• 締切済み

共通テストとは何ですか?

ennalytの回答

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

元々は東大の足切りに使われていました。1970年代くらいまで。出願者の上位の三千人だけが理科1類を受験できるといったように。記述式の東大入試で全員の受験生を採点するのは無理だから,共通のテストで絞ったわけです。 1980年代は国公立大学が採用。大学が偏差値で輪切りにされてしまったのはこの時から。 1990年からは拡大されて私立大学の入試にも使えるようにしたから,とても難しい試験になってしまいました。今年2022年の共通テストでみんな泣いた。昔は数学満点って誰でも取れたみたいです。見てみると定期テスト並の出題なのよ。もうちょっと早く生まれていたらなぁ。あ,でもあの頃は東大も京大も二次試験がめちゃめちゃ難しかったんだった。 2つの質問とも,お見込みどおり。

関連するQ&A

  • 共通テストの科目について

    高一です。 気になってる大学があって、その大学の入試科目等を調べていたら、ホームページで下の表を見つけました。 これは、物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎を全て受けなければならないということですか?(下側の欄) 私の学校の教育課程(予定)をみてみると文系は物理基礎は習わなさそうなんですが、独学でやるしかないですよね。

  • 大学入学共通テストについて.....

    センター入試は、得点を取って○○○点以上ならこの大学とあの大学に応募?合格?出来るみたいな制度だと思うのですが、 大学入学共通テストもそのような感じなんですかね?

  • 日本の留学生のテスト

     日本の理科の大学は日本語のテストだけではなく、理科で数学のコース2、そして「物理と化学と生物」の中で二つを選びます。理科は全部400点です。今は11月のテストを参加したいです  私は今化学と生物を選びたいですけど、しかし、先輩は物理はもっと大事といわれます、日本の選考は大学の専攻を影響しますか?どのような大学は化学と薬学と医学は強いですか?点数は何点が必要ですか?  どうか教えてください,ほんどにありがとう ございます。

  • 学部についてです

    大学入試(学部)について質問です。 国公立志望の高3です。 チャレンジ校として、青山学院の理工学部と経済学院で迷っています。 理工は、英語と数学3Cと物理2(化学2)が必要です。 経 済は、英語と国語と数学2Bが必要です。 数学3Cは国立にも必要なので、勉強してきましたが物理2(化学2)は定期テストレベルの勉強しかしてきてないので、物理2(化学2)は全然自信がありません。 因みに国公立は岡大の環境理工です。 理工学部の過去問を解いてみましたが、物理(化学)は全然とれませんでした。 経済学部の過去問は7割くらい出来てました。 センター後に物理(化学)の対策をしても間に合う気がしません。 やはり、経済で受けた方が合格率は高いのでしょうか? 僕自身学部にこだわりはないので、合格する確率の高い方を教えてください。 お願いします

  • 大学入試(学部)について質問です。

    大学入試(学部)について質問です。 国公立志望の高3です。 チャレンジ校として、青山学院の理工学部と経済学院で迷っています。 理工は、英語と数学3Cと物理2(化学2)が必要です。 経 済は、英語と国語と数学2Bが必要です。 数学3Cは国立にも必要なので、勉強してきましたが物理2(化学2)は定期テストレベルの勉強しかしてきてないので、物理2(化学2)は全然自信がありません。 因みに国公立は岡大の環境理工です。 理工学部の過去問を解いてみましたが、物理(化学)は全然とれませんでした。 経済学部の過去問は7割くらい出来てました。 センター後に物理(化学)の対策をしても間に合う気がしません。 やはり、経済で受けた方が合格率は高いのでしょうか? 僕自身学部にこだわりはないので、合格する確率の高い方を教えてください。

  • 学部について質問です。様々な解答お願いします。

    大学入試(学部)について質問です。 国公立志望の高3です。 チャレンジ校として、青山学院の理工学部と経済学院で迷っています。 理工は、英語と数学3Cと物理2(化学2)が必要です。 経 済は、英語と国語と数学2Bが必要です。 数学3Cは国立にも必要なので、勉強してきましたが物理2(化学2)は定期テストレベルの勉強しかしてきてないので、物理2(化学2)は全然自信がありません。 因みに国公立は岡大の環境理工です。 理工学部の過去問を解いてみましたが、物理(化学)は全然とれませんでした。 経済学部の過去問は7割くらい出来てました。 センター後に物理(化学)の対策をしても間に合う気がしません。 やはり、経済で受けた方が合格率は高いのでしょうか? 僕自身学部にこだわりはないので、合格する確率の高い方を教えてください。 様々な解答が欲しいです。

  • 医学部志望 物理と生物の選択について

    現在高一で高二の理科の選択で困っています。 僕は医学部を志望しているのですが、この道を選んで失敗するのではないかという不安もあります。 そこで化学・生物か化学・物理にするか迷っています。 物理は中学2年の時からやっていませんが(今年は生物・化学だったので)そのときは100点に近い点数を何回か取っていた気がします。 また生物の点数もそこまで悪くないです。 数学では段階別で上級なのですが、点数はテストによって良かったり悪かったりします。 全体的にバランスはいい方だと思います。 どちらにした方がいいのでしょうか。 これから生物だけでしか受験できない大学が出てこないのかと思いますが物理は独学で勉強するのは厳しいと聞きました。ちなみに理科3科目のところも少しだけ考えています。 文章長く下手ですがよろしくお願いします。

  • 志望校と大学受験科目

    高3の理系受験生です。 国公立大学を志望しており、 英語・物理・化学・数学を勉強しているのですが、 化学を個別試験の受験科目に入れようか迷っています。 第一志望は化学は個別試験では必要ないのですが、 もしセンターの点数が悪くて、 第2志望の大学に変えた場合、個別試験で 物理・化学両方必要になってくるんです…。 併願する予定の私立では必要ないのですが、 化学は一応化学IIまで勉強しておいたほうが良いのでしょうか? 学校では、化学IIもとっており、 一応勉強しなければならないのですが、 学校での勉強の補足も含めて、 受験のための勉強しておいたほうがよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 東京理科大学理工学部経営工学科

    このたびの受験で東京理科大学理工学部経営工学科に合格することが出来ました。 しかし入試科目が英語、数学、理科(化学、生物、物理から1つ選択)だったため、高校物理が未履修です。(化学と生物はIIまで履修しました) カリキュラムを見ると、基礎科目として物理学が必修となっているので、授業についていけるかどうかとても不安です。 そこでお聞きしたいことが2つあります。 1つ目は入学までに、とくに重点的に勉強すべき物理の範囲や分野。 2つ目は経営工学科での物理の授業のレベルです。 お手数をおかけしますがご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学受験について

    共通テストを受け、私の得点率は80%でした。そこで三つ質問があります。 (1)第二志望の大学の共通テスト利用入試のボーダーが75%なのですが、合格できるでしょうか?去年の合格最低点は超えています。 (2)万が一、マークミスなどをしたことを想定して、その第二志望の大学の個別入試も受けた方が良いでしょうか?((1)で出願しようと思っている共通テスト利用入試と個別入試の結果発表の日は同じ日です。) (3)第三志望の大学のボーダーが70%のなのですが80%取れていたら高い確率で合格できますか?