金型水管の表面粗さについて

このQ&Aのポイント
  • 射出成形金型やダイカスト金型の冷却用の水冷配管を現状ではガンドリルにて加工を実施しております。穴径はφ8~φ15程度で配管長は金型サイズによって異なるのですが、この水管の内部研磨を行いカッターマークを消して欲しいという依頼がありました。
  • 孔食の低減による金型メンテナンス時期の延長くらいしか分かりませんでした。
  • その他で水管の表面粗さを向上させることによる、問題やその効果があるかご存知の方が見えましたらご教授頂けます様お願い致します。
回答を見る
  • ベストアンサー

金型水管の表面粗さについて

皆様のお知恵を頂けると幸いです。 射出成形金型やダイカスト金型の冷却用の水冷配管を現状では ガンドリルにて加工を実施しております。 穴径はφ8~φ15程度で配管長は金型サイズによって異なるのですが 理由は教えて頂けなかったのですが、この水管の内部研磨を行い カッターマークを消して欲しいという依頼がありました。 何か問題があるから、このような依頼があったと思うのですが、 自信で調べて出てきたのは、孔食の低減による金型メンテナンス時期の延長くらいしか分かりませんでした。 その他で水管の表面粗さを向上させることによる、問題やその効果が あるかご存知の方が見えましたらご教授頂けます様お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1749/3354)
回答No.3

>> 成形においての効果等で何か知見  個人的な経験からくる想像に過ぎませんが、金型の冷却用の水冷配管、というところからすると、純粋な圧力損失や流量というよりも冷却性能の安定化が大きいのではないかと思います。    例えば樹脂の射出成形の場合、圧力など一定の成形条件を維持していても、最終製品にヒケやムラなどの成形不良が突如発生する事があるくらい、デリケートな製造方法です。  そして金型の温度は重要な成形条件の一つであり、これを安定的に管理するのは製品品質の安定に直結します。  必然的に冷却性能にも安定が求められるわけで、それを目的として水管内部の粗さを改善するのは一定の合理性があるように思えます。

その他の回答 (3)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.4

アルミダイキャストでいいのかな まあ、ほかの金属でも一緒だが 型温は軽く100度を超えちゃうので 流すのは水のつもりが 水蒸気です ダイキャスト自体の歴史はそれほど長くなく 工程は右往左往してる分野です 私が品証やってるときは 上部から ほかのメーカーは型温の管理が肝だよ と言われたので 生技に温度計つけて(穴掘って埋め込みリアルタイム管理) 一向に穴掘ってくれませんでした まあ、その一環で 水路をつるつるにしようという案が出てるんでしょう 効果はあるかどうかはわからない

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1749/3354)
回答No.2

 書かれている内容からすると、圧力損失の低減や安定化を狙っているのではないかと推測します。  圧力損失については下記参照。 https://www.mohno-dispenser.jp/compass/compass16.html  圧力損失には流体と経路(管)との摩擦も大きな要因になりますから、粗さ改善はこの方面に対するアプローチとしては有効です。

bachin7
質問者

お礼

早々の回答頂きありがとうございました。 リンク先の提示まで頂き大変恐縮です。 質問の内容が漠然としていて申し訳ありませんでした。 面粗度の向上による圧損低減による流量UPは想像できるのですが、成形においての効果等で何か知見をお持ちでしたら 合わせてお願い致します。(成形面品質の向上等)

回答No.1

オーステナイト系ステンレスであれば、切削加工生じる加工硬化層には耐食性に劣るマルテンサイトが生じるので、電解研磨・化学研磨などで除去することで腐食起点の除去を行い事が有ります。 それ以外だと、配管表面の平滑化を行うことで、スケールや通過流体中異物などの付着に対するアンカー効果を低減することで配管閉塞の起点を低減することが考えられます。

bachin7
質問者

お礼

早々の回答頂きありがとうございました。 やはり、配管閉塞の起点を低減が主となる効果となるんですね。参考になりました。 もし、製品品質面(面品質の向上等)での効果の知見を お持ちでしたらご教授頂けると幸いです。 以上、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水管設計について

    こんにちは。 射出金型の初心者です。 現在、水管設計について悩んでいます。 知識のある方、お助けください。 基本的なことですが、 水管の最適配置は、 どのように評価すればいいのでしょうか。 現在、簡易水管(間接にCavi、Core2系統)の 水管と駒に複雑に入り組んだ水管の2パターンを 検討しています。冷却は、20度の水冷です。 結果として、サイクルタイム(冷却時間)が 短くなることを想定していましたが、 サイクルタイムの変化が見られませんでした。 理想的な冷却は、どのように評価すれば よろしいのでしょうか。  例)金型の温度と成形品取り出し時の    温度が近い など また、明確に冷却を評価できる方法が ありましたら、実験方法も あわせてお願いします。 ご教授をお願いします。

  • プラスチック金型について

    お世話になっております. 今回,ある製品を射出成形するにあたり,型締力を計算しました.その結果3tfでした.この型締力は一般的にみて弱すぎますか? 金型の製作に関して,水管の設計する上でレイノルズ数を算出する箇所があるかと思いますが,どうしてもレイノルズ数が10000~30000(乱流となる値)になりません. 製品は50mm×25×4mmを1個取りです.ちなみに2個取りしたと想定すると(重量が2倍になると)レイノルズ数が10000をなんとか越えてくれます.この大きさの製品は複数取りが普通でしょうか? 溶融樹脂の重量に適した水管の長さ(必要な冷却穴径全長)を算出することを知りました.この長さは型板に組み込む部分の長さなのでしょうか?それとも温調機から配管を使った全長なのでしょうか? 教えてください.お願いします.

  • 超初歩的質問ですみません

    極めてお恥ずかしい質問なのですが、アルミダイカスト金型とはどういった金型なのでしょうか。また同様に、射出成型金型とは何でしょうか。 今まで恥ずかしすぎて周りの人間に聞く事ができず、何年も時が過ぎてしまいました。

  • 粉末射出成形用 バインダー

    金属粉末を射出成形したいのですが コスト低減のため、すぐに固化するバインダーをご存じないでしょうか? (熱可塑性、熱硬化性とちらでもかまいません) 現在、粉末のプレス成形を行っているのですが 複雑形状を作製したく、射出成形を検討しています。 一度、試してみたことがあるのですが、 射出成形用金型に入ってから固化するまでの時間がかかり コストが高くなってしまいます。 また、金型にもコストがかかるため、 プラスチック型のようなもので射出成形は可能なものでしょうか?

  • 簡易金型材料について。

    弊社・開発室では、キャップやボトルの「モデル」を作製し、各メーカーに対して 開発品提案という業務を行っております。 あるメーカーからは「モデルを1020個追加で欲しい」との依頼もあります。 弊社では1個1個、手作りで「モデル」を作製している為、多数モデルの対応が 困難です。 そこで、簡単に簡易金型を作製し、卓上成形機にて射出成形した物を、モデル として、多数必要とされるメーカーに対して対応していきたいと考えております。 簡易金型といってもコア、キャビのみを作製し、金型ベースは鋼材を使用する 予定です。 しかし、現在開発室には「NCフライス」「旋盤」がありますが、モデル作製用の 小型加工機です。 いろいろ調査してはいるのですが、なかなか見当たりません。今のところ「アルミ」が一番との情報はあるのですが、小型加工機でアルミ加工になりますと、 かなり加工機に対して無理を掛けている様な気がして・・・。 小型加工機にて切削可能で、射出成形に耐えれる「簡易金型材料」というモノは 存在するのでしょうか?何か情報がございましたら、提供お願い致します。

  • 冷却水管穴の堆積物(錆、スケール)除去方法について

    イギリスからのご相談です。 金型(800t成形機)の冷却用水管穴(約φ10φ15)に堆積している錆、水垢によって冷却効率が下がり成形不良を起こし困っています。以前堆積物をドリルを使って除去しましたがドリルで浚い直す事が出来る箇所が限られる為、顕著な効果がありませんでした。 イギリスでは このような場合に溶剤洗浄メーカーに依頼すると酸洗浄(出張洗浄)をやってくれますが環境面で酸を使わないで堆積物を除去する方法を探しています。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 射出成形の冷却水管のOリングについて

    単刀直入にOリングの使い方を教えていただけないでしょうか. 金型製作にあたり,水管を使用したいのですがOリングの使い方(はめ方)がいまいちわかりませんでした.Oリングにはさまざまな使い方があるかとおもいますが,代表的なものを教えてください.Oリングとはどのように使用するのでしょうか? また,入れ子方式を採用しています.特に今回,?型板にin,outそれぞれ1本ずつのまっすぐな貫通穴を開け,入れ子にも型板と同じように貫通穴を開ける冷却回路を考えているのですが,その場合Oリングはどの箇所にどう配置するのでしょう? ?に回答していただければうれしいですが,Oリングについて教えていただけるだけでもててもうれしいです. 回答お願いします. Oリングを配置したときの水管の形状はどうなりますか?(断面が円,台形,長方形etc) そのほか冷媒の樹脂の熱量からや成形品体積から穴径や流速,流路長さ,流量を算出しましたが,結果が凄まじい場合(流路1.5mとか)なら実際に1.5m分水管通すんでしょうか? あわせて回答ください.

  • 射出成形金型の汚れについて

    樹脂射出成形金型の型汚れで困っています。 成形品は自動車用コネクタです。 不良内容は,EJピン,スライドコア,インロー部などの摺動部からにじみ出て来る汚れです。 これまでは100SHOT程度打ち捨てればだいぶ目立たなくなりあまり問題にはならなかったのですが,最近は肉眼で確認できる程度の汚れではなく,実体顕微鏡×15倍程度でやっと判別できるような汚れでもNG判定され,まったく納品出来ずに困っています。 型の摺動部をゆるめに作るとバリが発生しますし,厳しく作ると汚れが出ます。 型汚れに効果的な金型の仕上げ方法などご存知ないでしょうか。

  • 収縮を促す成形条件

    お世話になります。 ある成形屋さんの廃業で、他社にΦ=65? H=7? t=1.0のPE(L)キャップの成形を依頼しました。 試験押しの結果、嵌め合いが甘く、0.2?以上の収縮が求められます。 金型のコアを削るのは後戻りできないし、今迄が許容範囲なので収縮を促す成形条件があれば、それで対処したいのですが・・・・・ 金型温度 射出圧力 射出時間 冷却時間 についてご教授の程お願いします。

  • ミガキと電解研磨

    射出成形用金型を作っているのですがミガキについてご相談させてください。 「電解研磨」なるものを最近知ったのですがこれを行うと表面がかなり滑らかになり光沢面になるようです。 ですがこれはプラ金型の入子にも利用できるものでしょうか? 調べてみても直接SUS等に加工をしているものばかりのイメージです。 加工前の表面粗さにももちろん影響はると思いますが、 面粗さはどのくらいまでいけるのでしょうか? 導光部品を作ろうとしているのですが磨きを5000番を要望されています。 たとえば放電加工後でも電解研磨をすれば5000番位いけるのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。