• ベストアンサー

余裕が持てるのはいつ?

ebichuの回答

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.5

初めての育児だと、こんな小さな赤ちゃん連れて 用もないのに外に出るなんて…と思っちゃいますよね。 第一、連れて出た先でグズられたらどうしようって 心配でスーパーに行くにも気が引けてしまう感じでしょうか。 残念ながら育児ってかなり大変なようです。 大変だなと思う内容が変化しながら 継続していきます。(^^; 子どもと一緒におでかけは、場所にもよるでしょうが、 連れて回る人は、生後1ヶ月からでも連れて回っています。 各家庭で基準はいろいろということですね。 外食も同様に、場所さえ選べば連れ回ることは可能です。 流石にオシャレなバーに赤ちゃん連れは 周囲に迷惑かなと思いますから。 ファッションは、本人の気合です。 私の知るきれいにしている人は、 赤ちゃんの有無に関わらず、きれいにしています。 ちなみに私は、赤ちゃんの有無に関わらず、 楽な格好を好んでます。 授乳が頻繁で出先での授乳場所確保が心配ならば、 新生児から使えるベビースリング (袋状の抱っこ紐)の利用がオススメです。 少々コツがいりますが、とても楽に抱っこできるうえに、 授乳時もスリングが目隠しになるので、 ちょっと目立たないところに座れば、 それほど気にせず授乳できます。 デザインもリングがあって調節可能なものや リングなしでコンパクトに携帯できるものがあり、 器用な人は自作することも可能なようです。 (スリング 作り方 で検索してみてください) オリジナル柄がすてきなスリングのお店 北極しろくま堂 http://www.parenting012.net/ ちなみに、ほとんどの人は外から思うほど しっかり家事こなして、きちんと子育てして、 なんてことはないものです。 (キッチリしてる人が実在するのも確かですが) みんな自分が大変だなと思うときは、 他の人が手品をしてるみたいに 家事育児をこなしているように見えるものです。 とりあえず、旦那様がお休みのときには 授乳後少しの間くらい、一人でコンビニに行くとか プチ気分転換でもしてみてください。 赤ちゃんは少々泣いても放ったらかしにしなければ 大丈夫なものです。 今のふにゃふにゃカワイイベビー時代はすぐ終わります。 できるだけ肩の力抜いて楽しんでくださいね。(^^)

111fight222
質問者

お礼

 回答どうもありがとうございます。 スリング、聞いたことありますあります。 ちょっとした気分転換もしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • ブログやミ○シィなどをやってるママさんはどうしてそんなに余裕があるんでしょうか

    3歳の娘と、6ヶ月の赤ちゃんが居ます。 毎日毎日、子育てで目が回るほど忙しく、自分の趣味やテレビはもちろん、 お茶で一息つく時間さえありません。 子どもが寝た後は、疲れ果てて残った家事をしたらもう他に何かする元気はありません。 ブログやミ○シィなどをやっているママさん達が、どうしてそんな事が出来る時間があるのか不思議でしかたありません。 毎日の様に児童館へ結構長い時間行っているママさん達も沢山いらっしゃいますよね? 私なんか、3時間児童館に行ってただけで、帰った後は大忙しです。 そういうママさん達は、どうやって時間を作っているんでしょうか? ただ単に、私の家事の手際が悪いだけでしょうか。。。 私の体力不足でしょうか。。。 ちなみに、赤ちゃんは布オムツで育てていて、 外食や出前はほとんどせず、お惣菜やお弁当などもめったに買いません。 (けれど、手の凝ったものを作っているわけでもありません) 布オムツと全て手作り料理だけが理由とも思えないのですが。。。

  • 旦那と自分

    1年生と9ヵ月の2人のママをしている27才です。最近、自分が嫌になってきました。旦那は要領が良く、とてもしっかりした人で尊敬しています。その反面、疲れてしまいます。要領が悪く、しっかりしていない自分が情けなく感じて、嫌になります。本当にすごく忘れっぽく、旦那も呆れているようです。いい妻になりたいのですが、最近は子育てと家事の両立がちゃんと出来ず、朝のお弁当は寝坊したり、手抜きになったりで、掃除も手抜きになっています。旦那は何も言わないですが、無言のプレッシャーを感じています。 最近はやらなきゃいけない事をやり忘れた時など、旦那に聞かれると、『やった』と嘘ついてしまいます。それから、今月給料いくら残ったかと聞かれると、少し多く言ってしまったり、旦那の反応が怖くて、つかなくていい嘘をついてしまうんです。 最初は失敗したり、忘れたりしても笑ってくれてた旦那が、最近じゃ、またか…みたいな顔で怖いです。 結婚当初は旦那のためにしっかりしなきゃと思っていたんですが、最近では見返してやるって思ってしまいます。 しかし思いとは裏腹に全然ダメで、自分に甘い私がいけないのです。子育ても家事もしっかりやってる方はたくさんいると思うので、自分に出来ないわけないですから。

  • 赤ちゃん連れのお出かけについて・・

    生後3ヶ月になる女の子のママです。 日々のスーパーや公園などのお出かけはしているものの、 主人の転勤で地元を離れているため知り合いもおらず、ほぼ引きこもりの毎日です。 ですが、このままではいけないと思い、ネットを通じてや、 市の育児相談なんかに行き、なんとかご近所の友達を作ろうと日々努力してるのですが、 知り合いになるところまでは良いものの、 その後の付き合い方をどうしたらよいものかと悩んでいます。 完全母乳で授乳間隔もまちまちな為(ちなみに哺乳瓶は受け付けて くれません)、赤ちゃんを連れてお茶やランチをするのもためらいがあり、 かといって知り合って間もない人を自宅に招くにも抵抗があり・・・。 完全母乳の方って、どうやってお出かけしてるのでしょうか? 授乳スペースが確保されているショッピングセンター以外の 普通のお店は行きにくいのでしょうか。。 このくらいの月齢でママ友を作ってお出かけしたい!と思うのは、 まだ少し早いのでしょうか。。 市の子育て支援センターがありますが、車がないため、交通手段がありません。 毎日毎日赤ちゃんと二人きりで、気分転換もなく、つらい日々です。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ

    いつもこの掲示板では大変お世話になっています。 生後1ヶ月の男の子を持つ新米ママです。 1ヶ月検診も終わり、成長も順調との事だったので、明日くらいに久々にお出かけをしたいなぁ。と思っています。場所は車で30分くらいのデパートの中にある赤ちゃん用品のお店。その帰りに久々に外食でも出来たらとも考えているのですが、生後1ヶ月の赤ちゃんを連れては、無理でしょうか?また、デパートに連れて行くのはまだ、はやいでしょうか?

  • 母乳を出すには・・・

    二人目を子育て中です。 もうすぐ生後3ヶ月になるのですが、最近、母乳の出が悪く、ミルクに頼っています。 一人目の時も3ヶ月経ったぐらいで急に母乳の出が悪くなり、しまいには出なくなってしまいました。 ちょっと気になったのですが、3ヶ月を過ぎて母乳の出が悪くなるのはやっぱり体質も関係あるのでしょうか?特に今育児でストレスとかもなく、普通の生活をしているのですが、母乳が足りずに、子供がすぐぐずることが多いです。ミルクを足してあげると、満足して眠ってくれます。 少しでも母乳を出したいので、食事は3度きちんととってママ用のミルクまで飲んでいます。 あと他に母乳を出すために、何かよい方法がありましたら何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします!

  • 新生児子育て

    生後22日の男の子の子育てをしている新米ママです。4000グラムで生まれたこともありミルクをたくさん欲しがります。母乳は満足するほどでていないようで授乳毎母乳→ミルクになるべくしてはいるものの、ほぼミルクメインになっています。。 2時間経たないで欲しがる事も多くあげてしまっていますがやはり赤ちゃんに負担はかかりますでしょうか。

  • 生後1ヶ月

    初めまして!生後1ヶ月、男の子のママです。 母乳を飲んで、私の腕の中で寝て、布団において 10分ぐらいしたら、ビックリしたように体がビクッってなって起きて大泣きするんです!それも、すごい大きな声で・・・。 母乳も飲んで、お腹イッパイのはずなのに・・・。 急に泣き出すので心配になって。。 それと、もう一つ質問があるんですが・・。 母乳を飲んでる途中で、むせて息が止まったようになり、数秒してから「はーはー」って勢いよく息をしだすんです!!真っ赤な顔して。。。脳に酸素は行ってるのか??不安で。。 初めての子育てで不安なこと、ばっかりで。。  

  • 30歳代、子育て中のファッション

    何だか、最近とてもファッションに疎くなった気がします。 段々おばさん化してしまうのはとてもこわい事です。 いつまでもきれいなママではいたいのですが、現実は お金もあまりかけられないのでいつも同じ感じになって しまいます。化粧も出かける時くらいです。 ブランドというか安くておしゃれな服があればいいなぁ と思います。 あと子育て中なので動きやすいものが良いのですが、 そういったものを取り扱っているお洒落なものが あったら是非教えて下さい。

  • 子育てに自信が持てません。

    子育てに自信が持てません。 もうすぐ生後3ヶ月になる子供がいます。 適度に手抜き?をしているのでストレスは感じないのですが、逆にこんなんでいいのかと不安に思うことがあります。 例えば、 抱っこしながらケータイやPCをしたり、 わらべ歌などを全く知らないので、自分の好きな曲(ミスチルとかGLAYとか…(笑))を歌ってみたり、 外出も今のところ買い物に連れていくぐらいしかしていません。 ネット上でママさん達のブログなどを見ると、いろいろと赤ちゃんの興味を惹きそうなおもちゃを買ってあげたり、生後すぐからいろんなところに連れて行ったりと、母子ともに精力的に活動されているようで、それに比べて自分は、赤ちゃんがご機嫌な時間帯にちょっと相手をする以外は、家事や自分のことをしているか一緒に寝ているかなので、不安になります。 もっと、赤ちゃんのために、1対1で向き合う時間を増やした方がいいでしょうか?皆さんはお子さんが赤ん坊の時、どのような1日を過ごされていましたか?

  • 母乳育児

    こんにちは! 生後一ヵ月半の娘を新米ママです。 母乳育児のことで悩んでいます。 授乳の度、毎回吐き戻してしまいます。 飲みたてから消化中まで、苦しそうにうなったり、痰が絡んだようにぜーぜー言ったりとします。 ゲップは出ても出なくても吐きます。 毎回吐くのと寝不足が重なり余裕が無くなりイライラしがちで子育てがつらいです。 母乳はゲップが出にくいと言いますが、ゲップが出るということは空気を飲んでいるということですよね? 母乳外来も行きましたが、なぜか病院ではうまく飲めているのです。 抱き方はフット、横抱きをしています。 縦抱きを挑戦しようとしましたが暴れて嫌がりできませんでした。 空気を飲まないようにするコツなどあればアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう