• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部活を辞めたいです)

部活を辞めたいです

TEDEdの回答

  • ベストアンサー
  • TEDEd
  • ベストアンサー率45% (20/44)
回答No.1

不信感は絶対に間違っていないと思います。その先生がどんだけ偉いのかは分かりませんが、学力と合唱にそこまで関連があるとは思いませんし、なによりも地域の合唱団への批判は許せませんね。書いてあるように、たくさんの地域の人を笑顔にする合唱団なんてめっちゃ素晴らしいじゃないですか。人を笑顔にするなんて簡単な事じゃないですよ。あなたの学校には悪いですが、そういう顧問がいる学校ならあなたのように不信感を持ってやっている生徒さんも多分いると思いますし、歌のうまさよりもそういうところの方が素人はなんかあんま良くないななんて思っちゃったりする気がします。人の体調を悪くするような顧問のある部活なんてまず、部活とも言えません。部活はそういうものではないですよね。辞めるのも良いと思います。地域の合唱団で人を笑顔にしてほしいです。同じように何かに困っている人もあなたの合唱団で、笑顔になります。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 部活の上手な辞め方について

    私は高1でソフトボール部に所属しています。 中高一貫校に通っているので、中学の頃から同じ部活をやっています。 今、大会が終わったら部活を辞めたいと思っています。理由は、勉強をしたいからです。 部活をやっていると宿題やテスト勉強だけでもギリギリやっていける程度で、 本当は大学受験に向けての簡単な勉強も始めたいし、検定の勉強もしたいです。 部活がある日も行ってしまえば意外と大丈夫ですが行くまでが憂鬱で、 部活を思い出すだけで心臓がドキドキしてしまうくらいです。 お金かかるし、楽しくないし、やりがいもあまり感じられないです。 でも、部員が少なくて、助っ人を入れてやっと大会に出られるくらいです。 私が抜けたら、部員や顧問の先生に恨まれそうで怖いです。 でもみんなと廊下ですれ違ったら気まずくなるような関係にはなりたくないんです。 部活を辞めたら申し訳ないという気持ちもあります。 ここで辞めたら無責任になると思いますが、部活の時間は戻らないし、 高3の頃になって部活辞めとけばよかったって後悔はしたくないんです。 どうしたら上手く辞められるでしょうか。 一応次の大会までは部活を休まず全部出て、一生懸命やっていくつもりです。 それでちゃんと理由を顧問の先生と部員に伝えれば許してくれるでしょうか。 申し訳ないという気持ちを踏まえて、どういうタイミングで、どう言えばいいかわかりません。 文章がわかりにくかったらごめんなさい。どうか回答お願いします。

  • 部活の顧問のやる気について

    娘の中学の部活動について質問します。 娘は運動部の部長なのですが、顧問がやる気がない先生だそうです。 学校の行事(合唱コンクールなど)の前になると、他の部は活動していても 娘の部活は、行事に集中するため、という理由で1カ月ほどお休みにしてしまうそうです。 せめて朝練だけでもさせて下さい、とお願いしに行けば 先生は、朝起きるのが辛い、生活リズムが狂うから嫌だ、とはっきり公言したそうです。 部員たちは1カ月も運動が出来ず、自主練だけでもしたいと話し合い 顧問にその旨を報告に行けば、自主練も顧問が許可しないとダメだ、と言って許してくれないとのこと。 出来れば、部員と顧問とで話し合って、譲歩し合うべきだと思うのですが、顧問は部活をお休みにすることを譲らないようです。 こういうことは、親が出て、顧問と話し合うべきなのでしょうか? 学校に(校長先生に)相談してもいいものなのでしょうか? そうすることで、顧問と部員との関係は悪化してしまうことも心配です。 もし、このような顧問と関わった方がいらっしゃったら、経験談など教えていただければと思います。 教育関係にいらっしゃる方がいらっしゃったら、ご指導願います。

  • 部活の悩み

    高2女子です。 運動部に所属しています。 4月に推薦で来た実力のある1年生が入部してきて新しい顧問も来ました。 それから、部活の内容がガラっと変わりました。 顧問は1年生にとても期待していて、部活の目標が「全国大会出場」なりました。 今までは県大会止まりだった部活です。 いきなり、そんな高い目標を立てられてもついていけないし、顧問はあくまで1年生をレギュラーにして全国を目指すつもりなので2年はもう捨てられている気がします。 顧問は「1年を贔屓しているわけじゃない」と言いますが、私にはそうは思えません。 1年生だけ、別の場所で練習してコートを使いたい放題だし、普通は1年がやるはずの雑用は私たちがやるように言われました。 しかも、今まで借りる体育館は1つだったのに1年生が違う体育館を使うおかげで、体育館を借りるお金が前よりかかり部費が高くなりました。 これが原因で、2年の部員の半分以上が辞めました。 残った部員も「辞めたい」と思っています。 私は部活が大好きでした。 辛い練習にも大好きな仲間と乗り越えてきて、大変なことのほうが多かったけどとても楽しかったんです。 でも、今は違います。 部員も残ったのはわずか。 私はあの部員で部活を引退までしていきたかったのにもうそれは叶いません。 部活が全然楽しくなくなりました。 でも、部活を3年間続けたいという気持ちがまだ心の片隅にあります。 でも、辞めたい。 自分の気持ちが矛盾してごちゃごちゃしてどうすればいいかわからなくなってます。 私は部活を辞めなきゃいけないのでしょうか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • サボリ癖のある部員を部活に来させたい!!

    初投稿で、長いです。 では本題に。 私はコーラス部(歌を歌う部活)に所属しているのですが、質問のタイトルのように…“サボリ癖のある部員を部活に来させたい!!”というのが悩みで、こちらに投稿しました。 ★全員で大会出場することになり、それの課題曲があるのですが…曲は難しく、音楽が得意な人でも歌いこなすには時間がかかりそうなんです。 ですが、ウチの部員の1人が…なかなか部活に来てくれません。(同級生です。) 5、6人の少人数でやってる部活なので1人でも抜けると困るんです。 何度も本気でその人に私の気持ちを伝えようと思いました。 けれど、本人を目の前にすると、きっと歯止めがきかず言いすぎてしまうと思うんです。 その人は情緒不安定な部分が多々あり、腕に見ていられない傷跡がたくさんありました。 ★ゲームをしたいから、顧問に会いたくないから、歌う気分ではないから…が本当の理由で(…それだけではないだろうけど)部活に来ない(もしくは早退)するこの部員を、部活に来させる(意地でも練習させる)には、どういった声をかけたらいいですか? できれば、優しく言ってあげたいんです。 練習しなければ大会に多額な費用を出してくださる学校、大会に挑みにくる他のチームに申し訳ないです。(半端な気持ちで出場したくありません。) 私は部員全員で歌いたいんです。皆で歌ってこそ、コーラス(合唱)部だと思うから。 すいません、メンタル的に弱い私にその部員との向き合い方の手助けをしてください。

  • 部活顧問について、、

    部活顧問について、、 顧問をj氏副顧問をw氏とします。 j氏はもともと変わっている人ですぐに罰走させたり、 決まりを破った部員に対しては、すぐ部活停止にし 長い間怒り続けるのです。 そして部員からの信頼も低いです。 w氏は教えるのが上手い先生で信頼もあついです。 ウチの部活では準備や片付けは1年も2年も関係なくやるという決まりがあるのですが 私は1年生だけで準備出来そうだったので1年生にやらせてしまいました。 それがj氏にばれ チームを裏切った。 天狗になってんじゃねぇ(私はレギュラーで出ていたので) 謝ろうとすれば 顔も見たくねぇからどっかいってろ 私以外の部員には あいつ(私)はこの部活じゃねぇからなど と言われ、部活停止にさせられ雑用をさせられました。 後日謝ったところ まだ許さないからなといわれました。 w氏は用事があり、後日私がやったことを知ったのですが w氏も部活続けるのか?など話を大げさにしました。 ちなみにj氏とw氏は仲があまりよくありません。 この顧問おかしいと思いませんか? 特にj氏は どうすればこの顧問に許してもらえるか 口論で勝つことができるか 教えてください。

  • 部活をやめたいです。

    中学1年で剣道部に入ってます。 私はすごく部活をやめたいです。 前まではすごく楽しかったんですが、今は大嫌いです。 顧問は小さい事ですぐに怒ります。1ヶ月に2回は泣いています。私の精神が弱いだけなのかもしれませんが、怒られるのが辛いです。 1度父親に暴力をふられたのが原因で、男性である顧問が怖いです。いつか、怒られてる時に暴力をふられるんじゃないかと。 それが1つ目の理由です。 もう1つは、先生や先輩達からの期待があるからです。姉が元剣道部で、中学から始めたのに市の大会で準優勝とるほどの人でした。 そのため、私も強くなるだろうと期待されてます。それもストレスになってます。 その2つがやめたい理由です。 でも、親が許してくれません。 どうしたら許してくれるでしょうか。 長文&乱文失礼しました。

  • 部活をやめたいです

    高1女子です 部活をやめたい理由は、 1.私は家庭の事情で長期休暇の練習に参加できず、ほかの一年に比べて仕事ができなくなってしまい、先輩たちからできないことについて言われるのがいやだから 2.顧問の先生がきらい 3.部活の規則がありすぎて自由がない 4.部活が忙しすぎて勉強もあんまりできないし、必要なものをする時間や買う時間がない 5.部員数が多すぎて学校にいる間ずっと先輩たちから監視されてる感じがして嫌だ 6.自分は判断力がないしてきぱき動くのがあまりできないので向いていないと思う 7.人間関係が一部ドロドロしすぎていて気まずい です。 上の理由で部活をやめたいと思っているのですが、なかなか切り出せない理由が、 1.私だけじゃなくほかの部員もやめたいと思っていて(私以上につらい立場の人)でもその人たちは部活のために頑張って続けているので、私がやめるのは申し訳ない気がする 2.家族の反対を押し切ってまで入りたいと思って(見学の時は先輩たちはみんな優しくてとてもやりがいのある部活だと思ったっから。でも入ってから変わりました)入ったのに、しかも部活のお金まで今まで出してもらったのに(部活着とか)それを無駄にするのも親に申し訳ない 3.先輩たちとも同級生たちとやめた後関係にひびが入りそうでいやだ(苦手な人もいますが、好きな人もたくさんいます) 4.三年生が引退しちゃってからは人数が足りなくなってしまうので、もっと人数を増やそうとしている時なので、余計にやめにくい みなさんが私ならどうしますか? もしやめていると思うのなら、どういう理由で顧問の先生に話しますか? この部活はすごく真剣にやっている部活で先生も一生懸命で、体調が悪くなった部員がいても家に帰らせず、看病して具合を良くして部活に出そうとするような人です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 部活

    もうすぐボクシングを習う高校生です。 ボクシング部を作りたいんですけどどうやって作るんですか? 顧問の先生はどうやって見つけますか? 部員は何名くらいが適切でしょうか? コーチやマネージャーは必要でしょうか? 部活に必要な用具とかは自腹で買うんですか

  • 部活の顧問

    こんにちは、こんばんは。 私は中学2年の女で、女子ソフトテニス部に所属している者です。 今回は部の顧問についてどうしてもご意見をいただきたく、質問させていただきます。 私の部活は一年生が7人、2年生が7人います。顧問の先生は、去年私たち二年生が入学したと同じ年に赴任してきた理科の先生で、ソフトテニス連盟の少し偉い方だそうです。 赴任してきた当初は「君たちを〇〇(都道府県名)の1番にしてやる」と言っていて、とても頼もしいなぁという印象でした。 前任校でもソフトテニス部の顧問をしていらしたようで、かなり自信がある様子でしたが、いくら指導しても私たちが上達することはありませんでした。 (これは私たちが悪いのかもしれません) 部員の中に顧問の言うことを聞かない子もいて、正直舐められていると思います。 それが癇に障ってしまったのかはわかりませんが、顧問は去年の夏休み練習の期間、ほぼほぼ椅子に座って寝ていました。 一度私の母が抗議をしたため、指導中に寝ることは無くなりました。 しかし、その日からなぜか部員への贔屓がすごくなりました。 まず、母が抗議をしたせいか私への対応は部の中で一番と言っていいほど冷たくなったように思います。質問をしても他の子よりもざっくりと、そして不機嫌な対応をします。 自意識過剰と言われてしまえばそれまでかもしれません。けれど、他の部員からも「〇〇に対する先生の対応って結構冷たくない?」と言われるようになりました。 正しいことを言ったはずなのに....と、 その時点で私はあまりその顧問が好きになれませんでした。 そのあとも部活にあまり顔を出さなかったり、たまに顔を出したかと思えば見てるだけ。誰かが「先生今のボールのコースどうですか?」と聞いても「いや見てなかった」という返答が多くなりました。 一度や2度なら、他のことを見ていたのかも...という発想になりますが、それが何度も何度も続きました。 さらにはお気に入りの生徒だけ贔屓。 その生徒が部活に遅刻しても怒らない、またはその場に顧問がいない。 他の生徒が遅刻すると怒る。 顧問が来たたきに練習が始まってなければ 「まだ始まらないのか、遅い」と怒る。 これだけならまだ当たり前と言えますが 練習が始まらなかった理由を顧問のお気に入りの生徒が遅刻したからだと説明すると、ふざけたような感じで「おい~笑、遅刻すんなよ笑」の一言で終了。 もしも原因が他の生徒だったらとても怒る癖に。あまりにも理不尽だと思います。 ですが、無償で顧問の仕事を引き受けてくれているのですから、感謝しなければならないと思います。テスト問題の作成や通知表の作成で部活に遅れることだってあるでしょう。 人の好き嫌いだってあると思います。 しかし。あまりにも大きな贔屓は他の部員のモチベーションを下げます。 そのお気に入りの生徒はどんどん調子に乗り、遅刻は当たり前のようになりました。 しかも、練習中球出しをするのは2年しかいないのにも関わらず誰にも言わずトイレ休憩と言いながらトイレで談笑。 注意しても「はぁーい笑」の一言でおしまい。言い方が悪いかもしれませんが、 これでは顧問のお気に入りのためのサボり部活のほかありません。 また、顧問はどうやら科捜研の女というドラマ(名前出してもいいのでしょうか...?)が大好きらしく、「科捜研の女始まっちゃうから早く片付けをしろ」と言います。 確かに部活終了の時間が近づき、早く片付けをしなくてはならないのは事実です。 しかしそんな言い方をされてしまうとなんだかな...と思ってしまいます。 随分と長い話になってしまい申し訳ないです。ですが、これで顧問の先生のことがわかっていただけたかと思います。 今、2年生の中の5人(顧問のお気に入り以外)は顧問に不満を抱いていて、どうにかしたいと考えています。 担任の先生に相談をしたところ、 「今度第三者を交えて話し合いをしてみなさい」と言われたのですが、なにぶんこのような経験がないためどうしたらいいのか全くわかりません。 このような場合、私たちは何ができるのでしょうか。また、話し合いの場になったらどのように話を進めたら良いのでしょう。 長文、乱文で申し訳ないのですが何かアドバイスくださると嬉しいです。

  • 部活にいくのが辛いです。

    私はバスケ部に所属している中学生です。 しかし、去年の6月から部活に行きたくない、辞めたいと思うようになりました。 原因は全て顧問との関係の中で起こったもので (1)去年の6月:公式戦の準決勝で負けた時、顧問に一対一で「お前のせいで負けた」と言われた。他の人は言われていない。 (2)それから試合の度に私は怒鳴られる。なのに、試合しか来ない不真面目な部員のプレイを褒めまくる。 (3)練習中に(わざとだと思うのですが)私の顔面めがけてボールを投げてくることがなんどもあり、赤く少し目立つような状態にまでなった。 (4)怪我をした時にマネージャーさんにテーピングをしてもらう時間が長くて怒られる。 (5)優柔不断な私の性格が嫌いだと真正面から言われた。 ーーーなどです…、、 また、他の顧問からも 私が自主練で毎日朝の7:00から練習していて、宿題がどうしても終わらず1日休むと、(私以外の部員は7:40から練習を開始するのに)部員全員の前で試合に勝てないのは私が原因だと怒られました。 正直精神的に辛くて辞めたいという気持ちが大きいです…、、しかし、親や担任の先生、部員、友人の期待?もあり、辞めずらいです。 また、私自身もバスケが好きなので続けたいのですが…顧問が恐怖にしかみえず…、、 辞めたい、辞めたくない気持ちをはっきりさせたいです。また、親にはこのことをどのように言えば良いのでしょうか?? アドバイスお願いします。