• 締切済み

動物細胞は元々は植物細胞だった?

先日、授業で動物細胞は植物細胞の葉緑体が無くなってできたという話を聞きましたがほんとなんですか?仮にほんとだとして、なぜ葉緑体が無くなったのですか?もし今、僕らが葉緑体を持っていればご飯とか食べなくてもいいのに・・・。動物は動いたりするからミトコンドリアが必要なのはわかるけど、葉緑体を無くす必要はあったのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

そもそも、葉緑体というのは、進化の過程で葉緑素を持ったバクテリアを取り込んで生まれたのだ、ということを聞いたことがあります。(1の回答ですね) 進化の道をみると、動物と植物と、というより、微生物から単細胞生物、多細胞生物へと進化する過程で、動物と植物に分かれていった、と考えるべきでしょう。 分類は人間がしているもので、分類するほうが、こういう中途半端なやつはけしからん、といっても仕方ないことです。細菌類にも、光合成するやつ、鞭毛でうごくやつ、いろいろいますから、その先にどんな生き物がいても不思議ではないです。 このへんは、興味を持つといくらでも深くなりますから、たのしいですよ。 植物でも光合成をしないものがありますが、動物並みのパワーをつかうためには、太陽エネルギーでは足りませんから(ソーラーカーをみれば、自分が動くのに精一杯で、何か仕事に使える力があるとは思えないでしょう)、他の作ったエネルギーを横取りしたほうが効率的です。(ご飯をたべずに、一日中、日向ぼっこがかりする生活もわるくないかもしれないけれど。)

  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.2

 お礼欄の疑問については、この質問を締め切ってから、新たに質問されるとよろしいかと思います。  進化論に興味をもたれたようですね。こういう疑問を大切にしてくださいね。

sleeper
質問者

お礼

はい。ありがとうございました。

  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.1

 先生がそうおっしゃった根拠は何でしょう?ミドリムシのような葉緑体をもつ生物が葉緑体を捨てたという根拠(仮説)でもあったのでしょうか。  植物細胞の葉緑体は大気中の二酸化炭素を固定することができるシアノバクテリアが取り込まれた(入り込んだ?)ものと考えられています。これは動物植物両細胞に共通するミトコンドリアも同様で、こうした独自の遺伝子をもつ小器官は、太古の昔にそれぞれの細胞と共生していたものが入り込んだと考えられています。  ・・・とすると、もともと動物細胞と植物細胞は別々の進化の道を歩んできたと考える方が妥当で、なぜ葉緑体が無くなったのかと考えるのは無理があるように思えます。  先生にはもしかしたら別の根拠があるのかもしれません。失礼な言い方かもしれませんが、sleeperさんの聞き違いや勘違いの可能性(そうでなかったらゴメンなさい)も含めて、先生にもう一度聞いてみてください。

sleeper
質問者

お礼

すみません・・・勘違いだったみたいです。ノートとかプリントを見ても全然そんなこと書いてなかったです。お騒がせしてすみませんでした。m(._.)m ペコッ ここで、新たな疑問なのですが、なんでミドリムシみたいな動物とも植物とも決められないような生物がいるのでしょうか?また、なんのためにミドリムシは動けるようになったのでしょうか?

関連するQ&A

  • 葉緑体を動物細胞の中に?

    環境問題について友人がこんな提案をしてました。 『植物細胞にある葉緑体を動物細胞に入れることができれば  二酸化炭素を減らせるし、地球温暖化防止にも役立つのでは?』 面白い意見だと思ったのですが、実際にこんなことは できないですよね? 葉緑体を動物細胞にいれることができないのは具体的になぜなんですか? どなたか教えてください!!

  • なぜ動物細胞には葉緑体・液胞・細胞壁がないの??

    学校の発展問題をPCで調べていますが分かりません。 なぜ動物細胞には葉緑体・液胞・細胞壁が無いんですか?? できればこちらの問題も・・・↓ なぜ、植物細胞には中心体が無いの?? 正しい答えお待ちしています♪

  • 植物の細胞について

    植物の細胞の作りの記述として正しいものはどれですか? (1)細胞壁は動物の細胞にもあり、細胞の形を維持する (2)液胞中には不要な物質、色素、水などが入っている (3)核は遺伝情報をもち、ベネジクト液をかけると染まるaは動物の細胞にもあり、細胞の形を維持する (4)葉緑体は青色の粒で光合成を行う

  • 動物細胞&植物細胞

    こんにちは。 私はInternational Schoolに通う(中)2です。 今日、理科の授業で動物細胞と植物細胞について習ったのですが、英語ではちょっとわかりにくいので、わかる方がいれば教えてください!(なるべく簡単に・・・) これらの細胞のパーツの日本語とそれらが何の働きをするか簡単に教えてください! 動物細胞 ・Nucleus ・Vacuole ・Ribosomes ・Cytoplasm ・Cell membrane ・Golgi body ・Mitochondria ・Endoplasmic reticulum ・Lysosomes 植物細胞 ・Nucleus ・Ribosomes ・Mitochondrion ・Chloroplasts ・Cell membrane ・Cytoplasm ・Cell wall ・Vacuole ・Golgi body ・Endoplasmic reticulum

  • 細胞内共生説

    原始真核生物の細胞内に共生した、当時のバクテリア がミトコンドリアや葉緑体になったと考えるとき、 それらバクテリアの細胞壁はどのタイミングでなくなったんでしょうか? ミトコンドリアも葉緑体も、現在は2重膜があるのみですよね?

  • 光合成によってできた糖の行方は?

    動物細胞において、糖は、細胞質における解糖系によってピルビン酸になり、ピルビン酸はミトコンドリアでアセチルCoAとなってクエン酸回路に組み込まれます。 (ここまでで間違いがありましたらご指摘ください。) ここで質問なのですが、植物は葉緑体で光合成によって糖を産生しますよね。その糖は細胞質へ送られた後どうなってしまうのですか? 動物と同じく解糖系→クエン酸回路…というプロセスを辿るのでしょうか? 色々な本を読んでみたのですが、「ミトコンドリア」に関する項目と「葉緑体」に関する項目を分けて解説している本が多く、これらの関係がいまいち理解できません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • きのこって植物ですが葉緑素がないのでしょうか?

    こども(小5)と話していて わからず 困っています。教えてください。 光合成の話をしてて、「葉緑素ってあるけど、これがないと地球には酸素は無かったんだよ。」(NHKの番組から得た知識)と説明していたら「きのこは植物だけど緑色でないから、たぶん葉緑素が無いのではないか?」と質問されてしまいました。 確か きのこって 種でなくて胞子ですよね。原始的な植物なのでしょうか?また、葉緑素は元々は単独の生き物だったのが植物細胞に取り込まれた(取り込んだ?)とも聞いたことがあるので きのこは それ以前の植物の生き残り(生きた化石?)なのでしょうか? それとも 葉緑素を持たない植物はたくさんあるのでしょうか?逆に 葉緑素を持つ 動物(バクテリアを越えたレベルで)はいるのでしょうか?(SF小説にありましたが 葉緑素を持つ人間の話がありました。太陽にあたるだけで お腹が一杯になるって・・。小松か星だったような) いろいろと書いてしまいましたが 葉緑素と葉緑体の違いもわからない状況です。 よろしくお願いします。

  • 植物細胞

    なぜ植物細胞を高張液の中に入れると細胞が収縮してしまうのですか? また動物細胞には細胞壁がないため変わりに何が必要になってくるのですか?

  • 葉緑体をもった動物は可能?

    素人の考えですみません。 クローンの作成には、確か核を別の核を抜いた細胞に入れると思ったのですが、このとき、動物細胞ではなく植物細胞入れたとしたら、葉緑体をもった生物ができたりするんでしょうか?

  • 高校生物の細胞についての質問です。

    高校生物の細胞についての質問です。 細胞のなかで、ミトコンドリアからはエネルギー、葉緑体からは有機物(ぶどう糖?)、リボソームからはタンパク質が作られますよね? タンパク質は少胞体を通ってゴルジ体に届き、細胞外(血液中???)へ分泌されていくんですよね?? そしたら、エネルギーや有機物はどこを通ってどこへ行くんでしょうか?? それぞれの行き先とその過程がイメージしにくくてつまづいています(´ω`) 教えていただけたら嬉しいです~