• 締切済み

数学A独立な試行 条件つき確率

TEDEdの回答

  • TEDEd
  • ベストアンサー率45% (20/44)
回答No.2

どうでしょうか。

関連するQ&A

  • 数学の確率の問題なのですが

    15本のくじから2本を引くものとする。このとき、次の問いに答えよ。 問1 同時に2本引き、2本ともはずれる確率が22/35である時、当たりくじは何本か? 問2 当たりくじが2本入っており、順番に1本ずつ引くとき2番目に引く者が当たる確率を求めよ。ただし、1度引いたくじは、もとに戻さないものとする。 この問題の解答をわかり易く教えてください。

  • 反復試行の問題です!!急いでます

    反復試行の問題なのですが、 5本の当たりくじが入っている20本のくじから、1本引いてもとに戻すことを5回繰り返すとき、少なくとも2回は当たりくじを引く確率を求めよ という問題が分かりません。 誰か教えてくれませんか?

  • 反復試行の確率の最大

    こんにちは。 下に書く問題がまったく手がつけられない上、解答をみても理解できません。教えてください。 10本のくじの中に2本の当たりくじがある。当たりくじを3回引くまで繰り返しくじを引くものとする。ただし一度引いたくじは毎回もとに戻す。n回目で終わる確率をPnとするときPnが最大になるnを求めよ。

  • 高校数学 確率

    <当たりくじ3本を含む10本のくじがある。このくじから1本引き、引いたくじはもどさずに、さらに一本引いたところ、2本の中に少なくとも1本の当たりくじがあることがわかった。このとき、1本目のくじが当たりくじである確率を求めよ。> 解答では、「1本目が当たりくじである確率」÷「少なくとも1本が当たりくじである確率」=答え になっているのですが、なぜこのように割るのでしょうか? また、この問題は条件付き確率のPa(B)=P(A∩B)/P(A) というやり方はできないのですか?

  • 数学 確率の問題

    こんにちは。 今度職業訓練の学力検査を受ける者です。 高校卒業から10年以上たち、 確率の問題につまづいています。 お力お貸しください>< 【問題】 当たりくじが5本、はずれくじが95本、合計100本のくじがあります。 このくじをA,Bの二人が1回ずつ引きます。Aが先に引き、引いたくじをもとに戻さずに次にBが引きます。 このとき、Bが当たりくじを引く確率を分数で求めなさい。 【答え】20分の1 解説がなく、なぜそうなるのか分からないのです。 Aが当たり、Bも当たる(100分の5×99分の4)+Aがはずれ、Bは当たる(100分の95×99分の5) と思ったのですが、、、違うようですね。 分かりやすく解説いただけるかた、ぜひよろしくお願いします。

  • 数学確率の問題

    20本のくじの中に当たりくじが3本ある。 このくじを同時に2本引くとき、 次の確率を求めなさい。 2本とも当たる確率 2本ともはずれる確率 少なくとも1本は当たる確率 よく分からないので よろしくお願い致します。

  • 数学Aの問題

    数学Aの問題についてです。 解説お願いします。 ❶赤玉3個と白玉6個の入った袋から、玉を1個ずつ2個取り出す試行を考える。 ただし、取り出した玉はもとにもどさない。1個目に白玉が出たときに、次の事象の起こる条件付き確率を求めよ。 (1)2個目に赤玉が出る。 (2)2個目に白玉がでる。 ❷当たりくじ4本を含む10本のくじを、A、Bの2人がこの順に1本ずつ引く。ただし、引いたくじはもとにもどさない。 (1)Aが当たり、Bがはずれる確率 (2)Aがはずれ、Bが当たる確率 (3)2人ともはずれる確率 ❸赤玉3個と白玉10個の入った袋から、玉を1個ずつ3個取りだす。ただし、取り出した玉はもとにもどさない。このとき、取り出した玉がすべて赤玉である確率を求めよ ❹当たりくじ5本を含む12本のくじを、A、Bの2人がこのしに1本ずつ引く。ただし、引いたくじはもとにもどさない。このとき、Bが当たる確率を求めよ。 お願いしますm(_ _)m

  • 数学Aの問題です。至急お願いします。

    式と解説をお願いします。 5本の当たりくじが入っている20本のくじから、1本引いてもとに戻すことを5回繰り返すとき、少なくとも2回は当たりくじを引く確率を求めよ。 答えは128分の47なのですが・・・

  • 様々な確率

    I.10本のくじの中に2本の当たりくじがある。AとBの2人がこの順にくじを1本ずつ引くとき、次の確率を求めよ。ただし、引いたくじはもとに戻さない (1)Aが当たり、Bが外れる確率 (2)Aが外れ、Bが当たる確率 II.袋の中に赤玉8個と白玉4個が入っている。ここから1個ずつ2回玉を取り出す。ただし、1回目に取り出した玉はもとに戻さず2回目を取り出すものとする。このとき、2回目に取り出した玉が赤玉であるとき、1回目の玉が赤玉である確率を求めよ(2回目が赤という条件のもとで、1回目が赤となる確率である) お手数おかけしますがよろしくお願いします。。

  • 数学Aの問題

    確立に関する問題です。下記の問題の解答と解説もお願いします。 1, 12本のくじの中に当たりくじが3本ある。 このくじを2人が順番に1本ずつひく。   ただし1人目が引いたくじは戻さないとする。このときの、次の確率は? (1)2人とも当たりくじを引く場合 (2)2人ともはずれくじの場合 (3)1人目がはずれくじを引き、2人目が当たりくじを引く場合