• 締切済み

披露宴でのマナーについて。

nagainekoの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.6

バケツを用意し忘れたのは確かに会場側の失態ですが、 すいません持ってきてください、と頼めばそれで済んだ 話だと思いますね。 致命的な取り返しのつかない失敗なら、責任を追及されても しょうがないと思いますが、この件に関しては そこまで目くじら立てるような内容ではないと思います。 それに、ノリが飲め、飲め、の悪乗りになっちゃったんでしょうね。 もうそうなっちゃうと、たとえバケツがあっても捨てさせて もらえなく場合もあるだろうと思います。 特に参加者が若いと、そんな空気になりそうだな、と感じます。 こういうのは、つがれる方も、最初が肝心で、最初に ピシッとやらないと、飲め飲め、の空気になっちゃうんですよね。 つぐ方も、つがれる方も、ノリが若いってことじゃないですかね。 若気の至りというか。 結局飲むのまないは自分の意志なんですから、 何でもかんでも他人のせいにするのはどうかと思いますね。

関連するQ&A

  • 結婚披露宴のテーブルマナーについて

    洋風の結婚披露宴に招待されて、新郎、新婦の親族からお酒のお酌を受ける時、相手はたいてい立ってお酌をしますが、受ける側としてはそのまま座って受けるのはどうかと思いますが、こちらも立ち上がって酌を受けるべきでなのでしょうか?

  • 結婚式、披露宴とは?

    あなたにとって結婚式、披露宴とはどのようなものという認識ですか? 嫁に出す家 嫁にもらう家 嫁に行く新婦本人 嫁にもらう新郎本人 上記の中で、誰のために行われるという認識ですか?

  • 披露宴に招待する友達が少ない。

    12月に結婚式を予定しています。(新郎です) 親友が2人亡くなっており、招待できそうだなって思える 友達は8人しかいません。 しかも、個別に仲のよい友達がおり、気まずいとのことで 参加を渋っている友人もいます。 ちなみに、新郎30人、新婦30人で60人の披露宴を 予定しています。

  • 披露宴のマナー

    先月、会社の同僚の披露宴に出席しました。 今までに数回会社の同僚、友人の結婚式に参加しましたが、上司・相手の上司、ご両親へお酒を注ぎにまわったことはありませんでした。 会社の同僚の披露宴の場合、自分の上司、新郎の上司のテーブル・同僚のご両親へのテーブルはまわるものなのでしょうか? 終わった今になって質問するのもおかしいのですが… 教えていただけませんでしょうか?

  • 結婚披露宴に元彼を招待されるのが嫌なのですが

    はじめまして。 タイトルの様に、私は披露宴に彼女の元彼が来るのが嫌なんです。 ただでさえ彼女の元彼には(街中とかでも)会いたくないのに 人生の華舞台に自分の彼女の処女を奪った男の顔とか見たくありません。 悔しくなりますし、内心で嘲笑われたりするのは堪え切れません。 私が友人の結婚式に参加した時も、元彼を招待された新郎を 哀れに思いました。その元彼と私は知人であり、披露宴後、 (新郎新婦の居ない場で)生々しく新婦との性行為の話等も聞かされたので。 私は近々結婚するのですが、彼女は元彼を招待する気です。 やめてくれないかと頼んだのですが、未練は無いからいいじゃない、 友達としてなんだからっ!と言われます。 元彼を式に呼ぶというのは世間では別に異常なことではないのでしょうけど 私はどうしても許しきれず、結婚も躊躇してしまいます。 こんな私の考えは異常ですか? 私の器が小さい!というご意見が多数になるかとは思いますが そんな中でも何か助言をいただければ幸いです。

  • 披露宴で

    目からウロコが落ちるくらいの変わったアイディアの披露宴ってありませんか?皆さんが参加した披露宴はもちろんイベントやパーティーなどでも結構です。 こんなの絶対できないからっていうのは無しにして、どんなものでも結構ですので。こんな披露宴やイベントがあったら楽しい!参加してみたい!っていう内容のアイディアをお待ちしております。 例えば、学校スタイルの披露宴。新郎新婦が先生役で、出席者は何かの委員であったり、特別講師であったり。完全に懐かしい学校の雰囲気を作り出し、席次表などもあえて作らず先生役の二人が紹介をしながら出席を取る形にする。料理も給食という形にして、皆でいただきます!という言葉から始める。給食委員の人にケーキを運んでもらったり、体育委員の人に余興をしてもらったり。 例えば、裁判風の披露宴。新郎が新婦を一生愛せるか!という容疑にかけます。新郎は愛せると言いますが、家族や友人、また上司などが証言を言ったりして新郎を苦しめます。見事無罪になれば、褒美のキスがあったり、それを祝して乾杯!なんていうのも考えました。 本当になんでも結構です。披露宴ほど堅く考えず、イベント感覚で考えてくださればいいですので。今までの型にとらわれない、全く新しい披露宴アイディアをお願いします。難しい質問ですが、上記以外で何かいいものがあったら宜しくお願いします!

  • 結婚式の披露宴の余興についてのご相談

    結婚式の披露宴の余興で、新郎新婦クイズって変ですか? 結婚式の2次会なら新郎新婦クイズはよくやりますが 披露宴ではあまり聞いたことがありません。 2次会のようにゲスト参加型ではなく、 新郎新婦のどちらかに回答をもらう形で、 ドラクエ風とか(youtubeでサンプルがあった) 新郎新婦が好きなアニメ風クイズとか、ミリオネア風とか、オールスター感謝祭風とか・・・ どうでしょうか? 変ですか?

  • 披露宴での余興について

    披露宴での余興について こんにちは。 披露宴での余興について教えてください。 3月に大学時代の友人が結婚式があります。 新婦27歳 新郎41歳  新婦から余興を頼まれ、私を含め4人で行う予定です。(全員27歳) 新郎とはあまり接点がなく、数回顔を合わせた程度です。 全員余興をするのは初めてで、何をしようか悩んでいます。 何か良い余興があれば教えて下さい。 また、こういう余興はダメといったご意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 挙式・披露宴のマナーについて質問です

    友人が結婚することになり、初めてチャペルでの挙式と結婚披露宴に参列することになりました。そこでネットなどでマナーを多少調べたのですが、いくつか細かい点で分からないことがありますので、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 (1)11時開始のチャペルでの挙式には何分前に到着すればよいですか? (2)待ち時間の間には新郎新婦と両家の親族の方に挨拶するとありましたが、新郎新婦はいいとしても両家の親族の方とは全く面識が無いのですが、どのような挨拶をすればよいでしょうか? (3)サークルのメンバーだけで行う2次会にも参加するのですが、披露宴の時の服装のまま(スーツとネクタイ)でいいのでしょうか?ネクタイは取ったほうがいいんでしょうか?

  • 友人の結婚式・披露宴に参加する際のマナーについて教えてください。

    友人の結婚式・披露宴に参加する際のマナーについて教えてください。 友人(新婦)の結婚式と披露宴に参加するのですが、友人のご両親に披露宴の最中にご挨拶をするべきでしょうか? 昨年、私の兄が結婚した時の披露宴で、兄の友人の一人が披露宴中にビールを注ぎがてら親族テーブルに挨拶に来てくださいました。親は新婦側親族やゲストテーブルに挨拶回りをしていたのですが、それが終わってから挨拶に来られました。「おめでとうございます、可愛いお嫁さんをもらって…」といった感じの気安いものでしたが。 その人は親が席についている時を狙ったのか、たまたまなのかは分かりませんが、タイミングよく挨拶に来られましたが、私はそこまで気がつく性格ではないのでタイミングを合わせるのが難しそうです。 結婚式前や披露宴前などは友人のご両親も忙しいでしょうから挨拶は無理そうですし、いったいどのタイミングで挨拶をすればいいのか悩んでいます。 挨拶をせずに参加して帰る、というのは失礼ですし…帰る時でも構わないでしょうか? 兄の時は、披露宴がお開きになって新郎新婦と両家の親が並んで参加者を見送ったので、その機会に挨拶をしても失礼ではないでしょうか? それとも、(ご両親から見て)娘の友人で、しかも一度も会ったことがない子から挨拶なんて必要ない、と思われるでしょうか? それから、人数の都合で私ともう1人が高校時代の仲間(13人ほど)を代表して参加することになっているのですが、来られない仲間からのメッセージを書いた色紙を当日に持っていこうと思っています。(新婦には内緒にしています。) この色紙は受付にご祝儀と一緒に渡しても問題ありませんか?それとも、これは披露宴等が全て終わって帰る時に新婦に直接手渡したほうがいいでしょうか? 手渡すと邪魔になるかなと思ったりもして、どうすべきか悩んでいます。 分かりにくい文章で申し訳ございません。 友人(新婦)のご両親への挨拶と、色紙を渡すタイミングについて、ご意見をいただきたいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう