• 締切済み

重複する行のデータを組み合わせて値を合計し抽出する

表Aに集計表があります。 表Bには表Aの同一番号が2つあり区分1と2に分かれています。 同一番号の1と2を合算した数値が表Aに合計値として表示され区分0はそのまま表Aの合計値としたい。 エクセル関数で計算したい。 ファィルを添付しますよろしくおねがいします。

みんなの回答

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (729/1515)
回答No.1

区分関係なしですね。 C4: =SUMIF(F:F,B4,H:H) 下へコピペ。

JANIKYA
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルで2行毎の数値を合計したい

    表の中の2行毎の数値を関数で合計するやり方が分からない 例   A B C D 1  2 あ 1 3   2 4 い 5 5   3 6 う 2 7   4 上段計 7←これを関数で計算したい 下段計 9←これを関数で計算したい     

  • 重複するデータの個数と合計

    こんにちは、2度目の質問です。 またブチ当たってしまいました。    A  |  B 1 A01 |  100 2 B01 |  100 3 A01 |   20 4 C01 |   20 5 A01 |   30 6 A01 |  100 7 A01 |   50 8 C01 |   60 9 B01 |   80 上記のような表があります。 このとき、セル"A1"~"A9"までの、 「A01」の個数は何個か、 「B01」の個数は何個か、 「C01」の個数は何個か、 また、セル"B1"~"B9"までの、 「A01」のB行における数値の合計はいくつか、 「B01」のB行における数値の合計はいくつか、 「C01」のB行における数値の合計はいくつか、 と言うマクロを考えなくてはなりません。 この例のように、たかだか3個とか10個ぐらいなら"COUNTIF"関数を使えばなんて事無いのですが、 この「A01」のような物が1000以上(例えて言うとA0001~A1000と言った感じ)あり、 それが全てランダムで出てきますので、関数で行うのは無理のような気がします。 また、この様な情報が記入されたシートが膨大な量あり、このシート全てに同じ処理を 行わなくてはならず、オートフィルタは使いたくありません。 出来れば、ボタン一発で計算したいのです。 条件に合った重複データの抽出、という質問は良く見かけますが、この様に条件付けが難しい場合は、 どのようにマクロを組めば良いでしょうか、何卒アドバイスをお願いいたします。

  • Excel関数で結合セルに合わせて合計を出す方法

    Excelの関数に関する質問です。 画像のような表を作成しており B列の数値を、A列の区分ごとに合計し、C列に表示させる、 という関数がないか探しています。 今のところ、C列にSUM関数を手入力し、 表を作成しているのですが、 C列に関数を入力し、この手間を省けないかと考えています。 C列の表示位置はIF関数等で表示できると考えたのですが、 肝心の数値の合計の方法が分からず、困っています。 結合セルの行番号を求めれば解決するかと調べたのですが、 適切な方法を見つけることができませんでした。 区分の区切り位置や区分の数は毎回変化しますので、 オートフィルをかけてもエラーにならないような式を教えていただけますと、 大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 抽出された1行おきのデータだけを合計したい

    1行おきのデータだけを合計するという方法は過去の情報を見て習得し便利に使わせて頂いております。 実は、今回フィルターで抽出されたデーターの1行おき合計を実施したいのです。 私の部下が、1グループの情報を複数行にまとめて表を作成したために今回のような質問に至りました。 なまえ 血液型  身長  ****            体重 --------------------------------- Aさん  O   176 Aさん  O    71 Bさん  A   155 Bさん A    60 Cさん  O   180 Cさん  O    76 *** ***  これは本当に例えの表なんですが、O型だけの人間の体重の合計を計算させたいのです。血液型だけの指定での合計なら他の方法も・・ということもあるでしょうが、他に複数の条件等を指定して抽出させることを考えますと、フィルターで抽出条件を任意に指定して抽出を考えたいのです。抽出後の表示されたデーターから合計を算出する方法・・ さてこんなこと出来ますか?

  • VLOOK関数により抽出したデータを別表に合計する

    別シートのA1表からA6表の6つの表の該当箇所に表示させ、さらにA7表に その抽出したデータの合計を表示しようとしています。 この合計表示が何度やっても”0”になり困っています。 調査したところSUM関数の各数値のところに#VALUE!が表示されますが、VLOOK関数についても問題はないと思います。原因がまったくわかりません。ご教授下さい

  • Excel 条件付合計

    Excelで、A列に計算対象数値、B列に集計条件数値の入った表を作りました。 B列の条件が同じものを連続行にまとめ、全体を一つの数表にしてあります。   A  B 1  1  5 2  2  5 3  3  5 4  4  5 5  5  5 6  6  8 7  7  8 B列の条件が等しいA列の合計値を出そうと思い、次のようにしましたがうまくいきません。 =SUMIF(B1:B20,"=B1",A1:A20) 戻り値=0 ??? 正しい方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • エクセル 3行ずつの合計

    エクセルの質問です。 A列にID、B列に数値が入力されているとします。そしてC列にB列の2行ずつの合計を計算したいのですが、どうしたらいいでしょうか。 A | B  | C 1 | 25 | ID1から3の合計 2 | 24 | ID4から6の合計 3 | 37 | ID7から9の合計 4 | 32 | ID10から12の合計 ・ ・ ・ 数百行はあるのでいちいちちょこちょこと合計するのが苦痛なんです。よろしくお願いします。

  • エクセル・単純に合計を出す・・

    表を作っています。 例えばセルを A1~A3,A4~A6,A7~A9 と結合させてそれぞれ数値を入力してます。 B列は結合無しでそれぞれ数値を入力しています。 A+Bの合計をC列に計算させます。 C1に関数を入力して、C2以降はコピーします。 単純に(A1+B1)にすると C1は正しく合計してくれるのですが コピーしたC2は(A2+B1)となってしまい Aが0として計算されてしまいます。 (A$1)と、してしまうと当然ですが C4以降の計算が狂います。 C4は結合されたA4~A6を見てほしいのです。 実際に作っている表は、もっと数が多いので 1つづつ計算では・・・ 何かよい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセル で一つおきに合計を出す方法

    こんにちは。 エクセル初心者です。 エクセルの表で色々な数字が並んでいる状態で1つおき、もしくは二つおきに数字の合計を出す方法はありますか? 簡単な関数で「=と+」でやればある程度はできますが、合算する項目が100近くあるので、かなり時間がかかります。 そこで上記のような計算で比較的簡単に合算を求めるようなやりかたはないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルで重複を抽出して合計したいのですが。

    このような表があります。    A   B 1  A社  200 2  B社  100 3  C社  300 4  D社  400  5  A社  50 6  A社  500 A列を抽出条件にします。 上の表の場合、A社が3個ありますのでA社の右の数字200と50と500を合計して、A社 750と抽出したいです。 A列で重複しないものは、そのまま表示させます。 エクセルのマクロを使って、上の表を↓の表のようにしたいです。    A   B    C   D 1  A社  200  A社  750 2  B社  100  B社  100 3  C社  300  C社  300 4  D社  400  D社  400 5  A社  50 6  A社  500 その他の条件としてはA列には重複する項目が何個もでてきます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中2の私はストレスによる体調不良に悩んでいます。頭痛や吐き気などの症状がほぼ毎日あり、限界を感じています。さらに、コロナのために体調を記すことが求められる中、ストレスの原因を言えずにいる状況です。親に迷惑をかけたくないけれど、ストレスは馬鹿にされるし、検索してもすべてストレスに当てはまることがわかりました。高校へのテストや勉強、友達、家族など、いくつかの原因が考えられます。
  • 勉強が苦手でテストの点数が上がらず、プレッシャーに押し潰されそうになっています。一人で黙々と勉強するか、友達と一緒に勉強するしかないけれど、引きこもると姉に怒られます。友達とも上手くいっていなくて、真似っ子になって私の好きなものを全部好きだと言い出したりしています。その他のストレスの原因にも関わっています。
  • ストレスを軽減する方法や頭痛や吐き気などの症状を軽くする方法を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう