バッテリー駆動時間の差異について

このQ&Aのポイント
  • カスタムモデルのWN1/F3とWNB/F3モデルのバッテリー駆動時間には大きな差があります。
  • WN1/F3は5.0〜5.1時間の駆動時間ですが、WNB/F3はなんと9.1時間も駆動できます。
  • この差の理由は何なのか、実際に使用している方の意見も知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

バッテリー駆動時間について

カスタムモデルのWN1/F3(intel Corei7) と、WNB/F3(AMD Ryzen7)モデルで購入を検討中です。搭載バッテリーはどちらもリチウムイオン45Whですが、駆動時間が5.0~5.1時間と、9.1時間でかなり違います。何故こんなに差が出るのか、お分かりの方教えてください。また、実際に使用している方がいましたら、実働時間を教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

みんなの回答

回答No.1

Core i7の方はTDP35W、Ryzen7の方はTDP15Wと基本的な消費電力が大きく違うからですね。 参考URL https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-10750H-vs-AMD-Ryzen-7-5700U/3657vs4156 しかも、ベンチマーク上の数値ですが、消費電力が少ないRyzen7の方が性能が高いです。 Ryzen7 5700U 16040 Core i7 10750H 12324 人それぞれですが、Intelの方が安心&AMDで大丈夫なの?と思うならCore i7をおすすめしますが、私なら性能が高く消費電力も少ないRyzen7を絶対に選びますね。

FMVWN1
質問者

お礼

haniriito2019 さん 早速の回答ありがとうございます。 消費電力がかなり違うのですね。 素人目にはわかりにくい事で、詳しく教えていただき助かりました。

関連するQ&A

  • バッテリの駆動時間について

    LIFEBOOK WU2/D2を購入しました。バッテリはリチウムイオン50Whwoオプションで追加しています。HP上では駆動時間は24時間となっていますが、実際にはフル充電の後7時間程度しか使えません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • バッテリー駆動時間が短い

    LIFEBOOK WU/D2を1月に購入しました。バッテリー内蔵バッテリ リチウムイオン 25Wh [標準]です。2時間程度の表示しか出ません。通常使用であれば11時間は持つはず。どういうことでしょうか?特に使い方は、ネットのメールチェック、ワード利用程度です。省電力モードにしても同様です。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • バッテリ交換は可能か、リチウムイオン25Whです

    バッテリーの減りが異常に早いです。11.5時間駆動となっていましたが3時間ほどしかもちません。LIFEBOOK UH90/C3です。バッテリはリチウムイオン25Wh、注としてバッテリの交換はできないとなっています。展示品とはいえ購入から10回ほどしか使っていません。このまま使えなくなってしまうのでしょうか?どうにかしてバッテリの交換をする方法はないでしょうか?あるいはこの状態から8時間程度使っていられるくらいに寿命を延ばすことはできないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • リチウムイオン電池でテレビを3時間動かすには

    例えば、消費電力200Wと書かれたテレビがあったとします。 このテレビを3時間、リチウムイオン電池などの2次電池で動かそうしようと場合、 リチウムイオン電池を何個直列につなげば良いでしょうか? 計画停電をバックアップを想定しています。 ("どこどこのメーカーの蓄電装置を購入しては" という回答は遠慮願います) 構成としては、「AC100Vを直流にして電池に充電して、 電池から放電される直流を再度AC100Vする」流れになると思います。 充電や放電には注意することは分かっています。 現段階では、充放電のやり方や保護の話は抜きにしてください。 消費電力200Wで3時間なので、Whは200×3=600Whとなります。 ここからどのように考えてよいのか分かりません。 例えば、下記のリチウムイオン電池で使えそうなものはあるのでしょうか? http://www.michinokutrade.jp/battery/

  • リチウムイオン電池で使用できる時間

    6KVAの住宅用リチウムイオン電池では、エアコンなど1000w消費する家電製品で何時間使えるのかって計算できるのでしょうか。あくまで6KVAとは瞬間に使用可能な有効電力単位(6kva→6000w)だけで、時間を考慮した単位(WH)ではないのでしょうか。

  • AMD社製のCPUはIntelを上回るのか

    お世話になります。ありがとうございます。 ニュースサイトで出ていましたが、AMD RyzenがIntelのCPUの性能を上回るとの予想がでていました。 今までCPUは当たり前のようにIntelのCore iシリーズしか知りませんでしたし、AMDの製品名はほとんど聞かなかったのですが、今回の報道でどのように変わるのでしょうか。市販モデルに影響が出ることはあるのでしょうか? また、AMDの製品の特徴と、なぜこれほどの改善に至ったかの経緯を分かりやすく教えて頂ければ幸いです。

  • リチウムイオン電池の充電時間について分からないことがあります。

    リチウムイオン電池の充電時間について分からないことがあります。 現在DoCoMoのF-06Bを使用しているのですが(勝手から数日しかたっていません)、充電時間について少し分からないことがあります。 電池残量が0の状態から115分充電したら、電池残量がおよそ97パーセントとのことでした。 しかしDoCoMoのホームページで充電時間の詳細を見たところ、充電時間約160分とあります。 もし160分で電池残量0パーセント~100パーセントになるのなら単純けいさんで1分間に0.625ずつ上昇していき、 115分後には約71.875パーセントくらいになるのではないでしょうか? もし誤差が働いたとしても30パーセントもあるのでしょうか? それともリチウムイオン電池の充電増加量は一定ではなく、最後の数パーセントに30分くらいかかるのでしょうか? ちなみに前回充電した時(電池残量0の状態から)は充電の赤いランプがともってから消えるまでに約180分くらいかかったとおもいます。 リチウムイオン電池に詳しい方解説よろしくお願いいたします。

  • 燃料電池搭載ノートPCについて

    数年前東芝あたりがメタノール型燃料電池を搭載したノートPCを試作していましたよね。 外形は多少大きかったですが、一度燃料を充てんすれば20時間近く駆動できるという話もありました。 ところが、現在燃料電池を搭載したノートPCは発売されていません。 「数年後には発売にこぎつけたい」と技術者の方が言っていた記事がありましたが、どうして燃料電池搭載型のノートPCが発売されないのでしょうか? 個人的には、現在のリチウムイオン電池搭載のノートPCよりも駆動時間が飛躍的に伸びて、液体だが軽くて持ち運びのしやすいアルコールを使うなど、すごく魅力的なのですが・・・ やはり小型化・高効率化の点で課題があるのでしょうか? それとも何か別の要因があるとか・・・?

  • ACアダプタの代わりに使える汎用リチウムイオンバッテリー

    12VのACアダプタの代わりに電源として使える汎用リチウムイオンバッテリーを探しているのですが、何か良いものはありませんか? 12Vで最低でも6時間は連続使用したいです。 自分でも探してみたのですが、コレというのが見つかりませんでした。 MyBattery Expert n http://www.jtt.ne.jp/products/original/my_battery_n/index.html 出力電圧が7.2Vまでしか対応していない。 PowerBattery12 http://www.enax.jp/products/Y00-00123/index.html 12V付近のDC-IN機器向け。容量が18Whと少ない。 ARCAシリーズ http://www.baysun.net/product/arca/index.html 値段が150Whで79,800円、300Whで109,000円と高い。 よろしくお願いします。

  • PC購入相談(スペック診断)

    PC購入相談お願いします。今のところこのどちらかで迷っています。 比較的似ている製品ですが違いをURLの下に載せます。 ① LAVIE N15 N1565/AA https://kakaku.com/item/J0000033217/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab WIN10 Office2019 CPU:第3世代 AMD Ryzen 7 4700U 2GHz/8コア CPUスコア:13711 ビデオチップ AMD Radeon Graphics 駆動時間バッテリーなしで約15時間(?) エコマークあり ② LAVIE Direct N15(S) NSLKC011NSSH1W https://kakaku.com/item/K0001400856/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab Win11 Office2021 CPU:第11世代インテルCorei7 1165G7(Tiger Lake)2.8GHz/4コア CPUスコア:10668 ビデオチップ Intel Iris Xe Graphics 駆動時間バッテリーなしで約7時間(?) エコマーク不明 値段も11万前後とあんまり変わりません。 違いとしてはCPUが別物なのとビデオチップの違い(理解していません) 他サイトで駆動時間の違いが記されていました。インターフェイスも違うようです。 大きな違いとしてWIN10か11、そしてオフィス2019か2021です。 普段は写真の簡単な編集やyoutubeを見たりネットサーフをしたりですが、いずれ負担少な目のゲームもしたいと思っているので 処理速度は速い方が良いなと思っています。であればN15かなと思いつつCorei7の方が早いと聞くこともあります。 その前に、WIN10と11、そしてオフィス2019と2021と型違いなので新しいWin11を選ぶのが正解なのでしょうか? アドバイスお願いいたします。 当方PCに詳しくないので他に気になる点もありましたらご指摘ください。