• 締切済み

勉強って積み重ねな気がして大人が学び直すのは限界

Carbadocの回答

  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/748)
回答No.4

分かりやすい文章表現について学び、そこから得たもので質問文を書き直したとき、 今さら勉強しなおすことが決して無駄ではない事に、勉強しなおすことに意味があることに、気付くと思う。

関連するQ&A

  • 大人になってからの勉強

    私は小、中学生と勉強を全くしてこなかった為、高校は偏差値40前後の底辺高校を卒業しました。 今になり、今まで勉強してこなかったつけがきています。 具体的にいうと、人より理解力がない。などです。 年齢は20代前半で、特にやりたいことはないのですが、知り合いに『馬鹿は資格をとっておいた方がいい。』と言われ、資格勉強をしたことがあるのですが、そもそも自分がやりたい資格を勉強したわけではなく、当然勉強に身が入りませんでした。 それに加えて、勉強する癖がないのですぐ始めても諦めてしまいます。 甘えなのは十分承知してます。 特に勉強したい資格もないので、昔怠った勉強を一からしたいのですが、何処から手につけたらいいかわかりません。 一応中学、高校と教科書、ドリルは大事に置いています。 小学生の教科書とドリルは探せばあると思います…。 あとは勉強する持続力が皆無なのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • 今まで勉強してこなかった28歳

    小学生は小学生の学習範囲、中学生は中学生の学習範囲、高校生は高校生の学習範囲という、学ぶべき時に全く勉強してこなかった人間なのですが (と言うより学校に行く意味がわからなかったというか) いろんな分野の本を読んだり自分なりに分析した結果、そもそも基礎という土台が無い人間がいくら勉強したところで無駄な気がして、それでも法律の勉強と語学は比較的影響が無さそうな気がします。 小学生や中学生レベルの知識もないのに理科とか数学とか勉強しても意味ないですよね? (積み重ねてこそ意味があるのにそもそも基礎がない)

  • 勉強する気が起きません

    中学から、勉強が嫌いになりました。 必死に勉強したのに成績が落ちた、というような理由もなく、忽然と。 小学校では宿題も後回しにせずに帰ったら真面目にやってました。 今では、後回し後回し。 連休の宿題だなんて、最後の日に文句を言いながらペラっとやっている始末です。 でも、小学校の真面目な自分がどこかにまだいるのか、勉強もしなきゃ、とか、いつか急に成績が落ちて後悔する時が来るよ、とかいう思いが少しあります。 でも、その思いとは裏腹に、成績は相変わらず上の下~中を維持。 中学2年のときに3ヶ月間留学したんですよね。それで日本での成績落ちるだろうなぁと思ってたら、約100人中30位代で・・・正直「は??」となりました。 それで、後悔することもないまま、無事に受験を合格。 入学を辞退。 現在はアメリカの高校に行くことになったので、9月まで暇。 何もしてないです。 毎週火曜日に英語と触れ合うようなセミナーに通っているくらいで・・・。 正直、不安です。 あっちの高校に行って、口下手なのに会話から何までほとんど英語。 不安ばかりのくせ、勉強しようと努力しない。 自信があるのかないのか自分でも分かりません。 前にも書きましたが、留学したときも、勉強せず遊び放題やって・・・。 留学、の意味を分かってません。 勉強しない自分が怖いです。 「天才」とか友達には言われますが、「天才」じゃないと思います。 絶対、努力した人が天才だと思ってますから。それに、実際頭も良くないです。なにこの自分。って感じです。 矛盾してますね。 そういう矛盾している自分が嫌いです。 前に留学したときのように遊び呆けそうで怖いです。これがいつ「後悔」となって自分に返ってくるのか不安です。 どうすれば自分を奮い立てることができますか? 「勉強すればいいじゃない」と言われても困ります。 べつに前例もないのに「勉強する時間が無駄」という感情が埋め込まれている感じです。

  • 大人になって感情が鈍くなった気がします

    子供の頃は小説や色々なできごと、人とのおしゃべりなどで笑ったり泣いたり、心からの感情でできたのですが、 中学生くらいから、人生に情熱が持てず、自分の進路などもなんとなく流されるまま決めて、また、 他人との会話や遊びに行ったりしても心から笑えず楽しいとも思えない、空虚です。 お金を稼ぐ目的も、誰のために生きているのかも実感できず、 演技して「他人に迷惑をかけない」人間を作り上げているような感覚さえします。 どれだけ努力しても全てのことが他人より劣っていて、無価値さを感じます。 成長すると、誰もがこう、変わってゆくのでしょうか? それとも私だけなのでしょうか?

  • なぜ大人は人生を諦めたり成長を止める人が多いのか?

    人生80~90年を生きるのが当たり前になってきた令和の現代。 今の若い人はもしかしたら寿命が軽く100歳超えるかもしれません。 にもかかわらず昭和の価値観をひきずって、「30代までにこれじゃないともう終わり」とか「40代までに諦める」とか。 特にネットの人間は子供のような短絡思考で、すぐ諦めたがり、すぐ結論を焦る傾向が強いです。 他人と比較しすぎて、ムダなストッパーを自分にかけていることに気づかない人が多いです。 自分はそれに気づいて成長の限界を決めるのをやめました。 年齢制限のあるものや、何かの区切りのものをやめるのは仕方ないと思いますが。 長い人生を時計にしたら、「社会人時代はまだ昼か夕方」です。 昼や夕方にもう力尽きてあきらめるって早すぎると思いませんか? 定年の後の人生のほうがはるかに長い課題なわけですよ。死ぬ間際こそ人間の本当の戦いと言えます。 私はこれに気づいて、老後という長い夜が来るのを見越して、今はひたすら修行していこうと考えています。 今幸せになっても将来不幸じゃ意味がない。それなら今不幸でもそれで鍛えて、長い老後に備えるほうが精神的にも良いと思っています。

  • 大人になってから勉強しても無駄なのか

    30代、工場勤務、童貞。 今更努力しても無駄なのでしょうか? 子供の頃は周りが公園やゲームで遊んでいる中、 一切遊ばずに毎日夜遅くまで受験勉強。 それで入った中学は偏差値こそ高いものの、 いじめや暴力が横行するゴミみたいな学校。 容姿が悪い私は、学生時代同級生達が部活やって遊んで彼女作って セッ○スしている間、いじめられた記憶しかありません。 それで、高校(中高一貫校)の終わりに統合失調症を発症。 医者は私の話など半分も聞かず、大量に薬を処方するだけで、 薬漬けにされ、それから10年が過ぎました。 医者から病状は寛解したと言われました。 ですが、今更職を探すにも、まともな職などありません。 だから人がやりたくないような肉体労働を障害者雇用でやり、年収は低く、 おまけに容姿が悪いから職場でもいじめられます。 女性と会話するなんて夢物語みたいな事は、人生で一度もしたことがありません。 それでも、人生を少しでも変えなければ。そう思って、必死に自己啓発系の YouTuber(ジョージさんとか)を見漁り、あらゆる努力をしました。 瞑想、コールドシャワー、筋トレ、読書。 何ヶ月か経ち、やっと軌道に乗ったと思っていました。 そしたら、いろいろな人に言われました。 「瞑想?コールドシャワー?自己啓発系のYouTuberなんてみんな詐欺師だよー。 そんなやつらの言ういかがわしい宗教じみた事をやってもどうせ無駄だし、いずれ金をだまし取られるだけじゃないのー?」 「筋トレ?肉体労働を一生やるためなら、それもいいかもねー。でも、その気色悪い容姿じゃ女性にももてないし、どうせ才能もないだろうからスポーツなんてできないでしょー。せいぜい、低収入の肉体労働のために体でも鍛えたらー?」 「読書?あのねー、勉強ってものは学生時代に学歴をつけるためにするもんなの。 いい大人が、読書だの勉強だのって幼稚じゃないの?その年ではみんな働いてるし、勉強なんてしている人いないよ。 学生時代に勉強してこなかったからって、今更勉強してもおそすぎるんだよ」 おまけに、私が密かに憧れていた小説家になる夢で、ぼろくそに言われました。 自己啓発系の人達は、「やりたくない仕事なんてするな。自分が心からやりたいと思う仕事をしろ」と言っていたのに。スティーブジョブズのスピーチなどを引き合いに出して。それで、努力しようと前向きになっていたのに。 生きる目標も、今までやってきた努力も全否定されて、ショックでうなされています。 今更努力なんてしても無駄なんでしょうか? 夢も努力も女性関係も、何もかも全部あきらめて、低収入の誰にでもできる仕事(しかも障害者雇用)に 死ぬまで従事し、社会の不平不満をブーブー言うだけの、ゴミみたいな生活を 送るしかないのでしょうか?

  • 勉強しすぎて後悔したひとはいますか?

    こんにちは。 いきなりタイトルにもかきましたが、中学・高校の勉強をしすぎて後悔したひとはいますか? 私は生まれつきネガティブで妄想癖、思い込みが激しく、ひとつのことに囚われて考えてしまう、なんでも複雑に考えすぎてしまう、答えや理屈を求めてばかり。完璧主義、理想主義ともいわれます。想像力豊かだともいわれますが、こんな性格なもので、悪いイメージを膨らませては落ち込みます。そんなわけなので、ともだちもすくなく、人間関係もうまくいきません。 しかし、すこし前向きに考えてみると、人間関係や自分の性格、内面など答えのないものに答えや理屈、理由や原因を探してしまうのなら、 勉強でもして、数学でひたすら答えを考えたり、理論を考えたりするほうがよっぽど意味のあるものではないのか?また、こういう性格だからこそ、勉強などの複雑に考える部分なども考えられて、ひとつのことに集中し、自分のなかの完璧、 理想を目指して勉強を努力できるのではないか??とも思ったりします。 もちろん一日中 ネガティブに悩みやなんかに囚われているよりは、一日中勉強して頭を働かせたほうがよいですよね。 私にはいま興味のあるのことも、将来したいこと、いまやりたいこともなにもありません。小学から中学の前半までピアノを習っていましたが、特にこれがやりたいとかそういうのもありませんでした。 私はいま高校生なので、いまやるべきことはもちろん勉強です。やりたいことがなければ、将来のそのひのためにも中学高校の勉強はやっておかなきゃ、とおもいます。 ここで質問の話に戻りますが 私は、もしこれから勉強をとことん始めても、あとで後悔してしまうのではないか??とかんがえてしまうんです。 というのも、私は人間関係がうまくいっていませんから、勉強が出来たとしても、ひととのつきあいがうまくいかなければそれはとても悲しいことです。勉強的脳はあっても、人生の経験値や、ゲームでいうマジックポイント(言葉間違っていたらすみません、魔法を使うためのポイントのことです)・・・これらがなくては生きていくのが辛いです。私は、友人から、「お前はマジックポイントばかりためてるよね。経験値やレベルをあげないと 剣も盾も使えないのに」といわれます。 勉強の話をしているつもりが、人生相談になってしまいました、すみません。 私は知人や親戚に、国公立大出身のひとたちがたくさんいて、かなり努力していた過去をしっています。 私は大学に行くとか卒業したらどうするとか目標がなく、それも悩みですが、まぁそれはおいておいて、 私の知人である国公立大出身のひとは、勉強はできるけれど、友人が少なく人間関係にこまっていることを悩んでいるようでした。 勉強ができるからといって、人間関係が充実し幸せなわけではない。かといって勉強出来ないことがよいともいえない。 矛盾してますよね。 ひたすら勉強して高校卒業までのあと一年を過ごしたとしても、その友人のように人生の 経験値がなければ生きていくのがつらいはずです。 私の高校は月に通学が4回と少なく、家でもなにをすればよいのかわからない状態です。ともだちもすくないので遊ぶこともありません。(みんな忙しいようなので・・・ こんな悶々と悩んでいるなら、勉強しろよ!!って感じですけどね。 タイトルとすこし違う質問になってしまいました。なんだか文章や質問の意図がわけわからなくなってしまいました すみません。 みなさんの意見をきかせてください。 お願いします。 puopi

  • 中学数学を勉強しないのはアウト?

    自分は大人なので学校のテストで何点とかはもう無関係なのですが、数学を勉強しようかと思う気持ちが何故か急に出てきました。 しかし自分の学生の頃を思い出してみると、中学数学が得意だったわけでもなく、まずそもそも学生時代の勉強もほとんど忘れています。 中学数学の知識がないまま高校の数1Aをやっても意味がないですか?

  • 勉強だけ頑張れば人生上手くいくよね

    よく、勉強だけできてもとは言いますが、やはり勉強だけ頑張っておけば人生上手くいくと思いませんか?ボケたり、忘れたり、記憶ふっとんだりしたら無意味だけどね。 僕は、勉強を頑張ってこなかったので、良い大学(国立)に入れませんでした。そして教養の低い人間になってしまいました。 人間性を磨けとか言われますが・・・ 世の中表しか見られないので、意味ないと思いませんかー? 色々頑張って人生上手くいってるのは当たり前なので、勉強だけやってきた人のみ質問に答えてください。

  • 大人から始めることで、熱中できること

    何か、熱中できることを探しています。 もともと、若かりし頃はあまり努力もできず嫌になると辞めてしまい、人間関係も苦手だったために、青春を過ごしたことがありませんでした。 基本的には何も変わっていませんが、少しの余裕と忍耐力はつきましたので、今更ですが何か、人生をかけて取り組めるようなことを探しています。 できることならば人生を変えてくれるような、何事かを。 体験談など教えてくれると有難いです。 30代半ばの女性です