• 締切済み

どうしても納得いかない!

assyurinnkusuの回答

回答No.4

まず30本吸うと、30個の吸い殻ができます。そこからたばこを10本再生できますね。合計40回。この再生たばこ10本を吸うと、10個の吸い殻ができます。だから、また3本再生して、吸い殻が一個余ります。計43回。その三本から、吸い殻が三個できて、それを再生すると、たばこが一本。これを吸ったところで、計44回。で、残った吸い殻が2個。もうどうしようもないかというと、さにあらず。友人から吸い殻を一個借りてきて、再生たばこを一本。これを吸って、計45回。できた吸い殻は、お礼を言って友人に返します。結局、貸し借りゼロ。 けっこうずるい問題ですよね・・・。

関連するQ&A

  • タバコを吸わない方に質問します。

    あなたの周りにも家族や友人、同僚で喫煙している方がいると思います。 その方たちのうち、お1人をイメージしてください。 その方のマナーについて質問します。 1.イメージした方の性別、世代、あなたとの関係を教えてください。 2.喫煙マナーについて その方は 2-1.人ごみの中で、歩きタバコをしていましたか? 2-2.歩道や排水溝などに、吸いがらを捨てていましたか? 2-3.車から、吸いがらを外に捨てていましたか? 2-4.非喫煙者の前でも配慮なく吸っていましたか? 2-5.火がついたままのタバコを捨てたり、灰皿に放置してましたか? 3.タバコ以外のマナーについては、どうでしょうか。 タバコをポイ捨てする人は、ごみもポイ捨てするんでしょうか? 電車やバスなど交通機関を使うとき、などなど 日常生活でのマナーがどのくらい出来ているのでしょうか? 喫煙者はマナーを知らないといいますが、喫煙マナーだけなのか 他のマナーもできていないのか、知りたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 側溝にポイ捨てはOK?

    はじめてこの場で質問させて頂きます。 僕の友人に煙草を吸う人がいます。彼が以前、「煙草は二十歳になってから吸い始めた」と言っており、僕自身は彼の言葉に「良識のある人が喫煙者にもいるだな」と思って、少しほっとしました。 しかし、先日どうしても納得できない事がありました。 友人と一緒に街に出かけた時の事です。レストランで食事をした後、彼は道端で煙草を吸い始め、最後に吸い殻を足で踏み潰し、側溝に落としたのです。 僕は彼に注意しようかと思ったのですが、嫌われるかもしれないと思うと、注意できませんでした。 皆さんは側溝にポイ捨てをするのはOKだと思われますか。 非喫煙者、喫煙者の方を問わず意見をお聞かせください。

  • 家庭内での受動喫煙について

    結婚を考えていて、子どもも欲しいと思っています。 彼も私もタバコ嫌いなので、そこは問題ないのですが… 現在はまだ実家住まいで、父親と弟が喫煙者です。 今まで受動喫煙してしまっているとは思うのですが できることから改善していきたい…と思っています。 目の前でタバコを吸っていたら、もちろん受動喫煙ですよね? では、いつもタバコを吸っている部屋にいること (吸っている本人はいないで、私一人だけでいること) は…これは、タバコの臭いは残っていますが、受動喫煙にはなりませんか? あと、灰皿に残っている吸い殻なんですが…吸い殻って、まだ臭いがしますよね。 それも、受動喫煙のうちに入るのでしょうか? それであれば、灰皿に残っていたらすぐに片付けようと思います。 (実は今、父や弟が自分で片付けるようになってほしくて、  自分でするまで放置しているんです…。) 調べていたのですが、基準が曖昧というか、あまりよくわからなくて…。 ご回答よろしくお願いします。

  • 何で捨てるかなぁー

    自宅近隣を毎朝清掃しています。ポイ捨てごみや吸殻を。 片付けてきれいになっても、数分で通行人の誰かがタバコをポイ捨て。 においで、『あーあ捨てたな』っと思った通り、吸殻が落ちています。 喫煙者が路上喫煙したときのにおいでも、捨てるだろうなとわかります。 こういう今の時代も昭和までの日本のように吸殻を捨てる人は相変わらずいますよね。 どうして汚くしたがるんでしょうか?馬鹿としか思えません。

  • 金かけて喫煙所を潰して誰が得をするんですか?行政?

    金かけて喫煙所を潰すのは、行政が得するから? 四月なってまた1つ喫煙所が閉鎖されました。 この喫煙所の閉鎖って何が目的でやるんでしょうか? 元々喫煙所だったんだから、喫煙所で はなくなったところでタバコが嫌な人は寄っていかないだろうし、そもそも画像のように立ち入り禁止になっています。 灰皿を掃除したり、吸い殻掃除する人を雇用するのが無駄だから潰したのかと思うと、ご覧のように雨にもかかわらず、タバコを吸ってるやつはいないか見回りだけしてるようなしょーもないことしてるアホを置いてます。 金をかけて無理矢理に喫煙所を潰して、何がしたいのでしょうか? この区からは喫煙者が減ったぞ!とかやりたいのかな? 私はタバコは吸いませんが、喫煙所でタバコを吸う人を悪く思ったりはしません。 むしろ喫煙所が無くなれば、隠れて路上喫煙する人が増えると思います。 「あそこの喫煙所でタバコが吸えないのか。じゃあタバコやめよう。」とか言う人なんているわけないので。 金かけてまで喫煙所潰す意味って何かありますか?

  • 悪質な喫煙者において

    大量の吸殻を捨てていく者や歩きたばこをする者がいますが、 身勝手なことをすればどんどん首を絞めて行くことになり 値上げや、法律による規制などどんどん喫煙者に良くない方向に 進んでいくのが理解できないのでしょうか? そういう喫煙者を見るたびに自分のことしか考えておらず 先のことも考えた行動ができないのだなと思ってしまいます。

  • 喫煙者の方へ:なぜ街中で歩きタバコをし、吸殻を捨て、反感を買うの?

     非喫煙者です。喫煙されている方には日々「嫌煙」の文字が煙たく、うっとおしい思いをされているのではとも想像しています。学校でならったところによると、依存性の高さでは麻薬並とかで、もしかして「やめたいけどずるずる・・」という方も多いのかなとも思っています。  が、どうしても疑問なことが。  私は、田舎を転々としていた幼い頃は、タバコの煙が苦手だなあぐらいのものでした。苦手なものでもさほど気にはとめていなかったように思います。  その私が、現在では目の前の直線の道路に人影が見当たらなくても煙草の残り香を嗅ぎわけるようになり、煙草を見れば人の仇、煙草を吸っている人を見ただけでその人間を大嫌いと思うまでになりました。つまり都会に暮らすようになり、さまざまなシーンで否応無しに煙草の煙を我慢させられるうち、次第に煙草を憎む(!)ようになりました。  特に苦手なのが街中で突然出会う煙草の臭い。街はいたるところ吸殻が汚く散らばり放題、駅にいけば「喫煙所以外全面禁煙」にもかかわらず地下道のような空気の篭もるところでも煙草を隠し持つ人がいて、レストランに食べに行ってもバイト先でも私(時に達)が食事をとっている間悪びれず目の前で煙草をふかす人達。  ああ、感情的になってしまいました。  私も、一服の至福の時を邪魔したくはありませんが・・・。  喫煙者の方にお聞きしたいのですが、煙草を吸ってらっしゃるかたって煙草が好きなのではないのですか?なぜ、非喫煙者に嫌われるようなこと(歩き煙草、吸殻を捨てる、等)をするのですか?それさえなければ、禁煙が広まる事もなかったのでは、ととても不思議でたまりません。  もしかしたらこの公共の場には煙の苦手な人間もいるかも、と思うことはまったくないのですか?それとも、私が太るとわかっていてハーゲンダーッツをやめられないようなものなのでしょうか・・・。

  • 煙草の吸い殻のポイ捨て

    歩きながらの喫煙者の殆どは、煙草の吸い殻をポイ捨てします。 で、その人達に教えていただきたいのですが、それは一体どういう心境でやっている行為なのですか? よくない行為だという意識は、全くないのでしょうか。 教えていただきたいのです。

  • タバコのポイ捨てする人

    車の窓からタバコの吸殻をポイ捨てする人をよく見かけます。自分はタバコを吸わないので、喫煙者の気持ちはわかりません。車の中には灰皿が付いてるのにどうして外に捨てるのでしょう? みなさんはこのような行為見たらどう思いますか?私は腹が立って仕方ありません。喫煙者のごく一部の人の行為だとは思いますが、喫煙者の方の意見も聞けたら幸いです。

  • タバコのことで納得がいかないこと

    タバコのことで納得がいかないこと タバコは20歳以上と決められていますが、これは未成年が喫煙をすると発育に支障をきたすからですよね? こうやって喫煙者に対しては、法律で健康に対する配慮がなされているのに、 非喫煙者に対する、健康の配慮がほとんどされてないのはおかしいと思うのです。 未成年でも、それは吸って健康に害をきたしても自己責任だし、構う意味が分かりません。 麻薬は自分の意志とは裏腹に他人に、社会に迷惑をかけるから禁止ですが、 タバコも外出先で吸っている以上、麻薬とは程度が異なりますが、迷惑はかかりますよね? 他の国も合法だから、タバコを禁止にすると税収が減るから。 とかが理由なんでしょうけど、こんな理由でタバコが合法なんてのは正直納得がいかないですけどね。 最近は分煙の取り組みも進んでいますが、現状ではそんな場所が少ない。 喫煙者が自分の家のみで吸ってくれる分にはまだ良いにしても、 公共の場で吸われるのははっきり言って非常に腹立たしいです。 煙や臭いが大嫌いで、隣に喫煙者がいると、自然に手が出そうになるくらいです。 せめて、公共の場では全面禁煙にsてほしいのですが、これも無理なのはやっぱりお金の問題でしょうか? タバコが合法なのは税収の問題と聞きましたが、 いっそのこと、とんでもなく値上げして、一部の富裕層しか購入できないようなシステムは無理なんでしょうか? 価格と需要、そして税収のバランスが難しそうですが。 1個当たりの単価を上げて、喫煙者が減れば迷惑を被る人は減り、 喫煙者の健康の問題も是正されるでしょう。 何か、いろいろなことを書いてしまって、申し訳ありません。