• ベストアンサー

美容院でうまく伝わらない

最近担当の美容師さんが変わって 自分の希望が伝わってないなと思うことが あります。 切り抜きを持参して、「ここの部分が素敵なので」 と言っても、カットを進めるうちに 「○○ちゃんはここはこうゆう感じが好きだよね」 というふうにカルテを見るうちに徐々にずれていくん です。「結局切り抜き持ってきた意味ないじゃん」と 思ってしまいます。 プロだから、私の個性を生かして似合うようになって いるのかもしれないけど、ジレンマが溜まります。 指名を代えるのはしたくないので、どうしたら良いの か悩んでいます。 (タレントの高田真由子さんのような感じで、前髪を 流して、耳の下くらいのとことろに段がはいってい て、すそは内巻きになるように・・・したいんですけ ど・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flavas2
  • ベストアンサー率63% (200/317)
回答No.8

美容師です。 実は切り抜きとかスタイル要望の強いお客は少ないのです。1割5部くらいかな?8割は伸びた分とか・・鬱陶しいからとか・・前回のラインをなぞってカットすることが多いです。スタイルチェンジの仕事ばかりだとカウンセリングに時間ばかりかかって仕事にならないのです。変わることも求めたりしますが変わらないことも求めてたりするのです。 たしかに髪質や生え癖によって同じようにならないときもありますが ★暴露しますが・・・美容師でも写真のとおりに切れない人は多いですよ。たまに店長クラスでも(下には言わないけれど)どうやって切ったらいいって訊かれる事もあります。技術ベースで仕事習った人はしっかりしているけれど営業ベースで仕事覚えている人は あまり狙ったスタイルが出来ません。基礎がしっかりしてるかという話になっちゃうんだけど。美容師も古くは見て覚えろの世界ですからロジカルじゃない人も多いです、なんとも。。また今は経費削減で育成のほうもレッスン時間省いている美容室も多いですから、 若手美容師の技量もまちまちです。外見ばっかりの人も多いです。それでも別に日々の仕事で差し支えることはないです。良い悪いは言えません。そういう美容師の質の面も多くあります。 それとは別に営業面では 苦手なスタイルはたしかにトークで自分の好きなスタイルに持っていく人も多いです。また安易に請け負ってお客さんもあまりレイヤーとかグラとかわかってませんから(違うスタイルだけど)同じような長さなら気に入って帰られることもかなり多いです。 稀に写真と同じスタイルにカットして怒られるときもあります。昔から口八丁手八丁と言いますから、 技術面も大事ですが、職人さんタイプより、それより接客業としてお客様のウケがいい人がいい美容師になれたりするんだけど。。いろんなタイプの美容師がいて。。いろんなタイプのお客さんがいてるわけです。相性という言葉も出てきたりするのですね。 それに美容師も得意なことと苦手なことがあります。 その方も優秀な美容師だけどデザイン志向でいろんなスタイルを作り出し、お客様一人一人に似合わせるのは得意かもしれないけれどたまたま写真のとおりカットするのが苦手なのかもしれません。僕も一通りしますけれど、どうしても男ですので編みこみが苦手ですね。そんな話はどうでもいいですね。 お客様もけっこう適当なところありますから(笑) 個人的なところでよくあるのが・・・ロングの場合伸びきってから来られるお客様が多いのでそんなに問題ないのだけどミディアム、ショートの場合、写真の切抜きに対してあからさまに長さが足りない人が多いですね。カットする以上ほぼ短くなるのは確実ですから 今の長さより少し短いスタイルを選ばなくてはいけないのですが同じくらいの長さを持ってきたり反対に長いスタイルを持ってきたりします。同じような長さでもトップが短いのに(ハイレイヤー)なのにトップの長い(ローレイヤー)の写真持ってきたり、、かなり剥いてあって軽いのに重たいスタイルの写真持ってきたり。。ですね。伸びてからこのようにしようかという話をして切抜きを預かりますが、伸びたときには違うスタイルがいいみたいです。「あの時はこれがよかったんだけど~」なんて・・・言われますね。 結局は顧客満足度が優先されるかな? 今の美容師に満足しているかどうかなんですよ。 これ難しい問題なんだけど。。とりあえず、もうちょっとならない理由を説明してもらったらどうですか? 不満がつのるなら担当を換えてみるのも手です。

panda1980
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 “スタイルチェンジのお客さんは少ない”と言うのは 驚きました。雑誌の見出しには“春はパーマ”“巻け ばモテる”など“髪が伸びたら髪型を変える”的なこ とばかりで、ほんとは、あれもしてみたい、これもし てみたいって思っているんじゃないかな。私は、パー マとか巻き髪とか、自分で再現するのは大変だけど、 “美容室を出て、家でシャンプーするまでの間だけし かもたない髪型でもしてみたい!”と思ってしまいま す。だから、まっすぐにブローされた髪を見ると、が っかりしてしまうんです。少しは似せてくれてもいい のに・・って。美容室に入る前のパンパンに膨らんだ 変身願望がシューってしぼんでいくのがわかります。 でもきっと、自分で再現できなきゃだめじゃん、って 思う人の方が優しくて、信頼できる人なんですよね。  flavas2さんのアドバイスを読んで、自分を見つめ直 すきっかけになりました。技術的なことは難しいけ ど、美容師さんが思ってることを理解しようとしなけ ればいけないんだと言うことが分かりました。ありがとう ございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • you1004
  • ベストアンサー率43% (138/319)
回答No.7

担当の美容師さんは、もう長い間お願いしてる方なのでしょうか? きっと、その美容師さんの中に質問者さんに対して持っているイメージがあるのだと思います。 人の好みってどんどん変わって行くものじゃないですか?質問者さんも、以前と好みが少し変わってきてる・・・って所ありませんか? その美容師さんは質問者さんのそんな変化を分かってなくて、以前の好みを基準に言ってるんじゃないかな?ってチョット思ったんですが・・・。 人間って一度思い込んでしまうと、中々その考えを変えるのって難しいですしね。 そんな、気持ちのズレが「違う」って思わせてるんじゃないかなぁ? もし、その担当の美容師さんが、質問者さんの好みをしっかり理解していれば、例えどんな髪型になったとしても気に入らない・・・って事は無いと私は思うので。 私だったら・・・美容院を変える事を考えるかな? 世の中、美容院は星の数ほどあります。自分に合った美容師さんを探すのって本当に大変な事ですが、自分の要望を聞いてくれて、満足のいくスタイルにしてくれる方、絶対いると思います。 せっかく高いお金を払ってキレイにしてもらって、けど「何か違う」って思って毎日を過ごすなんて・・・。何だか勿体無い気がするんです。やっぱり美容院に行った後って例え自己満足でも鏡を見る度にニコニコしてしまうような、そんなスタイルでなきゃ(笑)

panda1980
質問者

お礼

今の美容室は半年前くらいに通い始めました。 私のイメージと好みのギャップということを言われて ドキッとしました。そうかもしれないです。 新しい雑誌を見る度に、可愛いモデルがでていて、同 じ顔になりたいのか、同じ髪形になりたいのか自分で も良くわからなくなります。どんな髪型が似合うのか が1番大切ですよね。 アドバイスとっても参考になりました。ありがとうご ざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goofy345
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.6

気持ちわかります。一度は自分のしてほしい髪型にセットしてほしいですよね。 ただ、その美容師さんの参考もわかります。というのは 今、私は逆で困ってます。いつも切ってもらう所には切りぬきをもっていくのですが切りぬきとぴったり同じにしてくれるんですよ。髪質とか関係無く。 それでも今まではなんとか髪型選考を悩みに悩み、無難になってたんですが、今は困ってます。希望してたのはベリーショートで毛が軽い感じにセットしてあるものなのですが、切ってからセットしても同じになりませんでした。 切り方はあってるだろうけど、髪質が違いすぎて私だとおサルさん状態なんです。毛は太いのでてっぺんがツンツン立ってて落ち着き様がないし、最悪なんです。 そう考えると、切抜きと同じって結構酷ですよ。一度、他の美容室に行ってみて、自分の希望の髪形にしてくれと頼んで、それで理想どおりであれば、次回、またその美容室にもどるとしても、強気で一度こういうのにしてみたいので、似合わなくてもいいからやってくれとおしきるってのはいかがでしょう。 もし他の美容室でやりたかった髪型にしてもらっても似合わなかったら今通ってる美容師さんはpanda1980の髪質とか顔の事も考慮して切ってくれてると思うので、不満も多少は解消されるのではないでしょうか? 何も言わなくても私に似合う髪形にしてくれ~って今は私の美容師さんに言いたいです(涙)ヘアスタイルは大変ですが、お互いがんばりましょうね!

panda1980
質問者

お礼

“気持ちわかります”非常に嬉しかったです。 逆の悩みがあるなんて思いませんでした。 美容室でセットしてもらうと、おおざっぱにやって いるように見えてすごく上手なんですよね。 私はセットしてもらった記念にデジカメで自分を撮っ ています。まぬけでしょ・・。 髪型とか顔とか悩みは尽きないけどがんばって きれいになりましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No.3で回答したものですが… 逆にさ、 きれいなものを汚いといいつづける 似合っているものを似合わないという これで価値観を破壊するって言うテクがある

panda1980
質問者

お礼

さすが・・。 “自信あり”が笑いを誘います・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.4

 うーん、これは美容師さんに直接尋ねるしかないんですが 恐らくpanda1980さんのご希望の髪形は髪質に合っていなくてできないんだと思います。 そういうとき、はっきり「こんなの無理」と言っちゃう美容師さんもいますが たいていは(こんな感じにしたいんだな)ということでアレンジして完成させることになります。 美容師さんにお聞きしたら どんな髪型にしたいのかというイメージがわかるから 切り抜きでもいいから写真を持ってきてほしい、 ただ、髪質や量や顔の形などが違うのでまったく同じにできるとは思わないでほしい そういうふうに教えてくれました。  タレントさんはヘアメイクさんがついていますからどんな髪型でも完璧に決めてくれます。 でもpanda1980さんが自宅で再現できないような髪形なら困りますよね。 内巻きというのもきれいにセットするのは結構大変なんですよ。 普通は、こういう理由でできないんだよということを教えてくれると思うんですが 美容師さんの中には、お客には逆らいたくないと考えるタイプの人も少なくなく 「できない」とか「似合わない」といういい方ができない人もいます。 それで「こういう感じが好きだよね」といういい方で進めていっているのではないでしょうか。 次に行ったときには、「こういうふうにはできませんか?」と聞いてみてはいかがでしょう。 そうするといろいろ理由を口にすると思います。 それでも納得のいく理由が聞けないようでしたら 相性の悪い美容師さんということで担当自体代えた方がいいかなと思いますが 美容師さんがセンスが悪くて理解できない、というのとはちょっと違うような気がしますよ。

panda1980
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 髪質のこと、もう一度きちんと聴いてみようと思いま す。自分は“何でも教えてほしい”と思っていても、 美容師さんには伝わってなかったのかな。 私も美容師さんのセンスが悪くて理解できないとは 思いません。 イメージをすべて伝えようとして、私の方が、支離滅 裂なことを言っていたかも知れません。 次に行く時にはアドバイスを参考にして、質問してみ たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

美容師さん、恐い人います。逆らったり強引に指示だすのも結構恐い。 そう、気に入らない髪型を連続してやられてて、次こそは…って思うでしょでもなかなかそうならない、これを続けると、結果、気に入らない髪形で一生を過ごすことになります。 結局気に入ってない不満のある部分、テメーどうみても間ともじゃねーだろ?っていうのをを、接客の技?詐欺氏がゴミをすばらしいものだと高く売りつけるときの商法で、 「よくお似合いですよ。かわいいですよ」 よくあるよね でも客の好みと美容師の考える美があって、客って美容の専門家じゃないから、判断力のある美容師のいう事を聞いた場合、最後に振り返ったとき、ああ、あの美容師は間違ってないってそういう結果になります。 たまにいます、お前の美的感覚おかしいよなって言う美容師。そいつらに担当された期間、人生がだいなし! あなたのはどっちですか?

panda1980
質問者

お礼

読み応えのアドバイスありがとうございました。 思わず笑ってしまいました。 中途半端にいけてない髪型になってしまったとき、 いっそのこと、ちんちくりんにしてもらって笑いを取 った方がましだ・・と思うこと誰でもありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。初めまして。 >「結局切り抜き持ってきた意味ないじゃん」と思ってしまいます。 とありましたが、その時点で担当の美容師さんに言ってみてはいかがでしょうか? 「そうじゃなくて、切り抜きみたいにして欲しいんですけど・・・」と。 私も雑誌を持って行って、「これがいいの」とお願いしたことがありますが、出来上がりが違う状態になりました。 けどその時はカットの最中に、私の髪質や毛の流れ、量や長さなどで、どうしても同じにはならないということを丁寧に説明してもらいましたよ。 担当の美容師さんに聞いてみると、panda1980さんの納得する答えを出してくれるかもしれませんので、是非相談してみて下さい。

panda1980
質問者

お礼

こんにちは。 yukiko0608さんのおっしゃるとおりですね。 素直に言うしかないですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • holy66
  • ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.1

お気持ちはわかります。むずかしいですよねぇ。 お店を変えるもしくは担当を変えるというのがどうしてもむずかしいのであればはっきり言うしかないのではと思います。 「○○ちゃんはここはこうゆう感じが好きだよね」 と言われても 「そうではない」と説明するのはどうでしょうか? 例えば・・・ 「それだと私のイメージと遠くなってしまうんですよ。 どうしてもこの(切抜きの)感じに近づけたいんです」 と言うのはどうですか? それでも無視されるようなら、私ならお店変えるかなぁ。 私の考えですがプロだからこそお客さんの要望にできるだけ近づけるようにすると思うんです。 自分の考えや言われてもいないのに個性を生かしてくれるって言うのはちょっと違う気がします。 もし、どうしても髪質的に無理とか言う理由があるならば切抜きを見せる段階で説明すればいいわけですし。 まったく同じ髪型にしてくれといっているわけではないんでしょうから。 人が見て似合う似合わないより、自分が満足するような出来上がりがいいんですよねぇ。それが難しいんですけど。

panda1980
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 次行く時の参考にさせていただきます。 次はなんで、理想と違うと感じるのかはっきり伝えよ うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美容室について

    よろしくお願いします。 私は、6年通っていた美容室から、違う美容室に変えましたが(客として) 変えた理由は、私は肩より長い、くるくるのデシタルパーマでのゆるい巻き髪が好きで。その美容室にオーダーしても、なんだかんだいわれて(毛先が傷んでるとか、デシタルパーマじゃ巻き髪感はでないとか)で、結局肩くらいのボブみたいな、内巻きのおとなしめなヘアスタイルにされてしまうのです。前髪はパッツン。 前髪切るときも、少し、揃える程度にと言ってもパッツン。 顔が童顔のアラフォーなので、パッツンでおとなしめなスタイルは気持ち悪いし嫌なのに。でも、結局そうされて、いやで 違うとこにしました。カットはまだ信用してないから伸びたしデシタルパーマだけかけてもらったら凄くよくて理想のスタイルに!!よし!ここに決めよう!と 二ヶ月後、パーマとれてきたし、いきました。前回と同じひとを指名して。 ところが、また、傷んでるとか、なんとかいわれ、パーマはやめたほうがいいと。 そのかわり、カラーとカットで動きをだしたら蘇るといわれ。まさか、駄々をこねれないので、はい。と。 そしたら、揃えるだけと思ってたら、あれ?また、肩くらいのボブみたいにされ、パーマは毛先にしかない。 ボブなだと顔がまるいの目立つから嫌なのに。しかも前髪はまた、揃えるだけといいつつ、パッツン。 なんでいつもそうされるのでしょうか。 ちっとも似合うと感じないし、ヘアスタイルが気に入らないと憂鬱だし、ほんとにへこみます。 前回と同じようなスタイルが希望なのに、伝えてるしカルテもみてるのに、なぜ勝手に変更するのでしょう? しばらく外出したくありません。 前髪パッツンはほんとに嫌い。 パッツンにしてくれはいってないし。 二度と行かないけど、みなさん、こういう経験ありますか? ジプシーするのも、もう疲れました。

  • 髪が少なくても美容院でのカットはお願いできますか(♂)

    美容院にいくときは雑誌の切り抜きを持って行くことが多いですよね。でも、雑誌に載っているような髪型は、ある程度髪の量が多くないとできない気がします。 私は前髪が中・高校の頃から結構薄くて、額がかなり目立つような感じです。さらに最近、つむじ周辺が皮膚の病気(頭皮が赤くなり痒みがある)でかなり薄くなってしまいました。病気は皮膚科で治療中でだいぶ改善しましたが、完治しても髪が再び生えてくるかはわからないそうです。 このような状況なので、希望の髪形が載っている写真を持参できないのですが、美容院に行った場合どのようにカットをお願いすれば良いのでしょうか。お任せでカットをお願いすることは無理でしょうか。それとも、このようになってしまったら、美容院に行くこと自体NGなのでしょうか。教えて頂きたく存じます。

  • イメージしてる髪型の切り抜きが見つからない!

    【美容院に行く時は切抜きを持っていた方がいい】 とよく聞くんですけど、自分のイメージしてる髪型が載ってません・・。 私は、前髪は下ろして、サイドを耳ぐらいから斜めに切って、 後ろはえり辺りで段?をつける感じで毛先が軽くなって欲しいんです。 ミディアムだと思います。 こんなので伝わるんでしょうか? 美容師さんと会話するのも苦手なので、 できれば切抜きを持っていきたいんですが、 雑誌の髪型はパーマが掛かってたり跳ねさせていたりするのでイメージと違うんです。 いい頼み方とか無いでしょうか?

  • どうして思ったような髪型にならないのでしょうか。

    先日雑誌の切り抜きをもって美容室にいき 「こんな髪型にしてほしい」とカットをお願いしました。 写真は段の入った菱型シルエットなのに できあがりはレイヤーのはいっていないおかっぱヘアでした~ 市松人形みたいに裾が広がっています。 「全然写真とちがう」と言うと「写真のはパーマなんです」とおっしゃいました。 「確かに写真のはゆるくパーマがかかってるけど、おかっぱヘアではなく、こことかここに段が入っている。」というと 「段、いれましょうか」とおっしゃいました。 ですが別の美容院に行ったほうがいいと考えて、「もういい」と伝えました。 友人が見ても全然ちがうといいます。 また友人もいっしょに髪を切りに行ったんですが 友人は「前髪はそろえるくらい」と言っていたのに すごく短くカットされてしまっています。 写真をもっていっても、まったく違う髪型になるのはなぜでしょうか。 髪質のちがいは仕方ないです。 だけど、段カットとおかっぱでは全然髪型がちがうので。 もしかして、写真のようなカットの仕方を知らない美容師さんなのかな、と思いました。 また、同じような経験のある方、いらっしゃいますか。

  • 助けて!!髪を適当に切られた!?

    初めまして、高校生の男です。早速質問させて頂きます。 今日、いつもカラーのときだけ通ってる有名ヘアサロンで、 カラーのついでにカットを頼んだんですが、忙しかったからなのか、 あまりにも適当に切られたので困っています。 髪を切る前のカウンセリングで、持参した雑誌の切り抜きをスタイリストに見せて 自分の希望を全部説明したんですが、あまりにも違う髪形になっちゃいました。 自分が持参した雑誌の切抜きのモデルは、お兄系で襟足が肩まであって 前髪が鼻の穴に届く長さなのに、襟足は首にかかるくらいの長さで、 前髪は眉がやっと隠れる長さに切られました。 しかも、トップ以外の短く切られたところのほとんどが『ぱっつん』になっていて、 前髪や襟足が見事に束になって揃っています。 あと、カットの前やカラーの前にはすごく丁寧にシャンプー&ドライをしてくれたのに、 カットの後はシャンプーをしてくれず、軽く払ってワックスで適当に髪をゴチャゴチャにしただけで、 セットをしてくれませんでした。(ちなみにカット、カラー、ドライは全部別の人がやりました) カットの後は『いかがですか?』的な事を聞いてきてくれたんですが、 「髪が短か過ぎる」とも言えないし「ぱっつんを直して!」といって これ以上短いぱっつんになったら、不登校になりそう…。と思って何も言いませんでした。 こうなってしまった場合、この「ぱっつん」状態をどうやって解決するのがベストですか? 自分的には、明日いつも通っている別のサロンに行って、事情を話して 「ぱっつん」になってる部分を長さを出来るだけ変えないで、 カミソリで削いでもらおうと思っているんですが・・・。 後、もう一つ質問なんですが、こうなってしまった原因は何だと思いますか? 自分は写真まで渡して説明したんですが、それでも伝わらなかったのでしょうか? 髪を切ってくれた人はその店のNo2の人で指名料を取られるくらいの方なので、 あまり悪く考えたくないですが、「高校生だから適当でいいや!」みたいにでも思われたのでしょうか? 長文でわかりにくい文章で申し訳ないですが、アドバイスがありましたら、 どなたでも結構なのでお願いします。

  • 美容師さんに質問なのですが

    美容師さんに質問なのですが 初めて質問します。宜しくお願いします。 一月の末に都内の普段なかなか歩くことのない(むしろ初めて) ハイブランドの建物ばかりが並んでいるような街へ行きました。 用事を済ませ、駅に向かっている途中に男性の美容師さんに声をかけられ、 カットモデルをやってほしいと頼まれました。 その方はわりと大人しめな方で声をかけられた時の感じも良かったし、 なにより雑誌で名前を見たことのある美容院だったので、 「都会の美容院でカットしていただけておまけにタダだールンルン」なんて軽い気持ちで 着いて行きました。 すると店に入るなりすごい人の数で、聞くところによると従業員☆十人とのこと。 圧倒されながらも、施術中は、今日してたこと、今まで通ってた美容院について、 彼女さんの話(他業界の方・一年前にようやく出来たとのこと)、私の彼氏の話 などたくさん話しました。 話が合うというよりは経験が豊富で、わずかなプライベートな時間を利用して 色々な場所に行かれているようで、関西出身なのにも拘わらず私が出した地名について 必ずエピソード持っているような方で、仕事にもすごく前向きで 彼に対して本当に感心してしまったというか、魅力のある方だなとその時思いました。 私は前の美容院は安かったから行っていたと言ったら 「じゃあ今度来てくれたらその美容院と同じ料金でカットしますよ」 「前髪が伸びたなと思ったら予約なしでも立ち寄ってくらたらそんなのは全然無料で切りますし」 と言ってくれたんです。 その日の仕上がりも今までで一番気に入ったと言えるほどで、とってもいい気分で帰ろうとしました。 すると帰り際に、その方のフルネームと携帯のアドレスと番号を手書きで書かれた白い紙を渡され、 「また何かわからないこととかあったら、ここに連絡下さい、次回の予約のときなんかも」 と言われてお店を後にしました。 私は学生ではありますが、もう大人なので「あぁ大きな美容院ていうのは こうやって客引きをしているんだ」と冷静に受け止め、連絡することもなく 次に前髪カットで予約した時もお店に直接電話入れました。 そらから三週間後ぐらいに行った時(前髪カットなのでまたタダ)は まぁ同じ話(コテでのヤケドの話)をされたりもしましたが 私から彼女さんの話題を振り、「休みは週一日あるかないかだからその日を友達と 遊びに行くなんて言い出したらまぁ大変で」なんていう会話をしました。 彼は私が前に通っていた美容院の名前覚えていたようで、 「同じ料金でギリギリまで頑張るので、また来てくださいね」ってまた言われました。 二度その美容師さんにカットしてもらって疑問に思ったこと。 帰り際に自分の番号やアドレスを教えるのは、店でそう言われているからですよね? また、一日何十人のお客さん相手に会話をしているのに私が前に通っていた美容院 のこと覚えていたりするのは、カルテにその日の話題書いて次回に活かしたりしてるのでしょうか? やっぱりカット上手だし行きたいとは思っているのですが、 指名が給料に反映することであらゆる手を使って客引きをしているのなら、 ちょっと気が引けてしまうんです。。 そちらに通うとなると電車代もかかるので、 いつも行っている美容院でもいいかなって思っちゃいます。 美容師さんの方にこれを読んでいただいて、 上の質問にたいしてご意見いただけたらなと思って書きこみました。 長文にもかかわらず読んでいただき、ありがとうございました。

  • 髪型がいつも“きのこ”っぽくなってしまいます。

    いつもお世話になっています。 21歳、女です。 今、2ヶ月ぐらい髪を切っていないので もうそろそろ美容室行こうかなと思ってます。 でも今まで、雑誌の切り抜きやヘアカタログの画像を見せたり 自分の言葉で美容師さんに希望の髪型を言ったりしてたんですが 何故か最終的に“きのこ”っぽい髪型になってしまいます。 そのヘアカタログも、自分の理想の髪型も、 別にそんなんじゃないんですけど…。 切ってる最中は良い感じだなと思ってたら 段々美容師さんに「こうした方が似合いますよ」って言われ、 「ああ、じゃぁそうしてください」って答えて行くうちに 結局行く先はきのこ。 確かに、お金が無いのでパーマかけられないっていうのもあって ヘアカタログ等のようにはいかないのですが。 それにしても“きのこ”率が高すぎます。 一度、美容師さんに聞いたら 私はショートでボブ系の髪型が似合うし、 本当は前髪を短めに丸ーく(ドーム状な感じ)切りそろえたいらしいんですが それこそきのこに近付くのでそれは拒否しました。 そういう髪型が似合うって、どういう顔なんでしょうか…。 丸顔ってこと?? でもだからと言って、髪が長いのは似合わないんです。 顔がでかい上に身長低いし。 私は誰もやってないような個性的な雰囲気の髪型にしたくて 片方だけ剃ってみたり、アシメにしてみたりとか いろいろ試してるんですけど、いまいちしっくりきません。 それに今流行りのボブですがもう飽き飽きしました。 美容師さんがいたらお答えいただきたいです。 もし、お客さんに 「個性的な感じでお願いします」とだけ言われたら対応してもらえますか? 多分それだけだと情報不足だと思うので、 “きのこ”は卒業したいからボブ系は無しで イメージは男っぽいハードさプラス、少しの甘さって感じです。 これだけじゃ無理でしょうか…。

  • こんな髪型にしたいのですがー!

    先日今までにしては一番髪を短くカットしてもらったのですが、頭の上半分の髪が長めで(要するに段がついてないから?長さ18cm)重い感じがします。美容師さんからは「毛先に動きの出るワックスを」と言われましたが、それをしても上が重くぺしゃんとしていてまるで『マッチ棒』みたい。。。 えりあしのあたりは短くてはねた感じで気に入ってはいますが。 短いのに慣れて来たので、もう少し冒険をしてみたくなってきました。 『芸能人の誰々みたいな髪型』と説明をすれば分かりやすいのですが、最近の若いタレントに少々疎く、名前を出して今『こんな感じ』と説明できません・・・。 要するに男性今風タレントで、よく髪を立たせるタイプのヘアムースとかジェルみたいなヘアケア製品のCMに出てきそうな髪形・・みたいにしたいのです。 まぁ全体的に短めなんでしょうが、横の髪は耳の前で逆三角形になる感じで、前髪は大きなギザギザでキュートな感じで、トップは街でよく見かける感じ(若い男の子によくある感じ)の、髪束感があってバサバサって立っている感じ。起きぬけの鉄腕アトム・・・あ、女の子の方?って感じかな。(もしかしたら軽くパーマをかけないといけないかも??) そういう髪型って30代後半の女性にも似合うでしょうか? 保守的な髪型にいいかげん飽きが来ていて、おまけに失恋の後ということもあり、ちょっと斬新な髪型に変えたい気分なのですが。 (こーいうことは、こういうタイミングでしかできないかも!!) そして、近頃のタレントさんで、そういう髪型をしてそうな人、もしサイトに写真があったら紹介してください。 (男性用ヘアー雑誌を買った方が早い?)

  • 痛んだ毛先を切ってエクステってできますか?

    辺見えみりさんみたいなロングヘアーを目指して頑張り中で、鎖骨から5~7センチくらいまで伸びていました。 少しニュアンスを付けたいなーと思い、重めの大きくてゆるいパーマ(カール)ヘアの切り抜きを持って美容院へ行きました。 するとトップは15センチに満たないほどまで切られ、全体をざくざくにすかれ、裾の長さも10センチくらい切られ、パーマはきつくて前髪かトップかわからない部分にもかかっていて、おまけに半分から下の髪の毛がじりついてしまい、ほとんどの友人に「焼けたの?」って聞かれる始末です。。。 カラーもいつもの濃いブラウンで定着してたのに、痛んで退色しまくりです。 あまりにひどいので勇気を出してお直しに行ったら、美容師さんに「当分パーマは無理だね。カラーもリタッチくらいしか。。」と言われました。今パーぱやカラーすると、髪が溶けてしまうそうです。 すごく悔しいけど、痛んだ髪も切った髪ももとには戻らないので、痛みの激しい毛先から10センチほどカットして、エクステをしようかと考えています。 ボブ位まで切ってもロングヘアーっぽいエクステは、自然な感じでできるのでしょうか? 

  • 水原希子ちゃんのような髪型にしたい

    初めまして、只今、縮毛矯正をかけていて、胸より少し上までの長さのストレートヘアの者です。 ストレートヘアに飽きてきたので、近々思い切ってバッサリ切って、ボブにしたいと思っています。 ですが、私は、食パンのような典型的なベース顔であり(苦笑) あのような髪型は果たして自分がやっても問題がないか、とても心配です。。。 昔、一度、ボブにしてもらったことがあるのですが 頭が膨らんで見えて、大木凡人さんみたいな感じのようなり、すごく子供っぽくなってしまいました(苦笑) (私の頭が大きく、ベース顔であり、 前髪をサイドに流すなどしないで、横にばっつり切ってもらったのもあるかもしれませんが) あの時はZipperなどに載っていそうな原宿系ファッションをしていたので なんとか「個性的」という風に見せてごまかしていたのですが 今は、「cancan」や「Sweet」に出てくるようなお姉さん系ファッションを目指しているので 絶対に失敗したくないなと思っております。。 イメージ的には写真のような「可愛い感じのボブ」ではなく、「クールな感じのボブ」にしてもらいたいのです。 どのようにオーダーをしたら、このような髪型に近づけるか、アドバイスを頂けると幸いです。 またこの髪型じゃなくても、私のように頭が大きく、ベース顔の人でも 似合うような髪型を知っている方がいらっしゃいましたら、 是非教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに 1.段をあまり入れない方が良い(髪をまとめた時に、髪の長さがバラバラになるのは嫌なので) 2.パーマをかけない髪型(縮毛していたため、髪にパーマがかけられません) 上のような条件を希望しています。 我侭に書き込んでしまってすいません。よろしくお願い致します。

PC買い替え時の対応について
このQ&Aのポイント
  • PCの買い替え時に気になる点は、ダウンロード版とメディア版の違いと、新しいPCへのインストール方法です。
  • ダウンロード版とメディア版の違いについて調べると、ダウンロード版はインターネット経由でソフトをダウンロードし、メディア版は物理メディア(DVDなど)を使用してインストールする方法です。
  • 古いPCにインストールした後に新しいPCに移行する場合、再度の購入が必要かどうかは、ソフトによって異なります。一部のソフトでは2台目のインストールが可能ですが、詳細は各製品の利用規約を確認することをおすすめします。
回答を見る