• ベストアンサー

縄文海進

縄文海進とやらが起こると60メートルも水位が上がるって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.1

簡単に回答すると、縄文海進とやらは今後、起こらない です これを温暖化と結びつけて説明したとしても、最終的には、縄文時代と現代では、そもそも地球の地軸が違うという結論に達します 地軸がズレれると、確かに海岸線も海水準も変わります 然るに、地軸が縄文時代のころにズレる(戻る)ことはないので、今後、縄文海進とやらが起こることはありません なので、今後も温暖化による海面上昇などを危惧する報道などで、過去の日本(原始)と比べる学者がでてきたら、そもそも地軸が違うだろうが!と、脳内で突っ込んであげましょう

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 縄文海進って何ですか?

    縄文海進って何でしょう?テストで「説明せよ。」という問題が出るらしいのですが、わかりません。授業はしっかり聞いていたはずなんですが、、、

  • 縄文海進で最大何メートル海水位が上がりましたか

    縄文海進で最大何メートル海水位が上がりましたか? ネットで検索するとさまざまな数値がでてきます。 1~2m説から最大10m説まで。 荒川の貝塚の位置をみてみると10mくらいあっても不思議ではないのですが。 ただ平均気温が2度上昇しただけでそんなに上昇するとは思えませんが。 よろしくお願いします。

  • 縄文海進は海面上昇だけですか?

    縄文海進(Holocene glacial retreat)に関して調べてみたところ、 ・海面が今より2~3メートル高かった ・縄文時代前期の約6,000年前にピークを迎えたとされている。 ・日本列島の海に面した平野部は深くまで海が入り込んでおり、香取海や奥東京湾を形成した。 ・気候は現在より温暖・湿潤で年平均で1~2℃気温が高かった。 がわかりました。 また奥東京湾について調べてみると、 ・東京湾は現在の群馬県、栃木県に至るほどに広域であった。 最後に、現在の群馬県に関して調べてみると、 ・前橋市役所の場所は標高 約108メートル ・貝塚で有名な群馬県邑楽郡板倉町は標高16メートル などがわかりました。 平均気温が1-2℃上昇、海水面が2~3メートル高かった、という推定事実と、標高16メートルの板倉町に貝塚があるという事実の三点が私の中で整合しません。 質問: 1.群馬県邑楽郡板倉町の貝塚は利根川でとれる淡水二枚貝(カラスガイ、マツカサガイ、ドブガイなど)ではないのか? 2.縄文海進は水面の上昇だけが原因とされているが、やはり地盤の沈下があったのではないか?(海面上昇3メートル、地盤沈下13メートルであれば、板倉町に海岸線が来る) 縄文時代の地理、海岸線などに詳しい方より、アドバイスをいただければありがたいです。

  • 縄文人,彌生人

    この列島での先住民族は縄文人であり、 (1)彌生人がこの列島に移住してきたとき縄文人と弥生人は戦争にはならなかったのは、本当でしょうか(疑っているのではなく、この知識が本当かどうかです)? (2)それは自然に同化していったのでしょうか? (3)所謂る服ろわぬ民、蝦夷とか土蜘蛛でしょうが、まぁ隼人もそうだったかもしれませんが。 この人たちって縄文人、或は弥生人だったとかわかるでしょうか?

  • 縄文人の寿命

    縄文時代には、300年くらい生きる人がいたって聞いたことがあるんですが、本当でしょうか?

  • 縄文人について

    1.縄文人とは後のアイヌ(あるいは夷と呼び習わされる人たち)のことですか? 2.縄文人たちも氏族や部族のような共同体をつくっていたのではないですか? とすれば、これを国家と呼んではいけないのですか? 以上2点について教えて下さい。または、この辺のことが書かれている本を教えてください。

  • 縄文人は雑食もしてたって本当ですか

    縄文人は雑食もしてたって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 縄文遺跡でもっとも古いものはどこですか?

    縄文時代の遺跡でもっとも古いものはどこでしょうか? たしか炭素同位体による年代測定で、縄文時代が1万6千年前にさかのぼるという記事を読んだことがあります。 縄文時代の古い遺跡を地図にプロットしてゆけば、縄文人がどこから入ってきたのかわかると思います。 よろしくお願いします。

  • 割れない縄文土器の作り方

    割れない縄文土器の作り方を教えてください。 この前、縄文土器を作って、野焼きをしたのですが、割れてしまいました。つなぎ目に空気が入っていたのが原因のようです。 割れない縄文土器の作り方、コツなどがありましたら、教えてください。

  • 地球温暖化した時期には勢力強大な台風が発生していた?

    たとえば縄文海進期の台風はどうだったのでしょう。 地球温暖化がかなり顕著な時期だったのではないでしょうか。その時代の台風は、いまより著しく勢力が増していたのではと思うのですが、どうなんでしょう。縄文人にとっては住居の問題など深刻だったのではないでしょうか?