ作曲の曲があるのですが、これのオーケストラバージョンはモリコーネのベストなどで聞けるんですけど、このエンディングに使われた「A flowers all you need」という、ギリシャの歌手がボーカルで、コーラスもついている歌のバージョンの方が入っているCDを探しています。もしかしてないのかな・・?もし知ってる方いらっしゃいましたら、ご一報下さい!!!

  • 退廃的なジャズ

    エンニオ・モリコーネがザ・ビッグマンという映画(カーク・ダグラス,ジュリアーノ・ジェンマ他)のサントラで退廃的なジャズ調のテーマ曲を作っています。このような退廃的で活気のない、荒廃的な雰囲気のするジャズを聴きたいと思うのですが、どのようなミュージシャン、アルバムが代表的なのでしょうか?

  • エンニオ・モリコーネの作品の映画名

    エンニオ・モリコーネ・クロニクルという10枚組のアルバムに関してですが,6枚目のディスクの11曲目にジャンニ・モランディ が歌っている「遠くにいる時」という曲が収録されています。(原題:QUANDO SARAI LONTANO)この曲が使われている映画の作品名をご存じの方がいましたら教えていただけませんでしょうか。後半6枚目から10枚目まではすべて映画音楽のようで,この曲のみ作品名が分かりません。

  • 70年代のホステスが出ている映画

    こんにちは。どうぞ宜しくお願いします。 私の知り合いで映画のヘアメイクをしているものが居ます。 次の映画で1970年代(詳しい設定は1973年)にホステスの居るキャバレーで音楽を演奏する主人公を描くらしいのですが、その時代のホステスの資料がなかなか集まらないらしいのです。 映画でなくてもいいのですがその時代のそういった飲み屋の出ている映像に心当たりがあれば教えて頂きたいです。 非常にあいまいで難しいお願いですが、アバウトでも良いので宜しくお願いします。

  • 映画音楽のなかで

    映画の内容も大切ですが、それを更に盛り上げる音楽もまた大切ではないでしょうか。 あなた様の印象に残る、感動した映画音楽は何でしょう? 私は”雨に歌えば”や、風とともに去りぬの”タラのテーマ”です。

  • 1960年代のアメリカでの流行りの車種について

    学校の課題で1960年代のアメリカをテーマにした作品を作っています。 そこで、60年代のアメリカで流行った車種を知りたいのですが、どなたか教えて頂けませんでしょうか?検索してみても、車には疎いのでよくわからなくて…。 他にも、60年代のアメリカで流行ったもの(ファッション、ブランド、音楽、食べ物、映画、女優、流行語etc)、何でも構いませんので教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • どなたかこの映画の購入の方法を教えて下さい。

    よろしくお願いします。 先日ある音楽のタイトルをこちらで教えていただいて とても感動したのですが、その際この音楽は 1975年のポーランド映画、『Noce i Dnie (ノセ イ ジィエ)』 のテーマソングですと教えて下さって、本当に感動しました。 そこでこの映画をどうしても観たいと思ってアマゾン他、ポーランドの映画など 検索したのですが見当たらず、とても探しています。 どなたか、この教えて下さった映画の検索の仕方、又購入出来る方法など ご存じの方教えて下さいませ。この曲を教えて下さった方に連絡したかったのですが 分かりません。又お出会いできたらうれしいのですが。 アマゾンからポーランド映画など探したのですが、音楽しかわかりません。 どうしても、どうしても手に入れたいのですが、どうか探す方法、又売っているお店など 分かりましたら教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。 お願いします。