• 締切済み

3.電磁誘導の式について

V=ーdφ/dt このマイナスの意味は?

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1345/2267)
回答No.1

電磁誘導によって生じる起電力は、磁束変化を妨げる電流を生ずるような向きに発生します。この磁束の変化を妨げる方向という意味で「-」を付けているとの説明が有力なようです。 向きの定義の問題なので、「-」を付けなくても、解析するシステム全体で整合するように取扱えば、問題を生じません。

sa----m
質問者

補足

ーがつくときはどのような座標系だと思いますか?

関連するQ&A

  • 誘導起電力について

    時間tによる関数の速さv(t)、磁束密度B(t)とする。 長さLの導体棒をB(t)の空間に、磁束と垂直方向に動かすと、起電力V=B(t)v(t)lL表せる理由を教えてください。 自分なりに考えてみると、定義よりV=dΦ/dt=d(BS)/dt=S・dB/dt+B・dS/dt S(t)=v(t)tLとやっていくことまではわかるのですが・・・

  • 物理の電磁気を教えてください。

    ファラデーの電磁誘導の法則 (V=-dΦ/dt)やコイルの自己・相互誘導起電力 (V=-L dI/dt V=-M dI/dt)に見られる、マイナスの符号は、回路問題を解く時は重要でしょうか? 予備校ではマイナスの符号無しで教わり、それで実際に問題なく解けていました。しかし、新しい問題集を使い始めた所、マイナスが影響して問題の解説が理解できない事が多々あります。 どうか、マイナスの意味と重要性の有無をわかり易く教えてください>_<

  • 電磁誘導

    図のように一様な磁場B[T]の中で磁場に垂直な軸OO`の周りで,長方形コイルを一定の角速度w[rad/s]で時計方向に回転させる。コイルの面積はS[m^2]とし,コイルの面の法線ベクトルnと磁場B[T]のなす角度θ[rad]がθ=wtのように時間的に変化する時,以下の問いに答えよ。 (1)コイルを貫く磁束φを時間の関数で示しなさい。 φ=BScosθ= BScos(wt) (2)コイルに発生する起電力を時間の関数で表しなさい。 V=-dφ/dt= BSsinw(wt) たぶんあっていると思うのですが,解答がないため,解答の確認をよろしくおねがいします。

  • 電磁流体学について

    電磁流体力学のレポート問題ですが、わからなくて困っています。 つぎのレポート問題ですが、わからないので助けていただけますでしょうか? 証明苦手なのでなかなか導けません。。 問1 式(1)から(2)を導け C_p・dT/dt-1/ρ・dP/dt=0 -(1) d/dt(P・ρ^-γ)=0 -(2) 問2 式(2)(3)(4)から (5)(6)を導け ∂ρ/∂t+∂(ρv)/∂x=0 (3) ρ(∂v/∂t+v・∂v/∂x)+∂P/∂x=0 (4) ∂(ρv)/∂t+∂(P+ρv^2)/∂x=0 (5) ∂(P/(γ-1)+(ρv^2)/2)+∂/∂x(v・γP/(γ-1)+(ρv^3)/2)/∂t=0 (6) よろしくおねがいします。

  • 電磁誘導なのですが・・・

    少し長いですが、お願いします。質問は2つです。 本に、「磁石を固定しておき、ループを動かす際の誘導起電力を考える。ループの1点の速度をvとする。針金のその部分に含まれる自由電子が針金の運動に伴われ、それと同一の平均速度をもつとすれば、その電子が磁場Bから受けるローレンツ力はF=(-e)v×Bである。F/-e=Eとして、ループにそって1回りの積分∫E・dsをとれば、それがループに生じる誘導起電力Vをあたえる。よって、 V=一周積分∫E・ds=一周積分∫(v×B)・ds・・・☆ この起電力のためにループに誘導電流が生じると自由電子の(平均の)速度はvのほかに、針金にそう方向の速度v’が加わり、電子に対して磁場から働くローレンツ力は変わる。しかしローレンツ力基づく誘導起電力は変わらない。それは V=一周∫E・ds=一周∫[(v+v’)×B]・ds=一周∫(v×B)・ds+一周∫(v’×B)・dsとなるが、v’×Bはv’に直交するのでv’方向つまりs方向の成分、(v’×B)_s=0で消え、☆と一致する。 と書いてあったのですが、 (1)「ループの1点の速度をvとする。針金のその部分に含まれる自由電子が針金の運動に伴われ、それと同一の平均速度をもつとすれば」 と書いてあるのですが、いまいち意味がわかりません。vの方向もイメージがつきません。 (2)「v’×Bはv’に直交するのでv’方向つまりs方向の成分、(v’×B)_s=0で消え」とありますが、v×Bもvに直交する方向に力を持つので、なぜv’のときだけ消えるのでしょうか? 以上2点アドバイスお願いします。

  • 物理の、電磁誘導の問題を教えて下さい。

    この問題が分からず困っています。 抵抗がR、半径aの1巻きの円形コイルの中心軸(この軸をz軸とし、円の中心を原点とする)上に細長い棒磁石がある。 この磁石のN極は強さmの点磁石とみなせ、P点にある。この極がコイルの直径を見込む最大角を2θ、コイルまでの距離をrとする。磁石はz軸上を速さvで上に動くものとする。また、点磁荷からは等方的にm本の磁束線がでる。 (1)速さvとdθ/dtの関係を導きなさい (2)コイルに生ずる電場の大きさEと、磁場Bと、vの関係を導きなさい (3)磁石を上ではなく下にvの速さで動かすと(1)(2)の答えはどうなるか。 また棒磁石をSを上、Nを下にして速さvで上に動かした場合、下に動かした場合(1)(2)はどうなるか。それぞれ求めなさい という問題です。 わからず困っています。 皆さん教えて下さい、お願いいたします

  • 電磁誘導

    一様な磁界中(z方向磁束密度Bz)で片方の端Oを中心に回転運動する長さlの導体棒について以下の問いに答えよ。導体棒は十分に細くその慣性モーメントはIとする。 (1)導体棒が角速度ωで回転する時、導体棒の両端O,P間に発生する電圧Vを求めよ。 (2)(1)の導体棒の中の電子が受ける力をすべてあげそれらのつり合いについて説明せよ。この力のつりあいから(1) と同じ結果が導けるかどうかを説明せよ。 という問題の答えで、 (1)がdΦ=rωtBz このrをまで積分して1/2ωtBzl^2 tで微分してV=-1/2ωBzl^2 (2)が電界から受ける力がqEそれと逆向きにローレンツ力がかかりrの位置での力はqrωBzとなりこれを等しいと置き qE=qrωBz E=rωBzを0からlまで積分して V=-1/2ωBzl^2 となったのですがこれであっているのでしょうか 慣性モーメントIが与えられているのに使ってないあたりが怪しいですが。解答がなく自信もないのでどなたかチェックお願いします。 1/2ωtBz 

  • マクスウェルの電磁方程式

    マクスウェルの電磁方程式で I=dΦ/dt という式があるのですが、"d"とは何の意味がわかりません。 よろしくお願いします

  • 電磁誘導

    次の場合、電磁誘導の誘導障害による誤動作の恐れはありますか?またその対策はどのようにするのが正しいのでしょうか? ・AC440V、150kWの三相誘導電動機の動力ケーブルとAC220Vの電磁弁用のケーブルが同じラック内で特に遮蔽物なしで布設されています。150kWのモータの動力ケーブルから発生する磁界による電磁誘導障害で電磁弁が誤動作するのでは??と懸念しております。このような状況で実際に誘導障害で電磁弁が誤動作してしまったら、どのように対処するのが良いでしょうか?考えているのは、「動力ケーブルと電磁弁配線用のケーブルをできるだけ引き離す」、「電磁弁配線用のケーブル(AC220V)のケーブルに遮蔽のためのラッピングをして防ぐ」などですが、正しい対処なのか分かりません。 また、誘導障害は交流の場合のみ発生すると思いますが、電磁弁をDC(直流)タイプにした場合は誤動作に関しては変わりませんでしょうか? 440V系統の磁界があるのは変わらないので電磁弁をDCラインに変更しても、変わらず誘導障害は起きるのでしょうか?

  • ファラデーの電磁誘導の問題

    N極が左側にS極が右側にあり一様な磁場(磁束密度B)で磁場に中心軸を垂直にして面積Sで一回巻きコイルが角速度ωで回転できるとする (1)磁場と面積Sの角度がwtで表せるとき、起電力はどうなるか?コイルの左回りを起電力の正の向きとして表せ 磁束φはBSより φ=BScoswt 起電力V = -dφ/dt から BSwsinwt (2)コイルに抵抗Rをつないで誘導電流を流した。この電流の最大値はいくらか?コイルの自己インダクタンスは考えなくていい V=RIより I = V/R よってVが最も大きいときIが最大値 Vmaxはwt= π/2+nπ(nは整数)でその 時、最大値は BSwsinwtから Vmax = BSw よって I = BSω/R (3)この抵抗の平均消費電力はいくらか? (4)S=1.0*10^2 [m^2] ω= 3.0*10^3・s^-1 B=0.5T R=20Ωの時電流の最大値と抵抗の平均消費電力の値を単位を付けてそれぞれ求めよ ご教授お願い申し上げます。