• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AMD FreeSync対応モニターとグラボ)

AMD FreeSync対応モニターとグラボの相性によるWindows 11の起動トラブル

wormholeの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1623/5662)
回答No.1

>Windows11が起動して2秒間は大体ディスプレイの画面がブラックアウトします。 これってもしかして 玉が画面中央ちょっとしたでくるくる円を描いて ↓ ちょっと暗転 ↓ サインイン画面が表示される の「ちょっと暗転」の事をブラックアウトといわれていますか? もしそうなのでしたら画面モード切替で表示されていないだけだと思うのですが。 ぜんぜん違うタイミングでの事でしたらすいません。

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

>玉が画面中央ちょっとしたでくるくる円を描いて ↓ ちょっと暗転 ↓ サインイン画面が表示される の「ちょっと暗転」の事をブラックアウトといわれていますか? 違います。パスワードは省力するようにしています。 Windows11が起動し OSが起動中→起動後デスクトップ画面が表示される前2秒程度ブラックアウトが生じ、その後デスクトップ画面が普通に表示され、安定し、使用中も症状は発生しません。 起動中の暗転の事ではありません。起動後の話しでrす

関連するQ&A

  • 何故AMDのグラボよりNVIDIAなの?

    AMD RX580故障→NVIDIA GeForce RTX3060Ti(STUDIOドライバーの不具合で返品)→AMD Radeon RX6750XT(購入済みで未到着)というグラボの購入歴ですが、NVIDIA GeForceの方が圧倒的に人気があり、AMDのRadeonグラボはNVIDIAにシェアを奪われています。何故、AMDのグラボよりNVIDIAのグラボの方がシェアが多く、評判が良いのでしょうか?単に対応ゲームタイトルが多いだけ?

  • NVIDIAとAMDの新グラボ

    NVIDIAからRTX4000シリーズ、AMDからRXの新シリーズのグラボって、発売されるのでしょうか?YouTubeで情報は上がっていますが・・・。

  • AMDやNVIDIAグラボドライバーについて

    AMD RX580シリーズのグラボを使用していましたが、グラボの故障で、NVIDIA RTX3060Tiを購入しましたが、06月29日に公式サイトにアップロードされたWHQL版のSTUDIO版とGameReady版で、STUDIO版はブラックアウトが2秒程度生じ、GameReady版では生じなかったという不具合を体感しました。NVIDIAは返品し、再びAMDのグラボを購入する予定ですが、AMDのグラフィックドライバーよりNVIDIAのグラフィックドライバーの方が安定していると聞いたのですが、結局、AMDもNVIDIAもドライバーの出来栄えにより、不具合が生じたり生じなかったりという事でしょうか?教えてください。

  • NVIDIA vs AMDのグラボ

    ①NVIDIA RTX3060とAMD RX6600XTとでは、どちらが性能の高いグラボなのでしょうか?②Gsyncに対応していないPCモニターでも、NVIDAのグラボは、その性能を発揮できるのでしょうか?③PCI Express3.0×16(もしくは×8)のスロットに、PCI Express4.0×8や16のグラボを挿して使えますか?その場合パフォーマンスはどの程度下がるのでしょうか?ご回答願います。(動画編集が主体。ゲーム用途以外)

  • AMD RX580 vs RTX3060,3060

    AMD RX580シリーズのグラボ(PCI Express3.0×16接続)ASUS DUAL-RX580-O8Gと、各社から販売されているNVIDIA GeForce RTX3060、RTX3060Ti(マザボがGen3迄の対応なので、Gen3接続になってしまうが)とではどちらが性能が高いのでしょうか?教えてください

  • AMD Radeon RX6750XTはどう?

    自宅用Windows11PCは自作です。AMD RX580シリーズが故障した為、初NVIDIA GeForce RTX3060Tiを購入しましたが、STUDIO版(動画編集等)ドライバーだとOS起動後2秒ブラックアウト。GameReady版(Gamer向け)だと問題無しでしたが、NVIDIAに不信感を持ち、返品返金して貰う予定で返品しました。次の購入候補はドライバーの出来栄えに問題があると良く言われるAMD社のAMD Radeon RX6750XTです。メーカーは敢えて言いませんが、NVIDIAの時と同じようにOS起動後ブラックアウト症状が2秒起きたりするって事ありませんか? 更新されたWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) CPU内蔵GPU G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)

  • OS起動後一瞬ブラックアウトする訳は?

    自宅用PCはWindows11自作デスクトップPCです。AMD RX580シリーズのグラボが故障した為(恐らく)、あるメーカーのNVIDIA GeForce RTX3060Tiを購入し、Gen4対応のグラボですが、Gen3迄の対応のマザボPCi-Express3.0×16端子に取り付けましたが、OS起動後、3度に2度ぐらいの頻度で、1秒から2秒、4Kモニターにブラックアウトの症状が発生。NVIDIAコントロールパネルの設定を何度変更しても同じ。CPU内蔵GPUだと問題はありません。 ①Gen3対応マザーにGen4対応のグラボを搭載した為 ②UEFI BIOS上でグラボは認識されているが、何らかの設定に問題があり、OS起動が遅くなっている。 ③グラボの初期不良 ④モニターとグラボの相性問題、グラボとマザボの相性問題。 ⑤マザーボードに問題がある(可能性はある。) ⑥他の問題 ディスプレイに単体DVDを接続しても問題なし。ディスプレイの故障では無い。 以前使用していたAMD RX580グラボだとOS起動後のブラックアウト症状は無い。 DP1.4ケーブルに問題は無い。※CPU内蔵GPUだと症状は無い。 グラボは今月一杯迄なら返品返金可能です。何が原因でブラックアウト症状が数秒生じるのでしょうか?教えてください。当然各方面にも質問中です。 更新されたWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX3060Ti 搭載 グラフィックボード GDDR6 8GBを購入し取り付け。NVIDIA STUDIOをインストール。 G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)

  • 2択、どちらのグラボが良い?

    Windows11PC(自作)のAMD RX580シリーズのグラボが不調です。(ドライバーのバグかもしれないが・・・)一般用途(Office、WEB閲覧、メール作成、スケジュール管理、YouTube動画視聴、TVチューナーカードによるフルHDTV放送視聴、PCオーディオ、PowerDVDによる音楽BD、DVDの再生、BDXLメディアにデータ書き込み)として使用しており、ゲーム等は一切しません。ASUS DUAL-RX580-O8Gと同等かそれ以上の能力を持つグラボはどれでしょうか?買い替え候補を2択に絞りました。アドバイスください。(マザボがGen3対応迄のPCI-Eなので、Gen4グラボもGen3動作になる点は注意) ①Palit NE6306TS19P2-190AD (GeForce RTX 3060 Ti Dual OC V1 8GB) LHR版 〇〇パラが専属で販売しています。コスパが良く安価です。メーカー保証が1年しかありません。それが難点です。メーカーによると、電子部品も高品位なものを使用しているという事らしいのですが・・・ ②GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX3060搭載 グラフィックボード GDDR6X 12GB GV-N3060EAGLE OC-12GD R2.0 MOSFETを低温で動作させ、過熱保護設計と各MOSFETの負荷分散を可能にする、より良い電源フェーズデザインを採用しており、さらにUltra Durable認定のチョークコイルとコンデンサーを使用して、優れた性能とより長いシステム寿命を提供というメーカーの商品説明に納得しています。メーカー、代理店保証は2年ですが、半導体不足の為、故障時には返金対応になるかもしれません。 RTX3060なので、価格が下落しています。 現在のWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) ASUS DUAL-RX580-O8G→このグラボが調子悪い。メモリバス幅256bit G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK

  • グラボを買い替えるなら、どれが良い?

    このサイトで何度も質問してきました。Win11 自作デスクトップPCの モニター画面が時々一瞬乱れる事がありました。原因はグラボの不調だろうと思っております。グラボはASUSのAMD RX580シリーズです。マザボは、ASUSのZ390チップセット搭載のPCI Express3.0×16、×8迄の対応で、昨今の新製品のグラボはPCI Express4.0×8のケースが多いようです。 ①AMD Radeon RX6600(メーカーはASUS、MSI、Sapphire 等) ②AMD Radeon RX6600XT(メーカーはASUS、MSI、Sapphire 等) ③NVIDIA RTX3060(メーカーはASUS等) ④今年の夏以降、来年迄には発売される予定のIntel Arcシリーズの デスクトップPC用グラフィックカード。 簡単な動画編集を時々するだけで、ゲームはしません。CPU内蔵GPUでは物足りないのでグラボをいつも購入しております。グラボが数年前の2倍以上の価格になっている為、できるなら安価な方が宜しいのですが・・・。買い替えるならどれが宜しいでしょうか?

  • Gen3マザーにGen4グラボは相性問題を起こす?

    あるPC専門店から、Gen3対応迄のマザーボードにGen4対応のグラボを挿すと、稀に動作不良を起こす、動作しない可能性もあると言われました。この度、RTX3060Ti、RX6750XTのグラボを2枚買い、2枚ともブラックアウト症状を起こし返品した理由は、まさか、Gen3対応マザーにGen4対応グラボを挿したからではないのでしょうか?理論的には動作するはずですが・・・。 更新されたWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) CPU内蔵GPU G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)