• ベストアンサー

精神安定剤を飲んでいると生命保険に入れませんか?

発達障害のアスペルガー症候群と診断され、精神障害者2級の障害者手帳を持っています。 通院していますが、うつ病や統合失調症は併発していません。ただ、精神安定剤と思われるものを飲んでいます。 ニトラゼパム、ベルソムラ、アリピプラゾール、ミルタザピンの4種を飲んでいますが、やはり生命保険には入れないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4161)
回答No.3

No2です >収入が不安定で保険料の支払いが滞ってしまい、失効してしまったところ、再加入を拒否されました。 それは、前月分と2カ月前の支払いが出来なく失効した。 となると、保険に加入する際に審査で落とされる事が考えられます。 これは、保険会社でいう「モラルリスク処理」と言うのが有りまして、2カ月まとめて払う会社(団体加入)があり2カ月は待つけど3カ月目の支払いが無いもしくは予定日を過ぎている場合に行われる処理で、保険証書の裏(小さな文字でぎっしりと書かれています)に書かれているのと契約約款にも書かれています。 そのため、どの保険会社(大手の生損保)には加入出来ないおそれがあります(目安として3年)。 この処理に関しては、3カ月分を振り込んでも失効の取り消しは、どの生損保会社でも無かったはずです。 なので、どうしても加入したい場合は、掛け捨て型か全部一括で前納するしかありません。 県民共済に関しては、各銀行のロビー等に置かれているので銀行まで足を運ぶことで資料は貰えます。

NORIYUKI0310
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。とある保険に加入できました。ありがとうございました。

NORIYUKI0310
質問者

補足

健康状態以前の問題ということですね。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.4

https://www.zenrosai.coop/select/jibyou.html 全労済に入ってました。発達障害当事者です。 今、コープの共済入ってるけど、同じかな? 持病があっても入れるのはありますよ。 都道府県共済は持病ありが駄目な会社なだけです。

NORIYUKI0310
質問者

補足

持病よりも滞納が問題のようです。はいれるんですね。参考になります。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4161)
回答No.2

精神疾患を患っている方は、貯蓄型の生命保険には加入できません。 1年単位の掛け捨て型の生命保険に加入できる場合があります。 例えば、アフラックですとか全労済ですとか各県民共済だと加入できる場合がありますので、資料を取り寄せみる事をお勧めします。 服用している薬によって「加入できる・出来ない」の話ではないので、安心してください。 ご参考にどうぞ

NORIYUKI0310
質問者

補足

当初、ジブラルタ生命に加入していましたが、収入が不安定で保険料の支払いが滞ってしまい、失効してしまったところ、再加入を拒否されました。詳しい資料の取り寄せが必要のようですね。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (928/2855)
回答No.1

保険会社によるでしょう。 CMなんかでやっているダイレクト型あたりは、審査がゆるそうですよ。 ただ、疾患が原因で保険請求は加入後1年はできないようですが。

NORIYUKI0310
質問者

補足

県民共済のHPを見ましたが、精神安定剤を服用していると入れないようでした。会社によるんでしょうか。

関連するQ&A

  • 精神障害者が自動車事故を起こすと保険がおりないのでしょうか

    私は、統合失調症およびアスペルガー症候群を患い、障害者手帳の2級を取得しています。また、障害年金の2級も受給されています。 発病前に取得した普通自動車免許があるので、自動車の運転をしていますが、精神障害者が自動車事故を起こすと、自動車保険がおりないと耳にしたのですが本当でしょうか。 生活上、自動車の運転は必要ですので心配なのですが、どうなのでしょうか?

  • 関東近郊でアスペルガー症候群のクリニックを探しています。

    東京在住25歳男です。精神科に通院しています。 主治医から統合失調症と診断されましたが、セカンドオピニオンにより発達障害の中の2次障害であるアスペルガー症候群であり気分障害と言われました。関東近郊でアスペルガー症候群を専門に扱うクリニックを探しています。どなたか教えてください。

  • みな『メンタルヘルス』に統一して良いのでしょうか

    統合失調症も、発達障害も、アスペルガー症候群も、みな『メンタルヘルス』に統一して一緒にしていいのでしょうか。

  • 心神喪失で生活保護をもらうためには

    私はいわゆる統合失調気味で、鬱病やアスペルガー症候群なども併発していると思います。でも医者にいったことはありません。もしこのような精神的な問題のために生活保護を申請するためには、やはり心療内科や精神科への通陰暦、また、それによる医師からの病気認定などが事前になされていないと駄目なんでしょうか?

  • 奨学金について

    今現在精神障害者2級広汎性発達障害、アスペルガー症候群、軽度知的障害、不安障害、幻覚妄想状態、うつ状態で働くことができません。それで、統合失調症だと免除になりますか。教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 精神障害の分類

    1.躁うつ病2.情緒不安定性人格障害3.てんかん4.アルコール精神病5.学習障害6.身体表現性障害7.多動性障害8.強迫性障害9.認知症10.統合失調症11.パニック障害12.アスペルガー症候群13.妄想性人格障害14.依存性人格障害 これらの病気を 心因性精神障害 内因性精神障害 外因性精神障害 人格障害 発達障害 に分類をする際にはどのようになりますか?

  • アスペルガー症候群の人が精神障害者手帳をもらうには

    アスペルガー症候群の人が精神障害者手帳をもらうにはどうすればいいですか

  • アスペルガー症候群で、障害者手帳は貰えますか?

    こんにちは!三十代で、精神障害三級保持者で、躁鬱等で精神科通いをしている者です。今の精神科は二軒目です。以前の精神科で、アスペルガー症候群の可能性があると言われました。今の精神科はアスペルガー症候群には全く詳しくなく、アスペルガー症候群をあまり重く受け止めておりません。アスペルガー症候群でも障害者手帳の療育手帳等を申請出来ますでしょうか?宜しくお願い致します。また、申請するにはアスペルガー症候群に強い病院で診察を受けた方が宜しいでしょうか?宜しくお願い致します。

  • アスペルガー症候群と統合失調症と障害年金について

    アスペルガー症候群と統合失調症について5年ほど前にアスペルガー症候群と診断され障害者手帳も取得しました 治療をしても変わることがないので治療をしていない時期がここ3年ほど続きました 最近、状況が悪化したので病気を見つめ直す為にも、以前とは別の病院で以前の病名を伝えず改めて診断して貰ったところ、統合失調症だと診断されました。 統合失調症だと診断された後に、アスペルガーと診断されたことが有ることを告げると付け加えるように「アスペルガーの合併症だろうね」と言われました あるサイトを見ると統合失調症とアスペルガー症候群は別物で両者が診断されることは無いということが記載されていました 先生とサイトどちらかが間違っていると言うことになるのですが、どちらが正しいのでしょうか? それとこの医師は私がアスペルガー症候群と言ったのに対し『アスペルガー症』と言い直しましたが別物なのでしょうか? それと5年ほど前のアスペルガー症候群の時に障害年金を医師に勧められ市役所の国民年金課へと相談に行ったところ、国民年金に未納が有った時期があるので年金を受給する資格は無いと言われました。 いろいろなサイトでもこのように記載されています ですが、今回もう一度市役所へ相談をしに行ったところアスペルガー症候群は『先天性』の物なので国民年金が未納(延滞)で有ることと更に1年6ヶ月の診断結果がなくても受給資格が有るのでアスペルガーで申請してはどうか?と言われました (今は未納状態ではありません) これらはどちらが正しい物なのでしょうか? 精神的に不安定なので何をどう判断したら良いのかも解らず、みなさんのお力を頂ければと思い相談しました 読みづらい文章では有るとは思いますが、解る部分だけでも良いのでどうか宜しくお願いします

  • 精神障害は人に言えないのか?

    2級精神障害者(広汎性発達障害:アスペルガー症候群)で障害基礎年金をもらってます。 最近の悩みとは、「障害者は障害を他人に告げるべきではないのか?」です。以前に知人の統合失調症の若い女性が、だれかれかまわず自分の病名をあっけらかんと告白しているのを目撃して、かなり驚いたことがありますが(何も言わなかったが、「いいんかーーい?!」という感じだった)やはりヤバいですよね。 『ブラックジャックによろしく 精神科編』みたいな露骨な差別の現場に直撃すると、耐えられる自信もなく、かといって35歳なので仕事しようと思って、履歴書とか書類とか書いていても「自分の障害をどの程度伝えてよいものなのか」悩みます。普通の人は「2級精神障害」と聞いただけで、どん引き状態になってしまうようなのです。しかし入職するにあたって、雇用者に障害の状況を知っておいてもらいたいという気持ちはあります。