水管設計の悩みについて

このQ&Aのポイント
  • 水管設計についての悩みを解決するためには、最適な配置を評価する必要があります。
  • 現在、簡易水管と入り組んだ水管の2パターンを検討していますが、冷却時間の変化が見られません。
  • 冷却を評価する方法や実験方法についてのアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

水管設計について

こんにちは。 射出金型の初心者です。 現在、水管設計について悩んでいます。 知識のある方、お助けください。 基本的なことですが、 水管の最適配置は、 どのように評価すればいいのでしょうか。 現在、簡易水管(間接にCavi、Core2系統)の 水管と駒に複雑に入り組んだ水管の2パターンを 検討しています。冷却は、20度の水冷です。 結果として、サイクルタイム(冷却時間)が 短くなることを想定していましたが、 サイクルタイムの変化が見られませんでした。 理想的な冷却は、どのように評価すれば よろしいのでしょうか。  例)金型の温度と成形品取り出し時の    温度が近い など また、明確に冷却を評価できる方法が ありましたら、実験方法も あわせてお願いします。 ご教授をお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

成形メーカーで技術を担当しています。金型を使用する側から回答します。製品が平均肉厚であると仮定した場合、理想的には樹脂の冷却が均一であると言う事ではないでしょうか。成形品を取り出した後キャビ・コア共均一な型温コントロールでき維持できる(当然キャビとコアの型温は違いますが)型温を考えた場合樹脂が金型と接触している面積が多いほど型温は高くなります。成形品で言えば高さ方向の凹凸が複雑な形状部が特に型温が高くなると言う事です。金型の冷却は御承知の様に伝導で冷却していますから、キャビ・コア共凸形状部は特に水管が、製品部の近くに持って行けないまた樹脂との接触面積が大きくなるので型温が局部的に高くなります。金型の表面で、型温を測定したとき(成形時)キャビ・コアともそのような、部分が有ると、成形上問題の発生する可能性が高くなりますし、成形サイクルも冷却が一番悪い個所の冷却効率で規制されます。成形した時金型の温度を上記の部分を測定し、均一であれば冷却は問題ないと判断します。当然金型の製作時そのような形状の部分には、冷却の方法・コア材の検討を金型メーカーと打ち合わせをしています。また水管の入り口温度と出口温度の差が大きい場合は、冷却・温調の能力不足、ですので回路数を増やすとかの対策が必用になるかと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは、もしアミダクジのような水路が型内で直角に沢山枝 分かれしているようでしたら、回路のIN側に比べOUT側での 流量が極端に落ちていると思われます。 試しに、OUT側のプラグを外して噴出する水量を目視してみて ください。 たぶん?ちょろちょろとしか出ていないはずです。 原因は、水路が直角に交差するからです。真っ直ぐに進もうとする 水が壁に衝突し方向を変える度に速度が落ち流量はしだいに減り 交差点の数だけ水量は減り続けます。 つまり、キャビ・コアの熱が型の外に出ていないことになるのです。 対策としては、川の流れのように水の流れに逆らわない妨げない 全ての交差点をR形やUの字の形にするとよい結果が得られると 思います。 又は、温調機側の水口を増やし、型水冷回路のINからOUTまでの 距離を短くし、回路数を増やす方法も考えられます。 どのような形の入れ子かは存じませんが、私の会社では、1ブロック のキャビ・コアなら、裏面にNCフライス等でSの字形の蛇行回路 にし、角のないU字溝回路を掘り込みシール板で蓋をする形にして おります。           (参考までです)

noname#230358
質問者

お礼

回答、ありがとう御座います。 追加で、質問したいのですが、 よろしいでしょうか。 前回の質問では、水管回路について 説明不足でした。 水管の形状は、蛇のように、うねった蛇行形状 になります。直角には曲がりますが、 経路が途中で分岐したり、交わることはありません。 また、蛇行回路+直線回路(24本)あります。 冷却の媒体は、水(20度)になります。 本日、ご指摘頂きましたOUT側の噴水量を 確認しましたが、『ちょろちょろ』ではなく、 勢いよく水が流れていました。 水の流れは、問題ないかと・・・。 温調機の水口を増やす方法は、 設備の問題もありますので、 今後検討しようと思います。 単純な質問になりますが、 ”良い冷却”とは、 どのように判断すればよろしいのでしょうか。 また、絶対に水管が必要な場所、 または成形部品形状によって水管が必要な場所 がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 Tatuさん自身の思想等がありましたら、 ご教授ください。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 金型水管の表面粗さについて

    皆様のお知恵を頂けると幸いです。 射出成形金型やダイカスト金型の冷却用の水冷配管を現状では ガンドリルにて加工を実施しております。 穴径はφ8~φ15程度で配管長は金型サイズによって異なるのですが 理由は教えて頂けなかったのですが、この水管の内部研磨を行い カッターマークを消して欲しいという依頼がありました。 何か問題があるから、このような依頼があったと思うのですが、 自信で調べて出てきたのは、孔食の低減による金型メンテナンス時期の延長くらいしか分かりませんでした。 その他で水管の表面粗さを向上させることによる、問題やその効果が あるかご存知の方が見えましたらご教授頂けます様お願い致します。

  • プラスチック射出成形のサイクルアップについて

    今、成形品のソリ対策として型開後の中間タイマーを6秒もとり、金型を冷やしてから 型締めし、射出する方法をとっています。サイクル的には43秒です。 冷却水温度は20℃設定で、平均温度は18、19℃で金型を流れています。 そこで、以前の改善案で水温10℃か15℃で流してみたらどうかしら?(素人の考えです) しかし、トライをしないまま今に至ります。 そこで、どなたか10℃の設定又は15℃の設定で、生産トライを行った方はいませんか? 上司は、昔やったことがあるような、ないような・・・10℃では金型が錆びてしまい、 メンテナンスに時間がかかってしまうような・・・と言うのですがどうでしょうか? 他に何かいいアイデアはないでしょうか?希望サイクルは30~35秒に収めたいのです。 ソリの問題もありますが、先ずサイクルアップの手段を集めてみたいので 御意見の程、宜しくお願いします。

  • 収縮を促す成形条件

    お世話になります。 ある成形屋さんの廃業で、他社にΦ=65? H=7? t=1.0のPE(L)キャップの成形を依頼しました。 試験押しの結果、嵌め合いが甘く、0.2?以上の収縮が求められます。 金型のコアを削るのは後戻りできないし、今迄が許容範囲なので収縮を促す成形条件があれば、それで対処したいのですが・・・・・ 金型温度 射出圧力 射出時間 冷却時間 についてご教授の程お願いします。

  • 成形時、冷却有り・無しでの入れ子温度

    射出成形金型の設計をしています。(初心者です) 成形時(PP樹脂)、入れ子(SCM材)に 冷却(水道水)を通した時と通さなかった時の 入れ子温度を求める計算の仕方が分りません。 ご存知の方、教えて頂けますか? 宜しく御願い致します。

  • 冷却水管穴の堆積物(錆、スケール)除去方法について

    イギリスからのご相談です。 金型(800t成形機)の冷却用水管穴(約φ10φ15)に堆積している錆、水垢によって冷却効率が下がり成形不良を起こし困っています。以前堆積物をドリルを使って除去しましたがドリルで浚い直す事が出来る箇所が限られる為、顕著な効果がありませんでした。 イギリスでは このような場合に溶剤洗浄メーカーに依頼すると酸洗浄(出張洗浄)をやってくれますが環境面で酸を使わないで堆積物を除去する方法を探しています。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 金型温度を上げる際に注意すべき点は?

    ナイロンを成形する事を前提に製作した金型で、ETFEを成形することになってしまいました。ナイロン成形時の金型温度は50℃前後だとおもいますが、ETFEは150℃程度と資料にあります。現在は金型温度を80℃程度で成形TRYしていますが、上手く樹脂が流れず樹脂温度を上げたり、射出圧を上げたりしていますが変形等の弊害が発生しています。 金型温度を少しずつ上げていこうと考えていますが、その際注意すべき点等アドバイスお願いします。又、高温の設定に耐えうる金型に改造することは可能なのでしょうか?

  • 温調機について

    鋳造に関して素人です。 プラスチック射出成形用の温調機メーカーをご存知の方、教えて下さい。 1.150℃まで昇温後、60℃まで急冷するという熱サイクルが可能 2.熱交換性が高い(すぐに昇温し、すぐに冷却する) 2.昇温(油)と冷却(水)の回路が独立 3.加熱冷却する金型サイズは300×300×100程度

  • ベルチェ素子による金型冷却

    初めまして。 当社はプラスチックの成型、金型の設計・製作をしています。 取引先より「ベルチェ素子を使った金型冷却はどうか?」と聞かれ困ってます。 ネットでベルチェ素子について調べ、電気的に冷却するものだと分かったのですが、 1、直接金型に取り付け可能か。 2、使い方。(専用の機械制御するものが必要かどうか等) 3、水冷式冷却に対しての効果。 上記の3つが現在分からない点です。 アドバイス等、宜しくお願いします。

  • 非接触(放射・赤外線)温度計の放射率設定について

    非接触(放射・赤外線)温度計にて、射出成型用の金型温度を測定したいのですが 放射率をどのくらいに設定すれば いいでしょうか? 教えてください

  • 粉末射出成形用 バインダー

    金属粉末を射出成形したいのですが コスト低減のため、すぐに固化するバインダーをご存じないでしょうか? (熱可塑性、熱硬化性とちらでもかまいません) 現在、粉末のプレス成形を行っているのですが 複雑形状を作製したく、射出成形を検討しています。 一度、試してみたことがあるのですが、 射出成形用金型に入ってから固化するまでの時間がかかり コストが高くなってしまいます。 また、金型にもコストがかかるため、 プラスチック型のようなもので射出成形は可能なものでしょうか?