• ベストアンサー

気功の小周天について

ii_zの回答

  • ベストアンサー
  • ii_z
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.2

補足文を読みました。 それで丹田の温感に関して懸念されてたのですね。 空車かどうかは、実際に気が流れているのか、そうではないのかで判別します。(まあ、当然の話ですが) ご存じのように、気というのは空想の産物ではなく、気が流れているように瞑想するというものではありません。人体に備わる肉体的感覚器官で実際に気を感じます。 肉体的感覚器官で、気の発生とその気が流れるのを感覚するなら(実感するなら)、それは気だと思われます。 しかし肉体的感覚器官で気の感覚を感ぜず、「あっ、気が流れているな」と心の中だけで思うのなら空車が回っているのだと思います。 実感覚なく気のイメージだけを回すのであれば空車回転です。 要は気を実際に感覚器官で感じているかどうかです。 気は実在する作用であり、瞑想的な想像で思念するものではありません。 ただし気が実在するにしても、「気」が物理的に存在するのか、物理的な感覚として存在するのか、という面では、私としては物理的な感覚として存在するものであり、いわゆる「物理的な作用」であると考えています。 例えば「音波」は物理的な作用として存在するが物理的存在物ではないのと同様です。 質問者さんの質問本文を読んで、文面から実際に気の流れを感じているのだなと感じましたが如何でしょうか。 どんな「物理感」なんでしょうかね。 ちなみに簡単な判別法としては、もし呼吸と共に気の流れがあるのでしたら、呼吸に応じて気の発生と循環があるのなら実際に存在する気の作用でしょうし、しかし呼吸に関係なく気が回っているイメージならば空車の恐れがあります。 ただし上級者になってくると呼吸に関係なく気の動作が有ります。その時は自分の意志により実感覚を伴う気を制御してます。 気は自分の意志により制御するものであり、気によって自分が振り回されてはなりません。 自分の意志によらずに気が勝手に動いている状況なら空車の懸念が出てきます。 また、もし丹田を温めたいのでしたら、丹田部位に意識を集中してそこで気を発生させれば、或いは気をそこに流して気を集中させれば温感を感ずることができますよ。 そうすればその部位は肉体的に活性化するでしょうし。丹田・マニピュラチャクラとか。ある程度なら軽い病気も治ります。(ただし病気が全て治るわけではなく、重い病気は医者へ) 努力すれば温感どころか熱感を感ずることもできますが、NO1に書いたように過度の負荷や負担は禁物です。 何事も適度にやることが必要です。

Momo7777777
質問者

お礼

ご丁寧な説明をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小周天、大周天(気功)の方法

    小周天、大周天(気功)の方法を知りたいのですが ネット検索しても、わかりやすいサイトがヒットしません。 気の人間学という本を買ったのですが、細かい事が 載っていないので困っています。 画像、または動画で、初心者にもわかりやすいサイトを 教えて頂けないでしょうか。

  • 気功 小周天のやり方について

    こんにちは。 小周天について興味があり、いくつかの本やネット情報を見てみたのですが、体のどの部分に気を通すなどといった説明は大体同じなのですが、解説によって大きく違うと感じた事があるので質問します。 それは、 「「気」を小周天のルートを回すのは非常に難しい事で、トレーニングを続けても数年かかる。気のイメージ(熱感)を確実にして少しずつルートを開いていかなければならないがこれが難しく通すのが難しい箇所がいくつかある」 というような解説と 「ある程度気のイメージが出てきたらそれをイメージでこのルートに沿ってまわしましょう」 のように、気の「イメージ」が簡単にルートをまわるように解説しているようなものです。 前者のタイプが大げさに解説されているのか、後者の方法が簡単すぎ(というか本当にこれでいいのか)なのかわかりません。。。 後者のように「気のイメージ」的なものを回していて最終的に本当に「気」を回せるようになっているのか、前者のように最初に気を強く確実に感じてそれを時間をかけて確実に進歩させる(ルートを少しずつ開く)ものなのか。。。 このあたり詳しい方ご教授願えますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 気功の大周天の方法が複数ある件について。

    小周天は、本やサイトの方法は、だいたい同じなのですが 大周天は、違ったりします。 共通してるのは、足も含むという所です。 【質問1】 それぞれの大周天の方法を自分で試して 気に入ったのを選ぶというのが、良いのでしょうか? 【質問2】 自分で良いところ取りして、アレンジするというのは 良くないのでしょうか? 【質問3】 一般的な大周天の方法を教えて頂けないでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 気功と仙道の違いについて

    現在、高藤聡一郎さんの本にて気功に励んでいます。 大周天の外部周天まで到達しました。 気の流れは掴めるのですが、本に書いてある体が突き上げる感覚や能力の開発が見られません。 これは、気功と仙道の違いよるものでしょうか?というのは、気の流れはわかりますが、熱感がないからです。 ご教授下さい。

  • 気功について

    気を通すとき、宇宙ー百会ー下丹田ー湧泉ー大地、という順序で通しても良いでしょうか。

  • 自分の気で、気功治療をする方法は?

    健康のために気功をやってます。 気功歴半年くらいです。気功のDVDを見ながら練習しました。 気を感じる事が出来ますし、意識だけで気をコントロール する事も出来ます。気功をすると元気になるのも感じます。 小周天、大周天をやってます。 5年くらい前から手首の腱鞘炎です。 たまに痛むくらいだし 激しい痛みも無いので、放置していました。 これを自分の気功で治療しようと思っていますが アドバイスなどありましたら、教えてください m(_ _)m

  • 気功を実践されている方へ質問です。困っています。

    気功を実践されている方へ質問です。困っています。 パソコンや、読書をしていると首筋がこったりして、気が頭から降りなくなり偏頭痛によくなります。 その前に、(気の質が、液体状の感じだと)意識を丹田においてみると、気が丹田に集まり、うまく頭から気が降りたりもします。 ですが、頭に気が集まりすぎると、固体の様な状態になり、首筋から下に降りなくなります。ちょうど、首筋でつまった感じになります。 うまく、気を頭から降ろすには、どうしたらうまくいくのでしょうか。 回答を、よろしくお願いします。

  • 気功について

    高校生です 二日前に手で気を感じれるようになりました その後、何回か手で気を感じてるうちに、何か手に集中する作業をする時、勝手に気感が出るようになってしまいました‥。 勉強するときや、ピアノを弾く時とかに出てしまうんです‥ まだ気功の本とかが見つからなくて、知識が足りないんです もしかしたら、気を出し続けてしまっていて、健康に害があるかもしれないと不安です どうしたら出したくないときに気感が出なくなるか、どなたか教えてください。 ちなみに、僕の感じた気感は手が磁石が反発してるようで暖かくなるものです。 文章が見辛くてすいません、どなたかよろしくお願いします。

  • 気功やチャクラについて

    気功についての質問です。 頭頂のチャクラと思わしき所が呼吸に合わせて小さく開閉を繰り返すのですが、 これは放っておいても大丈夫なのでしょうか? また、会陰→衝脈→頭頂→任脈→会陰と気を体の中で回していると、 会陰辺りで地面深くに気を吸い込まれそうになるのですが、どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 気功を実際やっている方、アドバイスおねがいします。

    独学で気功を始めたんですが、気を意識すると、 その後ものすごく眠くなります。 また、続けると何ができるようになりますか。