• 締切済み

小柄で非力でも、乗りやすい大型バイクは?

miX-Filesの回答

  • miX-Files
  • ベストアンサー率70% (38/54)
回答No.18

追伸?…です。 各回答者へのレスと資料探し、お疲れ様でした。 役に立たないかもしれない回答でも、誠意あるお礼のコメントを頂くと、やっぱり嬉しいものですね。 バイクに限らず、上手な人のワザを見て盗むことは決して損になりませんよね!? 興味をお持ちかどうか分かりませんが、前回お知らせ出来なかったサイトを下に記しておきます。 偶然、KameRider さんのお住まいが近い・・・ということはあり得ないでしょうから、ネット上で画像をご覧になって下さい。 ある自動車学校ですが、もし私も自宅が近かったら、高1の二男をぜひ通わせたいと思える、全国的にも数少ない教習所です。 HP内の[レーシングチーム]にMOVIE と BBS があります。 ジムカーナのMOVIEは、競技選手の走りと教習生レベルの走りも見られて、参考になると思います。 (画質がちょっと残念…) BBS の存在は最近知ったのですが、タイトルのS氏は指導員であり、競技会でも圧倒的に速い方のようですので、私もこれから投稿させてもらおうかな、と考えています。 KameRider さんも技術的なことなど、プロに直接相談できる機会はあまりないと思いますので、BBS に参加されてはいかがですか? たくさんの情報(+仲間?)が得られると思いますよ。 余談ですが、私に影響されてバイクの免許(当時の中免)を取った知人の女性が最初に購入したのは CB250RS-Z でした。一度も貸してくれませんでしたけど(^_^;) そして今現在、私が(まるで子供のように?)欲しいと思っているのが CBF600 です♪ CBF600 はシート高が3段階に調節できる画像を見たような気がするんですが・・・違いましたっけ? ジャケットにmiX-Files@ と入れてツーリングすることにします。 日本のどこかですれ違うかもしれませんね♪

参考URL:
http://www.taiyo33.com/
KameRider
質問者

お礼

追加のご回答をありがとうございました。 私の方は、あれこれとバイクとは無関係の諸般の事情で、お返事が遅くなりました.(購入もまだです) 太陽自動車学校のHP見ました.でも、残念なことに西日本に住んでいるので、ちょっと行けそうにありません。「ライディング事始め」も書店で見つけて読み始めました。 本当は、こうして本を読んだり迷ったりするよりも、とにかく乗ってたくさん走ることの方が、バイクに慣れて上達すると分かっていますが、春頃までには決めたいと思います(今、真冬で寒いので、、、) バイクショップに行って、実物を見て、実際にまたがってみて、HORNET600s,ZEPHEYR750,W650あたりならなんとか足が届きそうです。それぞれ、シートの形状やステップの位置が違うので、またがって足を地面につくと三者三様でした。ちなみに W650はステップがやや前のほうについている。膝小僧の下の方にステップがあたるので咄嗟の時に足をつくのが一瞬遅れそう。 ZEPHYR750は、ステップがふくらはぎの真横にあたるので、短い足を真下におろしてようやく足先が届くのに、ステップの外へ足を伸ばすとそれだけ地面が遠くなる。。。 HORNET600sはやや後方にステップがついているので極めて足はつき易いが、ふくらはぎにあたっているので、停止時に足をついて停まったつもりがステップに押されてころぶのではないか。。。 足が短いと、こうも些細な事で悩んでしまいます。 個人的な好みとしては、やはりHORNETが欲しい気もします. 逆輸入車もどうかなと思いましたが、バイクショップではみな敬遠していました。外国で生産されたバイクは部品が入りにくく金額も高い、国産車よりも仕上げが雑、そもそも高いのでそれだけお金をかけるなら国産車のほうが総合的に見てメリット(高性能、部品豊富等々)が大きいということらしいです。 免許を取得した頃のあの意気込みが、冬の寒さで少々冷え込んでしまいましたが、体力づくり(筋力トレーニング)をして、せめて短い間でも、大型車に乗る、という夢(20年来の夢)を叶えたいと思います。 察するに、miX-Files様は東日本にお住まいでしょうか。 私も、KameRiderとどこかにつけて走りましょう。(バイクは何に乗っているか分かりませんが。) それでは、皆様、2005年も安全運転で。 (といいつつ、返事がとても遅れたので、これ、読んでもらえるかなぁと心配です)

KameRider
質問者

補足

ご紹介いただいたのは「ベストライディングの探求/つじ・つかさ著」(グランプリ出版)でした、失礼しました。これも現在読んでおります。初版の時期が、自分のバイクに乗り始めた時代なので、なんだか懐かしいような気がしました。当時やはり免許取りたての私はバイクの入門書や初心者向けのメンテナンスや、ツーリング本を何冊も読んだものです。(読むだけでは上達しませんが) 身長も足も今以上には伸びはしませんが、身体を鍛えてまだまだバイクに乗り続けたいと思います。皆様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • とっても小柄ですが中免を考えています(*´ω`*)ノ

    私は身長145cm/37kgと、とっても小柄です。 でも自動二輪の免許を取りたいと思っています。 地元の教習所に行って教習車にまたがってみましたが 片足のつま先がやっと着く程度です・・・。 教習所の教官は「片足が着けば大丈夫」と言ってはくれましたが つま先しか着かない状態でバイクを支えれるのかが心配なのです。 ちなみに地元には教習所は3校ありますが、 あとの2校では「両足が着かないとダメ」と言われてしまいました。 あとバイクの持ち込みもできません。 免許を取ってから乗ろうと思うバイクは車高の低いビックスクーターか アメリカンを考えています。 ホンダのフュージョンなら両足が着くので、ローダウンなりシートを変えれば 足つきは大丈夫だと思います。 問題は教習車だけなのですが、片足のつま先しか着かない状態で本当に 大丈夫でしょうか??乗りたい気持ちは大きいのに・・・。 長文になりましたが、アドバイスをお願いします。

  • 大型バイク

    こんばんわ  いきなりですが、大型二輪の免許を取ることができました。 それで、合うバイクを教えてほしいんです! 身長が問題です。160CM・・ 今乗っているのがCB400SF、SPEC1です。片足ならしっかり着きます。 教習所のCB750両足つこうとおもったらつまさきギリでした。 ネイキッドかスポーツタイプに乗りたいと思ってるんですが、足つきこれいいぜ ってゆうのがあったら教えてください。よろしくお願いします。VFRなんてかっこいいですよね・・^^;

  • 大型二輪免許の取得について(小柄な女性)

    身長153cm、体重38kgの小柄な女性です。 2年前に普通二輪免許を取得し、現在HORNET250に乗っています。 今後の事を考えると、 乗りたい250ccのバイクはどんどん無くなってきており、 いつかは大型の免許も取れたらと思っていました。 それが、大型の教習車が750ccから1300ccに変わると聞きました。 以前友人の1300にまたがらせてもらった時には、 片足すらつくことができませんでした。 750ccならまだしも、1300ccではとても取れなくなってしまうと思います。 400ccでの教習の時でも足つきは爪先立ち、取り回しも困難で、 倒しても起こすことができないほどでした。 引き起こしは現在乗っているHORNET250の170kg程が限界のようです。 普通二輪免許を取得した時の教習は、 1段階はマンツーマンで時間超過しながらも丁寧に教習を受け、 2段階はスムーズに進み、 結局は卒研も無事1回で受かることができましたが・・・。 先日教習所に見学に行き、教習車にまたがらせてもらったり、 教官と少しお話させていただくこともできました。 750ccは足つきは身体をずらして片足のつま先がぎりぎり、 車体の重さには正直に言ってかなり不安を感じました。 通りがかった教官には小さくても取ってる女性はいる、 大丈夫だとも言ってもらえましたが、 見学に付き合ってくださった教官は、 教習を受けてもらうことはできるし、 小柄な女性でも大型をとっている人はいる、 ただし、途中でどうしても無理そうだと判断し、 辞めてもらう場合も中にはある。 と慎重に言葉を選んでいる風もありました。 普通二輪の免許は神奈川で取得し、 卒業後、大型も取りたいと教官に相談したら無理と言われたことがあり、 取りたい気持ちはあるものの非常に迷っています。 その後2年間250ccに乗って慣れてきた部分もあり、 今回は引越ししたため大阪か京都の教習所に通う予定でいますので、 当時とまた状況は少々違いますが、 かなり体格的に不利を感じる場合でも大型取得は可能でしょうか。 周りの人には大型でも取れるといわれていますが、 教官の「無理だと判断し途中で辞めてもらう場合もある」 という言葉が非常に気になっています。 本当にそういう風になることもあるのでしょうか。

  • 大型バイクの方、転倒の経験を教えてください

    こんにちは、大型バイクについては3ヶ月目の初心者です。 大型バイクに乗っておられる(または乗っていた)皆さんに質問です。 走行中、停止時を問はず、どんな状況で転倒したことがありますか? 以前は250のオフ車に乗ってまして、特別厳しい道に入ってガンガン乗ってたというわけでもなく それに、足付きもよく車重も軽いので転倒したことはありませんでした。 現在、大型バイクに乗っており、足で支えるなんてわけにはいかない場合も多いと思います。 ローシート加工してますが足付きはあまり良くはありません。 両足のつま先が付く程度で、尻をシートからずらせば片足ならべったり付きます。 立ちゴケなんかは、エンストした、地面に思わぬ傾斜があり足を付ききれなかった・・・等々あるかと思いますが、 えっ、こんな場面でコケるん? というご経験がありましたら教えてください。 また、走行中でも、なんでコケたか分からない、みたいな状況その他のご経験がありましたら教えてください。

  • お勧めの大型バイク

    こんばんは。大型に興味があり、近々教習所に通う予定です。 そこで聞きたいのですが、私にあうようなバイクに心当たりがあれば教えていただきたいです。 希望としては・・・ ・車重が重すぎない ・アクセルを全開近くにしなくても高速でも下道でも交通の流れに十分に乗れる加速(私は飛ばす方ではないですが、四輪をリードできる加速が欲しいです) ・使用目的はツーリングオンリーで主に日帰り200~300キロで田舎道を走っています。峠を通っても特に飛ばしたり、車体を寝かしたりということはしないです。 ・足付き性がなるべく良い(父が最近ZX-10Rを購入して私が跨ってみると両足つま先しかつきませんでした^^;) ・なるべく疲労感が少なく、個人で体力に差がありますがツーリングから帰ってきたその足で近所のパチンコとローソンをはしごできるくらいの余力があれば嬉しいです。 とりあえずこんな感じなのです。私も雑誌やカタログで調べましたが、私の知りたいことまで詳細に書かれてなかったので・・・。ツーリングオンリーということでアメリカンとレプリカ、オフは候補から外しているのですが、よろしければ心当たりがあればアドバイスいただきたいです。もちろん全部が全部当てはまってなくても結構ですので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 身長が低く(150以下)ても乗れるバイク

    現在中型免許の教習に通っています。 免許がとれたらバイクを購入と考えていますが…教習中も足つきが悪く不安定です。(400ccスーパーフォア) 片足のつま先が付く程度です。身長は148cm。 250ccで考えていますが、乗りやすいバイクの車種を教えていただきたいです。 AT、MT問いません。 よろしくお願いします。

  • バイクの足つきについて

    友人とバイクを見に行った際、バイクにまたがり足つきが悪いので…と言ったのですが友人の足は両足のつま先が接地していたのでした。私は身長164cmで現在ハイシートを装着したDRーZ400SMを主な愛車にしております。舗装路が主体のため少々硬めのセッティングもありライディングシューズ着用時は辛うじて片足のつま先が地面に接地しますがオフブーツ着用時はシートからお尻をずらさないとつま先すら接地しません。しかしノーマルシートに比べて運動性が向上するので足つきなどには代え難い楽しさがあります。常に立ちゴケのリスクはあることは理解できるのですが、足つき性の重要性がイマイチ理解できません。お尻をずらしてもつま先すら接地不可能ならばまだしもなぜそこまで重要視すると思われますか。

  • 二輪免許取りたて。小柄な女が乗りやすいのは…?

    二輪免許をとりました。250TRに憧れて教習をしておりましたが、教習を重ねるうちに教習車(CB400SF)に情が移りました。ただ重たくて、バイクにしっかり体を着けて支えながら、よいしょよいしょ…と押して歩いておりました。引き起こしは大丈夫ですが…。 一般道に出て駐車場に止める時などにそんな感じだと、周りの方々に「大丈夫かよ…」と思われそうで不安です。と思いつつやっぱ好きなやつに乗りたいからいいのですが。 教習車のようなスタイルで、似たような足付きの良いオススメのバイクがありましたら教えて欲しいです。 嗜好はホーネット、バリオス、ゼファーのような形です。 TRやSRみたいなシンプルでスマートな形より、今のところ上記のようなバイクしか頭にないです。 排気量は400が良いと思っています。250にすればかなり楽になるとは思いますが、必死ながらも体がやっと400に慣れてこれたので…。250に乗ったら体が250に慣れてしまうのではないか…、と思ってしまいまして…。 身長は155です。教習車のシートの高さでちょうど良かった感じでしたが、立ちごけしてしまったので、もうちょい低い方が良いのですが…。 色んなバイクを見れば見るほど分からなくなってきました。 アドバイスお願いします。 あと、バイクの形関係なく足付きの良い&軽い方だと思われるオススメのバイクがありましたら、参考にしたいので、教えて頂けたら嬉しいです。

  • バイクがうまくなりたいです!

    中型免許を持っていますが、バイクが上達しません! 苦手なのは、停止と右左折です。 停止は、駐車場に停めるときなど、斜めに入っての停止が出来ません。(コケました。)S字の途中で停止するような感じです。 右左折は、信号待ちで発進の時がうまく出来ません。ふくらんでしまいます。 半クラで曲がるということは分かってるのですが、バンクするとそのままコケてしまいそうで怖いのです‥。特に右折が。 また他にも、教習所での8の字やS字でフラフラしてしまうのですが、これは膝を締めると良くなるのでしょうか? よく、膝が弱いとは言われていました。 たくさん乗ればうまくなるとは思いますが、こんななので公道を走るのが怖いんです(>_<) テクニックなど教えてください! ちなみに当方150cm40kg女です。 バイクは腰をずらせば片足がつくぐらいです。両足はつきません。 バイクの引き起こしは出来ます。 よろしくお願いします。

  • 大型バイクに乗りたい

    バイク初心者なので教えて下さい! CB750に一目惚れして今大型の免許をとってます。(中型は持ってません。一発で大型でとってます) ただ、ちょっと考えが甘かったようで、 大型バイクって中古でも80万くらいするんですね、、、 諸経費なんかも含めて40万くらいで収めたいんですが、そうすると大型は諦めた方がいいんでしょうか? 女の私(身長164)でも乗れるような大型で比較的安値なバイクってありますか? 一応教習車(CB750)は起こせました。 教習中も倒れたらなんとか自分で起こしてます。 ただこれ以上重くなるとちょっと不安かなとは思います。 教習中に中型の方が乗りやすいと教官から言われて、乗ってみたんですが、多分最初から大型で乗ってるせいかなんか軽くて怖かったんです。 だから買うなら大型がいいんですが、、、 もしよろしければアドバイス下さい、