• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CPU内蔵GPUで大丈夫か?)

CPU内蔵GPUでの自宅用PCの性能について

wormholeの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1623/5662)
回答No.4

用途的にCPU内蔵のGPUで問題ないです。 これは以前からそういう回答があったと思うのですけど、 あなたが内蔵GPUは嫌だといってただけでしょ? >何が原因か不明ですが 今までブラックアウトと騒がれてたのは g-syncやfreesyncを無効にすれば症状でないようになったのではありませんでしたっけ? 今回も同じなんでは?

SPIKE-NLOS
質問者

補足

さあ、グラボ返品したんで、分かりません。 グラボの初期不良が2度続いた、もしくはマザボの故障なのか、 CPU内蔵GPUにしました。CPU内蔵GPUだと マザボのPCI Eスロットが仮に破損していても、問題なく 動作しつづけます。 勿論、いずれはグラボを付けますが、 今は当面CPU内蔵GPUで我慢します。 ゲームもしないので、バカバカしくなりましたが、 またグラボの価格が安価になった際には購入します。 今は恐ろしく値段が高騰しています。

関連するQ&A

  • CPU内蔵GPUで使い続ければ良い?

    Win11自作デスクトップPCにグラボを接続すると、ブラックアウト、ディスプレイの乱れが生じました。グラボはもう返品しています。ATX電源が経年劣化でへたっているのではないかという事で代理店からもメールがありましたが、検証して欲しいと言っても返事がありません。他に原因があるかもしれませんが特定は無理でしょう。CPU内蔵GPUだと問題は皆無なので、グラボ無しで使用し続ければ宜しいか?ゲームもしません。 更新されたWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) CPU内蔵GPU G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)

  • Corsair AX850電源の不具合の可能性は?

    自宅用PCはWindows11自作デスクトップPCです。 電源の代理店からの指摘が当たらなければ嬉しいのですが、 https://www.links.co.jp/item/ax-titanium/ Corsair AX850 TITANIUM電源の不具合を指摘されました。もしくはメモリの不具合も指摘されました。もしこれが本当なら、これにより、グラフィックカード使用時に画面がブラックアウト症状を起こす原因になり得るのでしょうか?教えてください。電源も過去を含めてSeasonicやCorsairの電源合計4台目ぐらいですが、故障しやすい、不具合を生じやすいものです。何故電源は故障しやすいのですか?併せて教えてください。またCPU内蔵GPUではブラックアウトが発生しなくても、電源に問題がある可能性はあるのでしょうか? 更新されたWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) CPU内蔵GPU G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)

  • 代理店がATX電源の検証依頼に対して無視した場合?

    もう返品したRTX3060TiやRX6750XTのグラボを使用時ブラックアウトが起きた原因で、「Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM ATX電源」が問題ではないかと代理店からメールがあり、検証依頼をしました。お盆明けで構わないと。修理対応で時間がかかる、代替品との交換は出来ない。代理店側が損をするので、ひたすら無視される場合は、諦めて検証に出さなくても宜しいか?CPU内蔵GPUならブラックアウトも生じないので。また代理店10年保証があっても、昨今の自作市場は景気が悪く、応じてくれないケースもありますか?教えてください。 更新されたWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) CPU内蔵GPU G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)

  • グラボを買い替えるよりRyzen7000CPU?

    Windows11PCを使用中。グラボが一応故障したと判断したため、現在、CPU内蔵GPUを使用しておりますが、NVIDIA RTX3000シリーズが在庫処分セールという事で(RTX4000シリーズのリリース)多少価格が下落中です。(円安が進めばどうなるか分かりません)RTX3060が最安で59000円から60000円です。買い替えたとしても、ディスプレイが乱れる症状が発生しないとは断定できません。マザーボードが経年劣化で不具合がある可能性も否定できません。グラボを買い替えるより、 秋にリリースされる予定、AMD Ryzen7000シリーズのZen4 CPU(RDNA2内蔵GPUが搭載)とAM5のX670E、X670、B650という3つのチップセット搭載のマザーボードをセット買い、CPUクーラーは虎徹mrk2を流用する(可能らしい)という案はどうでしょうか?発売が遅延しないという条件ではあります。 またAMD CPUや対応マザーに切り替えると、動作しないWindows11対応アプリケーション等やドライバーソフトはあるのでしょうか?教えてください。 現在のWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K(CPU内蔵GPUを利用中。) Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB

  • PCI-E3.0×16の爪(ラッチ)折れについて

    ASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIマザーボードのPCI Express3.0×16端子のラッチ(爪)を2020年の夏頃折った記憶がございます。その時点で既に、グラボ使用時にディスプレイに時々一瞬の乱れは生じていました。PCI-Eの爪折れが原因で、グラボ使用時にブラックアウト症状を起こしたという可能性はありますか?グラボステイを使用していますし、爪が折れても、グラボの端子はきちんと刺さっていました。CPU内蔵GPUではブラックアウトが生じないのは、PCI-E端子と関係が無いからでしょうか?教えてください。 更新されたWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) CPU内蔵GPU G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m

  • ATX電源を新しくしたらどうなる?

    ATX電源を新しくしたらどうなる? 2019年に購入したATX電源を念の為予防交換という事で、無償にて別のATX電源に交換してもらうことにしました。親切な代理店です。850Wのチタニウムから1000Wのプラチナムになりますが、変換効率はあまり気にしていません。日本製コンデンサーは勿論採用しています。新しい電源と交換すると、Win11PCに何らかの変化を感じる事は可能ですか?CPU内蔵GPUですが・・・。 更新されたWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) CPU内蔵GPU G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 こちらは代理店にお返しし、HX1000i 1000Wプラチナム電源と交換。 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)

  • Gen3マザーにGen4グラボは相性問題を起こす?

    あるPC専門店から、Gen3対応迄のマザーボードにGen4対応のグラボを挿すと、稀に動作不良を起こす、動作しない可能性もあると言われました。この度、RTX3060Ti、RX6750XTのグラボを2枚買い、2枚ともブラックアウト症状を起こし返品した理由は、まさか、Gen3対応マザーにGen4対応グラボを挿したからではないのでしょうか?理論的には動作するはずですが・・・。 更新されたWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) CPU内蔵GPU G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)

  • BIOSが原因でブラックアウト?

    自宅用PCはWin11自作デスクトップPCです。RX580が故障し、RTX3060TiやRX6750XTを購入しましたが、OS起動中や起動後にブラックアウトが1秒程度生じ、返品返金していただき、CPU内蔵GPUで凌いでいます。 電源に問題がある(へたっている)可能性もあるのですが、マザーボードが2018年から2019年に発売されたZ390チップセット搭載のPCI-E3.0×16のGen3対応。CPUもGen3対応迄です。BIOSも2021年の最新版にしていますが、 BIOS自体が、Gen4のグラボに対応していない。RTX3000シリーズやRX6000XTシリーズ等のGen4シリーズに対応していないので、ブラックアウトが生じたのではないのでしょうか? 更新されたWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) CPU内蔵GPU G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)

  • グラボを買い替えるか、CPU+マザボを買うか?

    我が家のWin11PCは自作機3台目。時々生じるディスプレイの乱れは現在CPU内蔵GPUを使用している為から生じていません。乱れの原因はグラボにあると思っていますが、はっきりとしたことは分かりません。NVIDIAのRTX3060か3060Tiが下落していますが、それらを買うなら、Intel第12世代Intel Core i5 12600K BOX+メーカー代理店保証が2年付与される、GYGABYTEマザーを買った方が宜しいのではないのでしょうか?価格的には同じです。手持ちのDDR4メモリ、CPUクーラー虎徹mrkⅡ、M.2SSD2本、電源、PCケース等が流用できます。 ご意見をお伺い致します。 現在のWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) ASUS DUAL-RX580-O8G→このグラボが調子悪い。メモリバス幅256bit G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C DP1.4ケーブルはCLUB3Dのケーブル。サンワサプライのDP1.4ケーブルも所持。HDMI2.0ハイスピードケーブルは上海問屋。

  • ブラックアウトの原因は?

    自宅用PCはWin11自作デスクトップPCですが、RX580グラボが故障した為、RTX3060Ti、RX6750XTを購入しましたが、OS起動中、起動後に1秒から2秒のブラックアウト症状が見られ、返品返金して貰いました。可能性としては ①グラボ自体が2連続で初期不良だった。(代理店はそんなことないと怒ってますが) ②CPUがボトルネックになって、ブラックアウトを起こした。 ③Gen3対応のCPUとマザーボードにGen4対応のグラボを挿した。 ④ATX電源が多少くたばっている。 ⑤マザーボードのPCI-Eスロットに問題がある。 ⑥マザーボードのコンデンサーや他回路に不具合がある。 ⑦Windows11だから? ⑧複合的な要因である。(1から7の複数の要因の為) ①から⑧のどの要因が関係していると思われますか?ショップ店員も代理店も正確な事は分からないようです。CPU内蔵GPUだと安定しています。 更新されたWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) CPU内蔵GPU G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)