• ベストアンサー

子の氏の変更

子の氏の変更について詳しいかたに質問です。 自分はハーフで名前がジョンソン ディラン 裕太みたいな感じで苗字とメインの名前に濁点があります。僕は吃音症で自分の苗字とメインの名前が全く発音出来ませんが、日本名の部分は問題なく発音出来ます。そして親が2年前に離婚をしその際は学校にバレたくなかったので名前をそのままにしましたが後から変えられることを知りました。 通常の手続きであれば ジョンソン ディラン 裕太を母の苗字にした場合は佐藤 ディラン 裕太となりますが、このディランを消すことは可能ですか?もしくは名前の順番を変えることは可能ですか?とにかくこの名前の部分を言わない人生にしたいんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

変えられますが、親の協力が必要です 戸籍に記載された名を変更するには、家庭裁判所の許可が必要ですので、親の承諾・許諾が必要なわけです また、名の変更には人それぞれ、理由が必要となります 書かれている理由は、正当な理由だと思いますし、診断書などを提示して、意見書にまとめて良い内容だと思います また、よく認められる内容としては「いじめの原因になる」などがあります 自分で発音できないから、いじめられてしまうかも などで良いとは思いますが、まずは家族と話し合うしかありません

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.2

子の氏の変更は,氏を変更するための手続きですから,名前を変えることはできません。 名前を変えるためには,家庭裁判所に「名の変更許可」を求めます。 https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_06_20/index.html 正当な事由があれば許可されますが,正当な事由とは名の変更をしないとその人の社会生活において支障を来す場合のことを言います。 > とにかくこの名前の部分を言わない人生にしたいんです。 公式な場面以外では使わないということなら,裁判所の許可は必要なく,現実にそのように行動すればよい。これは戸籍名が必要な時には戸籍名を使わなければならないという制約がありますが,裁判所の許可が必要ないので広く行われています。

関連するQ&A

  • 子の氏の変更についてです

    子の氏の変更についてです 10年前程に両親が離婚して、母親に親権が移り母親と暮らしています。戸籍は母親姓なんですが今まで父親の姓を名乗ってきていました。 ですが自分は父親の姓のが馴染み深いし友人にも父親の姓で通っているので、戸籍を父親の姓に変更したいのですが可能でしょうか? 今までは昔の姓を名乗ってたんですが、進学するので急に名字が変わるのは抵抗があるのと、将来結婚するときに父親姓にしたい・免許証等の名前を父親姓にしたいんです。 許可下りると思いますか? ちなみに公的書類以外は全て父親姓でした

  • 結婚後の氏の変更について悩んでいます

    私は結婚三年目なのですが、今の私達夫婦の苗字は夫の母が二度目の離婚をした相手の苗字です。 つまり夫の家の誰とも血が繋がっていない、もう縁を切った男性のものです。 私は先祖とかルーツとか古臭いことを気にしてしまう性格なので気になってきてしまいました。 この苗字は今住んでいる地域に多い苗字で200世帯くらいの珍しいものなので、 仕事中に私の名札を見てお客さんに「○○でお母さん働いてない?」「○○してるお兄さんいない?」などと聞かれることがあります。 しかし私はこの苗字について何も知らないし、元となった男性とも会ったことがありません。 なので聞かれると、誰とも繋がっていないような気分になって悲しくなります。 全く知らない誰とも血の繋がっていない他人の苗字を名乗っていると思うと凄く違和感が出てきてしまいました。 佐藤さんや鈴木さんのようなどこにでもある苗字なら良かったのですが、 今住んでいるところには同じ苗字の親戚繋がりがあるのに、 どこにも属さずルーツの分からない氏を名乗っていることにどうしても違和感があります。 私は出身が田舎で、名前を言えばどこそこの誰々さんちの子、と町内みんな分かるような地域だったので、余計そう感じてしまうのかもしれません。 それとその男性(夫の2度めのお父さん)はまだ近くに住んでいるらしく、 執念深い性格だと聞いたので余計この氏を名乗るのが嫌だなと感じました。 ちなみに実際に何かが起こったことはありません。 順序としては私達が結婚したすぐ後に離婚され、夫の母は苗字を変更しないための手続きをしたので、私達だけ取り残されたというわけではありません。 気にしすぎだということも自覚しています。 私の旧姓に戻せないだろうかと方法を調べたところ、 私の親と養子縁組する方法なら夫もいいよと言ってくれましたが、 一度離婚して選び直す方法は気が進まないようです。 家庭裁判所だとこの程度の理由じゃ通らないだろうなということは分かっています。 本当に取るに足らないことだとは分かっていますが気になってしまいました。 もし本当に変更するなら夫の母も妹も結婚し苗字が変わり、 いよいよ誰とも繋がりがなくなった時かなと思っています。 上手くまとまってない文章ですが、 このような私の考えについて皆さんの率直な感想をお聞きしたいです。

  • 家裁を通して改名する方法について。

    家裁を通して改名したいと思っています。真剣な相談なので、「~だと思う」など曖昧な回答はご遠慮ください。実際に改名された経験のある方か、専門の方のご回答をお願いします。 本気で名前を変えたいです。調べてみると、一般的に5年以上、変えたい名前で生活し、手紙やハガキなど公文書以外のもので宛名が入っているなど証明できるものを用意する必要があるとのことです。大事なのは、その名前が人間関係において広く行き渡っていることみたいです。そこで、小説を今度、文学賞に応募するのですが、受賞して変えたい名前が公表されることを前提にしたご相談です。 例ですが、私の今の本名が鈴木太郎だとします。変えたい名前は、佐藤次郎だとします。ここで、ペンネームを佐藤次郎にするか、鈴木次郎にするか、どちらの方が改名しやすいか分かりません。というのも、本当は名前も苗字も両方とも変えたいのですが、苗字は名前より変えるのがはるかに難しいようで、戸籍上の自分以外の苗字も変えないといけないらしいのです(ここの部分、間違っていたら訂正をお願い致します)。自分以外の例えば家族の苗字まで変わるのであれば、当然、同意を得られるわけもないので、苗字は諦めるしかありません。 そうすると、名前のみとなりますが、ペンネームを鈴木次郎とすれば、名前だけ変わっていて苗字はそのままなので、すんなり申請できます。しかし、鈴木は嫌だ、ペンネームは丸ごと佐藤次郎としたい、と思っているので、申請時も当然、佐藤次郎で申請することになります。すると、本当は苗字は鈴木のままなのに、そこの部分も佐藤になっていることになり、逆に名前を改名しずらくなる、家裁の許可が下りにくくなる、ということになってしまうでしょうか? 少し分かりにくい質問文になってしまい、すみません。まとめると、申請時に苗字まで変わってしまっていても、そこは家裁が問題視せず、あくまで名前の部分だけ審査する、ということであれば、ペンネームを佐藤次郎にしたいと思っています。

  • 人の名前

    日本の人の名前を韓国語で発音するとどうなりますか? 例えば、高村・佐藤・加藤など。 これらの苗字の韓国語での読み方を教えてください。 カタカナ表記だと嬉しいです。

  • 英語でも通じる名字って何でしょうか。

    英語でも通じる(外国人が発音できて親しみやすい)名前はたくさん知っているのですが、名字を教えてください!!私の名字は長くて誰も正確に発音できません。阿南とかでしょうか? もしくは、英語でも日本語でも名字として使われている名字はありますか? もし自分の名字を変えられるなら何がいいか…という話し合いを学校でするのですが、私は英語を話す外国人が親しみやすい名字がいいのですが、阿南と杏しか思い浮かびません。(杏だと名字だとは思われないかも…) 教えてください!!

  • 「女の子に濁点の付く名前は駄目」と言われるのですが

    女の子の名前を考えています。 字画と意味、読み、苗字とのバランス、子供のイメージetc.を総合して、 いくつか候補を絞っています。 そのうち半分は濁点のつく名前です。けど、総合点は高いです。 「女の子に濁点の付く名前は駄目」と母は言うのですが、 「理由は?」と聞いても「知らない」だそうです。 「女の子に濁点の付く名前は駄目」な理由を聞かれたことのある方 どんな理由を聞かれたことがありますか? よろしくお願いします。 近所のお寺のお坊さん(高校時代の先輩です)に聞くと、 「そういう話を聞いたことがあるけど、理由は知らないなぁ」ということでした。 高校の卒業アルバムをめくって、濁点のついていた子を思い出してみましたが 特に濁点のつかなかった子と変わりなかったような気がします。 隣のおばあさんのお話だと、「濁点をつけると骨が強い子になるよ」、 とも言われていました。 僕自身の名前は、高校で漢文をかじったことのある人だと、とんでもない意味に とれてしまう名前を父親につけられてしまっているので(父を追求すると誤りを認めました)、 自分の子供にだけは、そういう思いをさせたくないと、一生懸命考えています。

  • 読書感想文で人の名前・・・

    ふと思ったのですが、 読書感想文で、友達の事を書く部分があったら、 例えばその友達が仮に 佐藤君 って名前だとしたら、 「僕と佐藤君は・・・」 みたいに、本名(苗字)で書いていいのでしょうか? それとも 「僕とS君は・・・」 みたいに伏せた方が良いのでしょうか? 昔悩んで結局「友達」で誤魔化したのを思い出したので質問させていただきました。 本名でいいのでしょうか?伏せた方がいいのでしょうか? 教えてください!

  • 子の氏の変更

    はじめまして。 私と妹と弟のことで質問させてください。 私の両親は離婚をしています。その時に、母は旧姓に戻って私と妹、弟は父の籍に残りました。 監護と親権は母が持っています。 私たちは離婚によって氏が変更されるのが嫌だったから、父の籍に残りました。 ここからが質問です。 旧姓に戻った母を『田中』 父と私たちの姓を『鈴木』 父の再婚相手の姓を『佐藤』とします。 最近、父が再婚をしました。 相手の女性の籍に入ったようで、相手の女性が筆頭主だから父だけが『佐藤』になって私たちは父の『鈴木』の籍に残っています。母は旧姓の田中の姓を名乗っています。 つまり、妹たちは母と暮らしていますが母は『田中』、こどもは『鈴木』。父は『佐藤』となっています。 ここでこどもが自らお願いをして、『母の姓を名乗りたい』と言えば家裁の許可は下りますか? また、するつもりはないですが、『父と同じ姓がいい!だから父が名乗ってる佐藤を名乗りたい』と家裁に申し立てたら許可は下りますか?ちなみに、父とは離婚以来全く養育費の件以外での接点はありません。 (それは、私の母が風俗で働いて不倫をしたのに、父を有責者に仕立てあげようとしてたから、嫌われて当然なのでその点はあまり気にしていません。) ただ、母の姓でも父の姓でもない、全く知らない女性(父の再婚相手)の姓を名乗りたいと言っても許可は下りますか?(父の現在の姓と同じになりたいという理由です) 年齢などについては、調べたのでわかっていますが、家裁の許可はこどもが『名乗りたい!』と言えば氏の変更の許可が下りるのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 子の氏の変更について

    子の氏の変更についてです 現在17歳で、5年ほど前に両親が離婚し母親に引き取られ母と同居中です 離婚の際に母方の姓に変更したようなのですが、自分は今まで父の姓を名乗ってきました。 進学や就職の際に不便なので、戸籍上も父の姓に戻したいのですがこういう場合って許可おりますか? それと、子の氏の変更申し立ては郵送でも可能ですか? 必要書類なども教えてほしいです

  • 子の氏の変更について。

    民法791条1項 『子が父又は母と氏を異にする場合には、子は、家庭裁判所の許可を得て、戸籍法 の定めるところにより届け出ることによって、その父又は母の氏を称することができる。』 とあり、戸籍法18条2項とのからみで、 『非嫡出子の氏は母の氏を称します。 子が父の氏と別の場合、認知により父子関係が確認された場合には家庭裁判所の許可を得て父の氏を称し、父の戸籍に入る事が出来ます。』 と書いてあるのを見ました。 現在、一人の息子を持つシングルマザーです。 子供は、認知してもらっています。 子の父は妻帯者ですが、離婚裁判中です。 裁判がまだ継続中で、いつ終わるかも見当付きません。 ですが、離婚が成立次第、入籍するつもりです。 なので子供が集団生活に入る前に子の氏を子の父の性にしたいのです。 この場合、上記の民法791条を行使し、子供の性を現在の私の性から子の父の性にする事はできるのでしょうか? 家庭裁判所の許可を得る手続きは難しいものですか? 許可を得るのに何日もかかりますか? 具体的な手続き方法はどのような物でしょうか?