• ベストアンサー

WAVファイルを高速でCDRに記憶した場合、ノイズは入るのでしょうか?

dragonteethの回答

回答No.3

 AUDIO-CD での書きこみと、DATAとしての書き込みでは、フォーマットが違うのです。DATA用のCDのフォーマットではチェックの為にビットをより多く必要とするのです。それで書きこめる容量もDATA用のCDの方が少ないのが基本でした。最近のは詳しく知りません。なんか容量が大きいDATA書きこ用CDもありますね。  そんなんでAUDIO用CDでは多少DATAの欠損があっても耳には問題がないであろう程度のチェック機構になっています。プログラムでないので、DATAの欠損があっても大丈夫という感じなのです。あるいはそこの問題かもしれません。  皆さんの言われるようにDATACDとしての書き込みは、DATAの欠損はおきません。スレ主さんの場合ひょっとすると、WAVファイル製作時に音楽DATAが欠損していたのかもしれませんね。僕はそんなことが良くありました! というのも聞くときはアプリケーションの性能のおかげで、ノイズがカバーされていたりするんですよね~。

5ive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういう仕組みになっていたとは知りませんでした。それでWAVにすると容量がでかくなってしまうんですね。勉強になりました!

関連するQ&A

  • DVDオーディオの音声をWAVファイル化してCDRで聴けるようにしたい

    DVDオーディオの音声をWAVファイル化してCDRで聴けるようにしたい。 7~8年くらい前に買ったDVDのビデオプレイヤーが『DVDオーディオ』にも対応していたので、試しにと思い1枚のみDVDオーディオソフトを買いました。 で、数年でそのプレイヤーが壊れまして、さすがにDVDオーディオ対応のプレイヤーを新たに買う気にはならず、1枚だけあるDVDオーディオはずっと聴けず終いになってます。 そこで、DVDオーディオのステレオ音声だけをWAVファイルなどに変換して抜き出し、そこからCDR化したいと考えています。 音質の劣化はともかくも、それを可能にするソフトなんてあるんでしょうか? 数ヶ月おきに検索を繰り返して調べてみても、DVDの音声部分の抜き出しばかりで、DVDオーディオに関する情報がほとんど見つかりません。 音楽DVDとDVDオーディオとを混同しているような文言はけっこう見かけるんですけど。 おわかりの方がおりましたら、ぜひご教授願います。

  • 長い時間のMP3とWAVがCDRに焼けない

    B's Goldを使っています。手持ちのMP3を、CDR対応、MP3未対応のカーオーディオで再生したいと思っています。 音質が悪く長い時間のMP3ファイルがあって、だいたい10MBで1時間くらいのものです。 それをB's Goldを使って、音楽CDの作成でCDRに焼こうと思っても焼けません。 WAVに変換して、データ記録すると、今度は焼けるのですが、カーオーディオが認識しません。 どうしたらよいでしょうか?

  • WAVファイルの変換(8→44Khz)で高音ノイズ

    ICレコーダーで録音した会議の音声をCDに焼こうとしています。 音声のWAVファイルを単にCDに焼くと、キンキンという高音のノイズが入ってしまい、とても聞けたものではないです。 元のWAVファイルは8KHZ、8ビットです。この音自体は綺麗です。色々試してみると、これを例えば16KHZにすると高音ノイズが入るようになります。CDの規格は44KHZですので、CDRライティングソフトでこの周波数に自動的に変換され、ノイズが入ってしまっていると推測しました。なおCDに焼かずに、ライティングソフトでテスト再生しても同じくノイズが入ります。 単にWAVファイルを変換するだけでなく、その前にノイズ除去などの処理が必要なのでしょうか?どなたか是非お教え下さい。ご参考までに私の環境を書いておきます。 ICレコーダー:東芝DMR-3500R OS:Windows98SE ライティングソフト:ahead Nero 英語版 Ver 5.5.6.4

  • WAVファイルが、再生できません。。。

    こんばんは! 質問をみていただき、 ありがとうございます! 私は、Transcendのデジタルオーディオを使っているのですが、 CDから取り込んだ音楽を再生できません。。 以前使っていたパソコンではドラッグひとつで保存でき、 再生できるファイルに変換されたので 問題なかったのですが、 パソコンを買い替えて初めてCDから音楽を取り込もうとしたら、 パソコンで開くと一覧には表示されているのですが、 オーディオで曲名を見てみると表示されません。 他の以前取り込んだファイルは、 「Windows Media オーディオファイル」になっているのですが、 今回取り込んだファイルは、「WAV」になっています。 これは、私のオーディオで再生できないファイル形式のようです。。 CDから、パソコンに取り込んだファイルも「WAV」なので、 再度入れなおしても、同じことになります。。。 WAVファイルを変換して、オーディオで再生する方法は ないでしょうか? ご存知のかた、教えてください!! よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • CD→WAV→CDR→WAV

    1、OSの入れ替えのため今までためた音楽WAVファイルをバ  ックアップしなければいけなくなりました。WAVファイ  ルは理論上上化は無いと思いますが何度も繰り返して  もやはり劣化は無いものなのでしょうか? 2、バックアップということではデータとしてDVD-Rに保  存してもよいのでしょうか? 3、上記同様にCD→ロスレス→WAVなどやはり劣化は  無いのでしょうか?

  • wavファイル

    こないだあるCDをPC(windows XP)を使ってwavファイルの形式で音楽用のCDRに焼いたのですが、 自分の家に戻り、自分のコンピューターであるmac(iBook OSX10.2)のiTuneで聴こうと思ったら、 空のCDという表示がでました。 この場合、macでこのCDRを聴くことは不可能なのでしょうか? どなたかアドバイスいただけたら助かります。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WMP11によるwavファイルのCD焼付け

    Windows Media Player11の「オーディオCDをコピーする」の機能を使って音データwav,wma,mp3のファイルをCD化しようとしたら、wavファイルだけ書き込みリストのファイル名の前に赤Xが表示され書き込み出来ません。 WMPの旧バージョンではwavファイルもCD焼付けした記録があります。WMPの仕様が変更されたのでしょうか。

  • wavファイルをCD-Rに焼いてみましたが・・・

    B's Recoder GOLD10を使ってwavファイル(DVDをリッピングしたもの)をCD-Rに焼いてみましたが、普通のCDプレーヤーから音が出ません。 パソコンからは音が出ます。中身を見るとwavファイルが見えます。 色々調べてみましたがwavファイルをドラッグ&ドロップした時に左下の「トラックの種類」が「データ」になってるんです。 どなたか助けて下さい。よろしくお願いします。

  • WAVファイルで・・・。

    あるファイル交換ソフトを使って音楽をダウンロードしているのですが ダウンロードした際はファイル形式がmp3なので、変換ソフトを使ってそれをWAVファイルに変換し、CDに焼いています。 その際にWAVになっているのに焼けないデータがあるのですが。 そのファイルのプロパティを見てみると、 正常なのは ビットレート:1411kbps オーディオサンプルサイズ:16ビット  チャンネル:2(ステレオ) オーディオサンプルレート:44KHz オーディオ形式:PCM となっていますが、焼けないのは ビットレート:1536kbps オーディオサンプルサイズ:16ビット  チャンネル:2(ステレオ) オーディオサンプルレート:48KHz オーディオ形式:PCM となっておりビットレート、オーディオサンプルレートの値が違います。 これを改善できる方法ってどなたか知りませんか。 よろしくお願いします。

  • CDRにMP3ファイルを書き込む際

    これからCDRにMP3ファイルを書き込もうと考えています。書き込みを行う際に音楽CDとして書き込むか、データCDとして書き込むか迷っています。 ハードディスクの空き確保のためにCDRを使うので音楽を楽しむのが目的ではありません。 そこで質問なのですが音楽CDとして書き込んだ場合、PCのCDドライブで読み込んだ後ドラッグ&ドロップでPCに落とすことは可能でしょうか? データCDとして書き込んだ場合は可能だと思うのですが。おわかりになる方よろしくお願いします。