• ベストアンサー

パス上文字ツールで改行して入力した文字の行間

LimeGreen5の回答

回答No.2

もしかしたら「スレッドテキスト」になっているだけではないか、という疑問がうかびました。 テキストの内容はリンクされているので、一見つながっているんですけれども、オブジェクトとしては別物として扱われているのでは、と。 パス上テキストは「改行できない」が基本だと思ってましたので、2行以上になる場合はパスを複製して、必要なら拡大縮小して、必要分だけ流し込む、という方法で対処していました。 軽く調べてみましたが、パス上テキストで改行について紹介している記事はなかったので、間違ってはいないんじゃないかなと思います。

Petsukon
質問者

補足

パス上テキストは「改行できない」のですね!知らなかった.. >>>2行以上になる場合はパスを複製して、必要なら拡大縮小して、必要分だけ流し込む ちなみにこちらの方法の場合、2行の行間をポイント数で指定することはできますか...? 何度もお伺いしてしまい申し訳ないです。

関連するQ&A

  • ワードで行間を変えないで文字を入力するには?

    フォントを12ポイントに決めて入力の際に、途中の文字を数文字だけ大きくしたり(例16ポイント)小さくするとその行間が広くなったり狭くなるのを防げますでしょうか? 方法を教えて下さい。

  • word 2007 の文字の行間

    word 2007の文字入力の時、行間が広くて困ってます、 段落で1行にすると広くなります、 行間を固定値にして25pt位ですると、良い行間になります、でもこれだと文字サイズを大きくすると、 文字が欠けてしまいます、 以前は段落1行で文字サイズ16までは行間が狭かったです、文字サイズ18以上にすると行間が広くなっていました、 文字サイズ16で段落を1行で行間を狭くする設定を教えて下さい。

  • メールをワードにしたとき、余計な改行をなくすには

    メールで送られてきた文章をワード形式にして編集保存していますが、メールの文章には段落や「。」に関係なく、一定の文字数ごとに改行があり、また行間を空けるために必要以上の改行が、あります。 最初、手作業で改行を取り除いていましたが、長文を毎日なのでとてもやりきれません。段落の改行を除いた、文字数を整えたり、行間を空けるための改行を自動的に削除して、一般の文章らしい体裁にする方法はないでしょうか? windowsは、me 。 wordは、2000を使っています

  • illustratorのパス上文字ツールについて

    illustratorのパス上文字ツールについて質問があります。 描いた円のフチに沿ってテキストを沿わせたいのですが、 パス上文字ツールで円のパスを選択するとそのパスはテキストを入力した後 ガイド線のようなものになり消えてしまいますよね? この円のパスをそのまま残したいのですが、そういった場合はどのようにしたらいいのでしょうか。 基本的な質問ですみません、宜しくお願いします。

  • wordで行間に文字を入力する方法

    かなり複雑な質問ですが、よろしくお願いします。 現在、「地元の歴史をまとめる」といった感じの仕事(寧ろボランティア)をしているのですが、その際に困った事態が起きました。 例えば…… 享保廿一年(ルビ:一七三六) 元文元年 と入力します。と、その行間に「丙辰年」といった具合に、干支の暦を入れたいのです。 使用しているソフトは「word2000」です。 フィールドを指定して、Eq(数式)で行間に文字を入力する方法は分かっているのですが、そうすると、同じEqフィールドを使っている(?)ルビが消えてしまいます。 どうにかして、享保廿一年につけた西暦年のルビを消さず、かつ、行間に干支の暦を入力する手立てはないでしょうか? やはり、wordでは無理でしょうか? どうぞ、お力をお貸しください!

  • ワードの行間が勝手に広がってしまいます

    ワードで10.5ポイント、縦書き2段組25字×23行で文書を作りました。 下書きの表示では問題ないのですが、印刷レイアウトにすると、 段落の変わり目で、指定もしていないのに 行間をやたらに空けてしまう箇所が何カ所もあります。 改行マークを消して前の段落にくっつけた後、 あらためて段落換えをしても、 一気に2,3行開いてしまったりして戻りません。 書式・段落のところでいろいろやってみましたが、うまく行きません。 なぜかページ設定に素直に従ってくれないのですが、 どうしたらよいでしょう?

  • WORDの行間の設定について教えてください。

    WORDの行間の設定について教えてください。 10.5ポイントの文字で行間を1.5、2.5にすると広がるのがよくわかります。 でも文字のサイズが大きくなると、1.5や2にしてもかわりません。 この行間は文字のサイズの1.5倍、2.5倍と解釈していましたが、そうではないということでしょうか? どういうことなのでしょうか? それから段落前、段落後の行間を0.5行にすると広がります。 上記の行間の感覚で考えると狭くなるのかと思いますが、広がります。 これは0.5行分広がるという考え方になるのですね? 試すと、この場合は文字のサイズに応じて0.5行分幅間隔が広がっているようです。 よろしくお願いします。

  • Thunderbird改行すると段落になってしまう

    最近Thunderbirdが更新されたのですが、「作成」をクリックして テキストを打ち込む際どうしても「段落」になってしまい行間が空いてしまいます。 「本文テキスト」で入力する場合はどうしたらよいですか?本文テキストに変更しても改行すると段落になってしまうのです。詳しい方いらっしゃいますか?

  • 文字を入力すると段落<p>になる

    Thunderbird ver.78.9.1(64bit)を使用しています。 本文に入力すると行間が1行分増えたようになります。 本文のテキストに直しても改行を入力すると段落<p>になります。 本文のテキストのままにしたいのですが、方法がわかりません。

  • ワードの行間設定

    ワードの行間を詳細に設定したいのですが、 書式  段落 インデントと行間隔 をいくら操作しても思うようになりません。 どのように「設定」すればいいでしょうか? 大事な質問のポイントは 1、「連続した文章の行間」と「改行による行間」を別々に設定したいです。 2、文章の一部を選択して変更ではなく、文書ずべてを最初から設定しておきたいです。 3、「連続した文章の行間」のことをワードでは何と呼ぶのですか? 4、「改行による行間」をのことをワードでは何と呼ぶのですか? よろしくお願いいたします。