• 締切済み

スライドグラスのシランコートの方法について

組織切片の観察に用いるスライドグラスに、 組織切片とガラス面との接着剤として シランコートを施したいのですが、方法がいまいち分からず困っています。 メインの使用試薬はアミノプロピルトリエトキシシランである事は分かったのですが、 具体的な溶媒や濃度、方法などがいまいち分からず、 困っています。 詳しい方法や、参考になるサイトのアドレスなどがありましたら教えて頂きたく思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • koji59
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.3

 シランカップリング剤を用いた表面処理ですね。基本的には、シランカップリング剤のアルコキシシリル基の加水分解、そしてガラス表面のシラノール基との縮合反応からなりますので、1%程度の水溶液で漬け込み、80~100℃程度で乾燥すればできると思います。溶媒は水でなくても、少量水を溶解できるものであれば可能です。  ただガラスが汚染されていると、表面シラノールと反応しにくくなるので、念を入れるであれば、事前にガラスの脱脂をしたほうが良いですよ。

  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.2

私はスライドガラスを染色用ステンレスカゴに並べ、ドーゼ(染色瓶)を使って処理していました。 アセトンを溶媒にして、2%溶液に5-10分漬け込みます。その後蒸留水、100%エタノールで軽く洗浄して風乾させました。 最近は面倒なのでコード済みのスライドガラスを買ってしまいますが。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

顕鏡試料を作る云々は知りませんけど,3-aminopropyltriethoxysilane をガラスに反応させるだけでしたら,1~10%水溶液にしてよく洗浄したスライドガラスなりを放り込んで常温で30分~1時間も置いておけば反応しますけど. 溶媒はエタノールとかでも結果はほとんど変わらないと思いますが.

関連するQ&A

  • シランカップリング剤の使用法と確認方法

    スライドグラスを3-アミノプロピルトリエトキシシランを用いてシランコートをしたいのですが、アルドリッチの使用方法通りにやってみたところうまくシランコートできてないようでした。 確認方法はスライドグラスに純水を滴下して親水性になっていればシランコートされていると判断できる であってますでしょうか。 実際に行った手順はまずスライドグラスを純水 アセトン エタノールでそれぞれ10分間超音波洗浄し、その後 3-アミノプロピルトリエトキシシランを2ml、アセトン100mlで拡販した溶液に2分間ひたし、その後スライドグラスをエタノールで1分間超音波洗浄し 110度の真空にしたベーク炉内に3分間入れて乾燥させました。 溶液に浸す時間を1日ほどにした場合 白い沈殿物が確認できました。白い沈殿物が確認できたらシランコートがすんでいるということでしょうか?手順など間違っているところがあるでしょうか。 宜しくお願いいたします

  • シランカップリング剤の使用法について

    3-アミノプロピルトリエトキシシランを用いてスライドグラスをシランコートしたいのですが、使用方法が調べてもわかりません。どのような手順で行ったらいいか教えていただきたいです。スピンコート法を用いたいのですが… 具体的な手順を教えていただけたら幸いです

  • スライドグラス

    顕微鏡で使うスライドグラスを洗浄するのに、お金が掛からなくて、今すぐ試せる、汚れが落ち易い良い方法知りませんか? 使い終わったスライドグラスやカバーガラスが溜まってきちゃってて・・・。

  • シランカップリング剤のディップ法について

    アルドリッチの製品番号A3648-100MLの(3-アミノプロピル)トリエトキシシランを用いてスライドグラス表面にシランコートをしたいと思うのですが、詳しいディップ方法がわかりません。まず製品を純水で加水分解を行い、その後エタノールなどで希釈しその溶液にスライドグラスをいれておけばよいのでしょうか。phの調整や溶液にスライドグラスを入れ、その後の洗浄方法や乾燥についても教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • スライドグラスにワセリンを均一に塗りたい

    顕微鏡で花粉観察のためスライドグラスにワセリンを均一に塗りたいのですがきれいにぬれる方法教えてください。 かみそりの刃を横にスライドさせたら均一になるかとやってみると、いがいにむらができ薄く延ばそうとすると逆にそぎ落としてしまってうまくつきません。 温めるとよいと聞いたのでガスコンロの上でワセリンを温めると今度はスライドグラスがワセリンをはじいてしまい冷えたときに盛りあっがったようになりました。 なんとか薄く均一に塗る方法ってないですかね?

  • パラフィン切片について

    こんにちは、いつもお世話になってます(^_^) 皮下組織を含む皮膚組織を包埋した パラフィンブロックを薄切して 3μm厚のパラフィン切片を作製しています。 薄切するところまではいいのですが…、 悩みは次の二つです。 (1)伸展版にスライドグラスを置いて  30分くらい経って切片を見てみると  組織のなかに(スライドグラスと切片の間に)  泡ぶくというか水泡のような盛りあがり  ができている。 (2)脂肪組織を多く含む大きめの切片は  伸展版にのせておくと花開くように  分解して組織がくずれてしまう。 原形を保ったままきちんとスライドグラスに 貼り付けたいです…。 改善できるよい方法をお知りの方、ご教授願います。 ちなみに、 使っているスライドグラスはアルブミンスライドです。 伸展版にのせたあとは十分に水分をろ紙で除いています。 伸展版の温度は45~48度の設定です。 油分が残らないように手はしっかり洗ってから行っています。

  • 凍結切片の作成方法

    GFP(緑色蛍光たんぱく質)の発現を観察するために、凍結切片を造りたいのですが、以前行ったときにひどく収縮してしまいました。 多少の変化は仕方ないと思っていますが、改善策はないでしょうか? 以前の作成方法は、組織片1cm3くらいを無処理で、直接液体窒素に投入し、その後-80℃に保存し、-20℃のクライオスタット内で金属製の台に包埋剤で固定し、少し厚めに切り、スライドグラスに載せ、室温で乾燥させ、そのまま蛍光顕微鏡で観察しました。 固定をするとGFPが失活してしまうと思うので、固定はできないと思います。インターネットで調べてみると、シュークロースで処理して凍結するとか、スライドグラス上ですばやく乾燥させるとかで改善できるのかな???などと想像しているのですが・・・いかがでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ゴルジ染色の方法

    サンプルは、マウス脳(4%パラホルムアルデヒド灌流固定)の脳を用いてデンドライトやスパインを観察する目的です。「新染色法のすべて」に書かれている手順に従ってやってみようとしているのですが、セロイジンの取り扱い方が解りません。 1)クロロホルム・70%アルコールで硬化させる方法がわかりません。 2)硬化するとパラフィンのような固さになるのですか? 3)そのときの容器は何を使うのですか。 4)包埋された物体をどのようにして滑走式のマイクロスライサー(ミクローム HM430)に固定するのですか。 5)70%アルコールを付けながら切片を作製するとはどういう事でしょうか。 6)切片作製用の刃は、パラフィン切片作製に用いている品番(FEATHER S35)でいいのでしょうか。 7)切片が切れたとして、いつの時点でスライドガラスに張りつけるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マウス胎仔脳の染色法について

    マウス胎仔脳の新鮮凍結切片を用いて免疫染色を行っています。後固定に4%PFAをもちいてますが、かなりの確率で脳組織が脱落してしまいます。 スライドガラスはAPSコーティングのガラスを使用しています。脳組織の脱落を防ぐ良い知恵をお借りできないでしょうか?

  • 仮留め用接着剤をさがしています

    ガラスの平面(顕微鏡のスライドグラス2.5cmx6cmくらい)にプラスチックの四角い枠(上から見ると底のない□の形で、壁の幅が1ミリくらいです)を仮留めしたいのです。仮留めといっても、プラスチック四角い枠の中に細胞を入れて、培養するので、乾燥後は耐水性が必要です。 数日後にガラスからはがしてガラス面に培養された細胞を染色するのです。染色の前にアセトンで固定しますから、接着剤がきれいにとれてガラス面に残らないような接着剤をさがしています。 工業用製品ではエンジンのヘッドの仮留め(車検や修理時まではがさない)用にあるようですが、ドラム缶単位でしか入手できないようです。 一般家庭用サイズでなにか適当な仮留め用接着剤をおおしえください。