• ベストアンサー

搾乳について(再)

pote_conの回答

  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.1

搾乳って、こつがあります。 僕はかみさんに搾乳をやらされて、コツを会得しました。 搾乳器で吸い取る時に、1回吸い取ったらそのつど搾乳器を離して乳首のところに空気が入るようにするんです。 吸う時、「ちゅっ」ってなりまして、離す時に「ぱっ」と音がします。 それを繰り返すと、「ちゅぱちゅぱ・・・」ってなるんです。 赤ちゃんはそれを自然にやっており、搾乳器を押し付けたままいくら吸い取ってもなかなか出ないんですよね。 旦那が味見しようと思って吸い付いてもなかなか出ないのに、赤ちゃんが上手に吸うのはここが違います。 (経験者より)

babycome
質問者

お礼

すごく御礼が遅れてすみません。 回答者の方も、「いまさら」に戸惑われるかもしれません。 なんで御礼をしなかったのか、もう、忘れてしまったほど時間が経ってしまって…。 すべての回答者の方に、ここでお礼を言わせてください。 ご報告として、どうしていたかと記憶をたどると・・・ 夜中に張ったとき、寝ぼけ眼で、手で絞ってました。 でも、絞って冷凍していたけれど、出かける時間帯を考えて「万一のために」としていたので、結局あまり活用せず、でした。 2度ほどだったでしょうか。 そのうちに、用事もひと段落して、主人に見てもらわなくても済むように、 そのうちに、息子も成長して、おっぱいなしでも済むように。 でも、いまだにおっぱい星人(2歳2ヶ月になりました)です。 保育園に行っていますが、私がいなければそれはそれで、ですが、私がいると、なにかにつけて、「ぱいぱい」です(^^)。 仕事の日は、張ってしまいますが、仕事先でケアしなくても、帰ってからスキンシップも兼ねてあげて、で特にトラブルはありません。 気を抜くと、部分的に硬くなってしまっていて、はっと乳腺炎のときの記憶がよみがえり、これはいかんと、少しおさえながら息子に飲んでもらうと、しこりが消え、ほっと一安心、てことはよくあります。 3歳まで、おっぱいライフをもう少し満喫したいと思っています。 相談内容を読み返して、自分の初々しさ!?懐かしいです。神経質さもにじみ出てますねー。 今になっては、良い思い出、というやつです。 遅くなってすみません。 ありがとうござました!!

関連するQ&A

  • 搾乳について

    こんにちわ。 留守の間、主人に赤ちゃんを見ていてもらうことになるのですが、母乳を冷凍しておこうと思っています。 母乳を冷凍保存するパックを購入。 昨晩のおっぱいの後、まだ残っているようだったので。 また、今朝のおっぱいの前、赤ちゃんが起きず、張ってきていたので、試しにおっぱいを搾ってみました。 ちなみに、搾乳は手で行い、コップで受けました。 昨晩は50分かけて80ccほど。今朝は20分かけて70ccほど。 結構な時間かかるものだなぁと、初めてやってみて、思いました。 みなさん、搾乳はどうされていますか? やり方次第でもっと楽になるものでしょうか。

  • 搾乳について

    子どもが生まれて、もうすぐ3ヶ月。ありがたいことに、おっぱいがとてもよく出ます。 最近、授乳間隔が4時間ぐらいあいてきたのはいいことなんですが、おっぱいがガチガチに張って困ってます。 夜中も5~6時間寝てくれるようになり、とても助かるのですが、オッパイが張って痛いのです。 これって、やっぱり搾乳した方がいいですか? 時々、張って痛いときは搾乳するのですが、私のやり方が下手くそなのか、手も服もベタベタになります。 上手な搾乳の仕方を教えてください。 それと、以前、助産師さんに「搾乳器は乳腺炎の元だから、使わないほうがいい」と言われました。 そうなんですか?チンタラ搾るのが面倒で・・・。 オススメの搾乳器があれば教えてください。 (やはり使わないほうがいいの?) ご回答よろしくおねがいします。

  • 搾乳前におっぱいは拭くものですか?

    完母なんですが、事情あって搾乳もしています。(搾乳した分は冷蔵し24時間以内に飲ませてます) 赤ちゃんが吸う前も吸った後もおっぱいは拭いてません。ふと思ったのですが、そんなおっぱいで搾乳してもいいのかと。 冷蔵とはいえすぐには飲ませないので、菌がかなり繁殖しますかね? また、おっぱい吸わせつつ左右とも搾乳するときもあるのですが(つまり後から搾乳するほうは唾液ついてるかも)、不衛生ですかね。 経験談でも感覚でも構いませんので教えて下さい。

  • 搾乳の上手な仕方を教えて下さい

    今生後24日目の娘がいます。初めての子育てで思うようにいかず、相談いたします。 母乳で育てたいのですが、母乳が出ず、搾乳もしています。 母乳にしたくて、以前も相談させていただきました。 その後助産師さんにも相談したところ、ミルクの量を減らして、回数を増やし、ミルクの前に必ず、おっぱいを吸ってもらう事。というやり方で1週間試しました。 ミルクの後の寝付きは悪くなりましたが、その度におっぱいを吸ってもらっていました。しかし、夜中は5時間寝てくれています。だからこれでいいのかな?とも思っていましたが、今日体重を計ってみたら、11g/1日しか増えていませんでした。 ミルクの量も減らされて、おっぱいもでなくて・・・娘には申し訳ないと思い涙がでてきました・・・ おっぱいがでないので、今日からミルクの量を少し増やして、母乳にこだわりすぎるのをやめようと思いました。 でもできれば母乳も出てほしいので、ミルクをあげる前のおっぱいを吸ってもらう事はあきらめずに続けようと思います。いつか母乳がでる事を願って・・・ それと、搾乳も始めました。搾乳器も買ってやってみたのですが、全く母乳が貯まらないため、自分で搾って貯めました。がんばってしぼって20mlくらいたまりました。 搾り方なのですが、おっぱいの根元から、かなり強く絞っても大丈夫でしょうか? おっぱいが赤くなってしまうくらい搾らないと母乳がでません。 マッサージもしてから搾るようにしています。 もし、強く搾っても大丈夫なら痛くなっても少しでも母乳が出るなら我慢して搾ります。 強く搾ると今後なにか、炎症をおこしたり問題があるようならすぐに辞めた方がいいですよね。 今日病院に行った時、聞けばよかったのですが、忘れてしまったため、質問させていただきました。

  • "さし乳"の搾乳のコツは?

    もうすぐ3ヶ月になる男の子の母です。 出産直後は母乳の出がよくなかった為混合で育てていたところ、子供が乳頭混乱をおこしてしまい、母乳をうまく飲めません。 今はおっぱいマッサージの助産師さんからはよく出るおっぱいだと言われているので、少しでも飲んでもらおうと毎回搾乳してミルクの前に飲ませています。 ただ、私のおっぱいはいわゆる"さし乳"で、乳頭を刺激して搾乳するようにしているのですが、1回あたり30~40ccしか搾れません。 "さし乳"の搾乳で、「こういう搾り方をしたら搾乳量が増えた。」といった経験のある方、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 搾乳生活に疲れました

    明日で4ヶ月になる男の子の母です。 産後入院中からおっぱいをなかなか吸ってくれなかったのですが、母乳の出が良かったので、搾乳して哺乳瓶であげる方が良いかもと助産師さんに言われ、そうしていましたが、少しは吸ってくれていたのがなかなか吸ってくれなくなり、そのうちおっぱいを見せるだけで大泣きするようになってしまいました。 そのうち飲めるようになると思いながら、直接おっぱいを飲ませることに挑戦してはいますが、こうも泣かれると悲しくなってきます。 もうこのまま搾乳生活をするしかないかと諦めかけています。どうせなら早く卒乳したいとも。。。 原因としては、哺乳瓶の吸いやすさに負けたこと、右側の乳首が陥没なこと、左側の母乳が出過ぎてしまうこと、だと思われます。 もはや口に当てることすらも出来ないので、いつか飲んでくれる日も来ないのではないかと。。。 同じように搾乳を続けたということを書いてる方も見受けられましたが、精神的にかなりダメージです。 うちの子は相当めんどくさがりだから仕方ないって思うことにしたのですが、やはり悲しいもんは悲しいです。 同じような想いをされた方、いらっしゃいますか?また、こんな状態からでも直母できるようになった体験談などありましたら、教えて頂きたいです。 周りに同じような方が全くいなくて、おっぱいが嫌いな子なんているんだねーとか言われると、本当に傷つきます。。。 少しでも励ましになるお答えを頂けたら嬉しいです(>_<)

  • 突然、搾乳しても母乳がでなくなり困ってます

    もうすぐ四ヶ月になる女の子がいます。 三ヶ月から週1,2回仕事に復帰しました。そのため、夜中、赤ちゃんが寝てしまった時に 手で搾乳(一回で70~80ml)し、冷凍保存しています。 それが、昨晩から突然搾乳してもおつぱいが出なくなりました。 いつものように授乳間隔を三時間くらい空け、 搾乳し出したのですが、催乳感覚が起こりません。 おっぱいが少量出る程度です。 その後、赤ちゃんにあげるとちゃんと催乳感覚は起き 赤ちゃんはよく飲んでます。 今朝も心配になり、授乳前に搾乳してみたのですが 出てきません。。。 どうしたら、また搾乳できるでしょうか? とっても困ってます。 わかる方がいたら教えてください。

  • 搾乳から直接母乳へ

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 母乳のことで相談なのですが、 アトピー持ちで皮膚がすぐにただれてしまうので、直接赤ちゃんに吸わせることができません。 退院後からほぼずっと搾乳と、足りない分をミルクで補って来ました。 産院の助産師からは、おっぱいの形も良いし、母乳の出も良いので、 ミルクを足さなくても十分だと言われているのですが、 息子の食欲がすごいので、搾乳が追いつきません。 実際、搾乳140ml×5、ミルク140ml×2ほど1日に飲みます。 しかし、ここにきて毎日搾乳の繰り返しに疲れて来ました…。 搾乳したものを温めている間、ミルクを作っている間… 食欲旺盛な息子はギャン泣きするので、不憫ですし… できることなら直接授乳したいです。 直接授乳すれば、ミルクを足さなくてもよくなると言われています。 泣いてすぐに与えられるので、赤ちゃんも安心でしょうし… そう思い、乳頭保護するものをつけてみましたが、 吸いつくものの、おっぱいの張りがおさまらず、 その後搾乳しても100は絞れるので、 ほとんど赤ちゃんは飲んでくれていないのだと思います。 やはり、これから先もずっと搾乳+ミルクでいくしかないのでしょうか。 同じように母乳のでは良いけど、乳頭にトラブルがあったお母さんは、 どうやって乗り切られたのか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの飲む母乳と搾乳の母乳の量について

    皆様初めまして。 現在0ヶ月(もう直ぐ1ヶ月)になる赤ちゃんが居る者です。 完全母乳で育児をしておりますが、母乳の出が良いと思ってましたが最近になってやたらと赤ちゃんが母乳を欲しがり、もしかしたら足りてないのかと思っています。 乳が張ってきたら搾乳をし、なるべくオッパイを溜めないようにとしてますが、搾乳した量を見ると足りてないようにも思いません。 因みに1時間置きにオッパイを欲しがるので、与えていい物なのか様子を見た方が良いのかの判断がまだ分からず、ついついオッパイをあげてしまうのですが、毎回苦しそうで越乳し出してしまいます。 搾乳してる量は、最大にオッパイが張ってる時で120mlぐらいは簡単に出ます そこそこ張ってる時は100~80ml程搾乳してます。 哺乳瓶で搾乳した母乳を与える時は、80mlぐらいで満足してるようですが、実際母乳を直接与えてる時はどれくらい飲んでるのかは不明です。 搾乳してる母乳の量と実際飲んでる母乳の量はイコールになるのでしょうか? それとも、赤ちゃんの飲み方次第では搾乳よりも遥かに多く飲んでるのでしょうか? 結構母乳が出る方だったのですが、最近の欲しがり具合にオッパイがいつも空の状態になってるんじゃないかと心配してます。 どなたかお分かりになる方、どうぞご回答宜しくお願いします。

  • 授乳中。搾乳について

    もうすぐ2ヶ月の息子は飲みムラが激しいです。 あんまり泣かないので授乳間隔は大体3時間毎。 前回の授乳量が少なくても、次も少なかったり。 飲み時は大量に飲んだり。 少ない量だと、次の授乳時にはパンパンに張り、 赤ちゃんも飲みづらそうで、しかもあまり飲まないと 張りもほとんどおさまらず、 搾乳すればまた張ってきて、悪循環です。 授乳量が少なくて張ってきたおっぱい、 搾乳してもまたすぐパンパンになってしまいます。 どう対処すればいいんでしょうか? 食事に気をつけていても、古いおっぱいがたまってくるのか 乳腺炎になりかけの痛みが出てきてしまいます。

専門家に質問してみよう