• 締切済み

ネットワークの問題について教えてください。

hirasakuの回答

  • hirasaku
  • ベストアンサー率65% (106/163)
回答No.4

こんちは。 落ちはPC-Aが共有サーバーの名前解決ができないってことだけど。 IPで共有サーバーに対してpingやtraceで返ってくるということはサーバー間のネットワーク機器の問題ではないということがわかる。 では、トラブルシュート。 PC-Aで設定しているプライマリDNSのIPに対してpingは返ってくるのか? 返ってくるのならプライマリDNSのルーティングの問題ではないことがわかる。 返ってこないのなら。 ・プライマリDNSの物理的な結線は正常か確認 ・物理的結線が正しいのならDNSサーバーのIP設定が間違っていないか確認(デフォルトゲートウェイ含む) 上記を正常に設定してPC-AからプライマリDNSに対してpingが返ってくるようにした後で共有サーバーの名前でpingが返ってくるか確認。 名前で返ってこないならプライマリDNSサーバーのDNS機能の設定が正しくできているのか確認。 特にゾーンファイルで共有サーバーのAレコードが書かれているかなど。 上記を正常に設定してPC-Aから名前解決できるか確認。 できなければ。プライマリDNSのファイヤーウォールの設定確認し拒否しているのなら許可に変更。 ルーターA及びBのファイヤーウォール設定の確認しDNS関係のポートが拒否されているのなら許可。 で、最終的に名前でpingが返ってくるか確認。 最終調整として、セカンダリDNSの設定確認をプライマリと同様に確認したあとPC-AのセカンダリDNSの設定を正しく修正。 ってとこかな。※長文になってしまった。 追記。 Windowsの場合、プライマリDNSのIP応答がある場合名前解決ができなくてもセカンダリに渡さないので注意

関連するQ&A

  • ネットワークの問題が分からないので教えてください!

    現在ネットワークについて勉強しているのですが問題で分からない部分があるため教えていただきたいです。 問題はLANの設計・構築しシステムテストを行ったが、営業部の複数のPCから共用サーバーにアクセスという結果になったため、添付している画像の設計パラメータ、論理構成図、PC-Aでのコマンドプロンプト情報を元にPC-Aから共用サーバーへアクセスできない原因と理由を物理的、論理的にそれぞれ4つ以上挙げると言う問題です。 現在私がわかっているのはDNSサーバーのアドレスが間違っていること(ただここはあまり関係ないと思います)と、kyoyo-svをpingとtracertを使っても確認出来ないのがDNSサーバーに問題があるか又はPC-Aから共用サーバーまでのどこかでデータが止まってしまっているのかなどの予測は着くのですがどうしてそうなるのか何が原因なのかなどわかっていません。 その他のことについても物理的、論理的に4つ以上と言うのが難しいので分かることがあれば教えてください!

  • ルーター2台によるネットワークの件

    以前も同じ内容の質問をさせていただいたのですが、 少し新たな問題が出てきたので再度質問させて頂きます。 現在光回線をインターネット用、ADSLをグループアクセス用としてルーター2台を使って経路設定をしています。 しかし、A拠点からB拠点にあるサーバーにアクセスしようとするとB拠点のサーバーに一度PINGを打たないとアクセスできないのです。PCの電源を切らないといいのですが、PCを再起動してしまうとまたPINGを打たないとアクセスできなくなってしまいます。 さらに、PINGを打って繋がったあとでも、2~3時間くらいたつとまた繋がらなくなってしまいます。 アクセス方法はB拠点にあるサーバーのIPを指定しております。そしてサーバーのアクセスしたいフォルダのショートカットをデスクトップに作り2回目以降はショートカットでアクセスしています。 また、A拠点からB拠点のサーバーに繋がらない状態の時は当然かもしれませんがB拠点からA拠点のインターネット用のルーターにPINGを打っても通りません。 しかしながら、グループアクセス用のルーターにはPINGは通ります。 設定方法は A拠点のインターネット用のルーター LAN側:192.168.9.1 DHCPサーバー有効 経路情報:宛先アドレス192.168.11.100(別拠点に在るサーバーのアドレス)、サブネット255.255.255.255、ネットワークアドレス192.168.9.50(グループアクセス用ルーターのアドレス)、メトリック数 5。 クライアントPCのDHCPは自動取得になっています。 以前質問させて頂いた時に色々とヒントを頂いたのですが、再度質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。

  • 「ネットワークパスが見つかりません」メッセージ

    サーバがw2kサーバ、クライアントはw2kPを使用しています。 突然「ネットワークパスが見つかりません」メッセージが出てきて、サーバ内のフォルダにアクセスできなくなりました。 pingは通ります。 tracertも問題ありません。 サーバからクライアントは見えます。 net useコマンドを使用すると、システムエラー67が返ってきます。 何が原因なのでしょうか?

  • ネットワークに繋がらない

    よろしくお願いいたします。 HP-UX UNIXサーバーを使用しているのですが、 先日、端末を再起動させたところ、 クライアント(WindowsXP)からアクセスできなくなってしまいました。 色々調べてみたのですが、 原因がわかりません。 ・サーバーに対してのpingは通ります。 ・サーバー上ではsambaも起動しています。 ・クライアントからのアクセス(web=[http://サーバー名:901/]や、TeraTerm=Telnet接続)ができません。 ・LANケーブル、ポートの差し替えを行いましたが、つながりません。 問題となり得る可能性は何でしょうか? ご教授いただけないでしょうか?

  • 一時的なネットワークドライブの割り当て

    過去の質問から探してみましたが、みつけることができませんでしたので、どなたか教えて下さい。 Windows2000ServerとクライアントはWindowsXPでLAN構築してます。(同じドメインです) ファイルサーバーは複数ある状態で、アカウントによって共有フォルダに権限をつけています。 ファイルサーバーSVの共有フォルダAをYドライブとして割当てしたいです。 クライアントPCのログインアカウントでは\\SV\Aは権限がないので、 「異なるユーザー名で接続」で\\SV\Aに権限があるアカウントとPWで接続しようとしました。 そこで以下のエラーが出ました。 同じユーザーによるサーバまたは共有リソースへの複数のユーザ名での複数の接続は許可されません。サーバまたは共有リソースへの以前の接続を全て切断してから、再試行してください。 どのような状態なのでしょうか? 以前は、この方法で割当することができました。 (別クライアントPCで、\\SV\Aには権限がない別ログインアカウントですが、割当てできました) このような、一時的なネットワークドライブの割り当てをしたい時は多々あるため、 どなたか良い方法をご存知な方がいらっしゃいましたら、 教えていただけないでしょうか。 お願いいたします。

  • ネットワークでの不可解な現象

    ネットワークでの不可解な現象 サーバーに対して2つのネットワークが接続している状態で不可解な現象が起きていて、原因がわからずに困っています。 昨日ご質問させていただいてから再度状況を確認しましたので、再びご質問させていただきました。 (昨日の私の補足には一部誤りがありました。申し訳ございません。) 環境としては以下の通りです。 サーバー:WindowsServer2008 (上でTomcat(ポート:80)、IIS(ポート:8082)、レポートサーバー(ポート:8081)(ポート番号は仮)) クライアント:Windows XPがそれぞれのネットワークに接続されている。 -図解- □(クライアント1)(192.168.11.2) | [ルータ0](192.168.11.1) | [ルータ1](192.168.10.1) | (ネットワーク1側NIC-IP:192.168.10.100) ☆(サーバー) (ネットワーク2側NIC-IP:192.168.30.200)------------[ルータ3](192.168.30.1) | | [ルータ2](192.168.20.1) | | | □(クライアント2)(192.168.20.2)---------------------- サブネットマスクは全て255.255.255.0です。 ☆(サーバ)のスタティックルート: 192.168.11.0 255.255.255.0 192.168.10.1 1 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.10.1 既定 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.30.1 既定 この状態で、なぜかクライアント2からIISに対して、ルータ1の電源が入っている時しか接続できないという現象が起きました。(Tomcatはルータ1の電源ON/OFFに係わらず接続可能です。) クライアント2からサーバーへのtracert: > 192.168.20.1 > 192.168.30.200(サーバー) サーバーからクライアント2へのtracert: > 192.168.30.1 > 192.168.20.2(クライアント) クライアント2のDNSサーバーとして、30ネットワークのDNSサーバーが指定されています。 ルータ1の電源ON、OFFの両状態で、tracertおよび8081、8082ポートの使用状態は変化 有りませんでした。(サーバーにてtracert -anoで確認) 何となくスタティックルートが起因しているのかとは思うのですが、 なぜTomcatは大丈夫でIISがダメなのかがわかりません。 何かご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします!

  • Windowsネットワークについて教えてください

    Windowsネットワークについて教えてください。 ネットワーク内でPCがDHCPでアドレスを自動取得(例えば192.168.0.XXX)できるようにしてあり、 すべてのPCには固定のIPアドレスを割り当てていません。 このネットワークで”MyCom”というコンピュータ名のPCがあったとして、コマンドで ping MyCom を実行した場合、pingは通りますでしょうか? 通る場合、DNSサーバが無いのにどうして通るのでしょうか?

  • ローカル接続が見れない(ネットワークについて)

     現在Win XP Proを使用しています。突然ローカルエリア接続が見れなくなってしまいました。サーバーを見に行くことが出来ません。他のPCにもアクセスできなくなってしまいました。昨日までは見れていたのに何故でしょうか?  ちなみにPingは飛びます。なのでLANがつながっているのは分かるのですが・・・。エクスプローラの画面からアドレスバーのところへ『\\PC001』とコンピュータ名を直接入力しても見にいけません。  どなたか原因等が分かる方、お願いです。教えてください。

  • ネットワーク疎通

    社内ネットワークの疎通について教えて下さい。 たとえば172.16.1.XXで社内LANを組んでいるとし、 例えばクライアントAとドメインサーバーS間でログオンがされている状態 そしてクライアントBとドメインサーバーS間でログオンがされている状態の場合、 Pingが通らないことはあるのでしょうか? 現在クライアントAからクライアントBへpingを実行したところpingが通りません。 どうしてでしょうか? 原因、ご存知の方いらしたら、ご教授お願い致します。

  • tracertコマンドを行うと異常になる?

    まず動作環境を以下に記述します。 (1)win2000のPC ~ (1)ルータ(YAMAHA 140i) ~ フレームリレー ~ (2)ルータ(YAMAHA 140i) ~ (2)win2000のPC このような状態で、 1.(1)のPCより(2)のPCに対してtracertを実行。 2.1の作業を複数回行う。 3.(2)ルータ~(2)PCでの経路が表示されなくなる。 4.この時、(2)PC~(2)ルータ等にPINGを実行してもあたらない。 といったことが発生してしまいます。  2の回数は決まっておらず、5回で発生することもあれば、数十回行っても発生しない場合もあります。  tracertではなく(1)PC~(2)PCに対してPINGを何度実行しても問題ないですし、(1)のルータからも同様のことを行っても問題ないことから、win2000のtracertコマンドもしくは、win2000同士でのやり取りに問題があるかと思っています。  tracertに問題があるのでしょうか?それとも他に問題があるのでしょうか?どんな些細な情報でもいいので宜しくお願いします。