• ベストアンサー

食事に集中出来ない

ご飯食べる時考え事してしまいあまりご飯食べるのに集中出来ないのですかどうしたら集中出来て美味しく食べれますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4760)
回答No.1

これは・・コツなのか不明なのですが、物事を俯瞰で見ている・覚えている人がいます 例えばですが、幼少期の記憶を思い出すときに、自分の視点から映像を覚えているのが当たり前のように思うのですが、ある人は、俯瞰的に映画の映像のように記憶しているのです(その映像には自分も写っている) で、よく「昨日、何食べた?」と聞かれるとすぐには思い出せないのですが、この俯瞰を訓練すると、思い出せるようになります 例えば、自分がご飯を食べているときに、その食事を思い出すのではなく、右上から、自分の後ろ姿から、その映像を想像すると、食事が見えてきたりします これは、書かれている「考え事」も同じで、物事を俯瞰的に(映像的に)見る訓練をすると、冷静にそのときのことが分析できたり、普段の生活でも、自分の言動や行動を周りからどのように見えているのか・感じ取られているのか・・・の訓練にもなります 自分を主人公にして物事を考えると、それこそいつまでも引きずってしまうのですが、それを映像(撮影者)のように他人事のように記憶に残したほうが、冷静でいられるということです 専門的には「意味記憶」とか「エピソード記憶」というらしいですが、大人ですから、そこは良いように使い分けの訓練をされて良いかと思います

riyokutiya
質問者

お礼

なるほど!お答えありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食事と集中力について

    よろしくおねがいします。 昨日、今日と、ややあって、朝ご飯、昼ご飯を抜いています。 何も口にしないのではなく、砂糖を入れたミルク珈琲を朝にマグカップ1杯飲みました。 昨夜夕食は、カレーとグレープフルーツで済ませました。 これまで朝ご飯は食べないと活動エネルギーが出ないと信じ込んでいたのですが、昨日、今日と、日中の集中力の持続時間が格段に上がっています。 これは、たまたまだったのでしょうか? 気のせいとも思えません。 2時間がいいところの集中力が倍くらいになりました。体力は使っていません。机の上での作業です。 ちなみに、いつも昼食を取ると必ず身体がだるくなり、ねむくなります。 いくらなんでも、夕食一食はまずいと思うのですが、 自分の食事の仕方がこれまであまり良く無かったのかな、と、見直すチャンスだと思いました。 昼ご飯を食べないほうがいいのでしょうか? ちなみに、これまで朝は忙しくとも必ず卵掛けご飯くらいは食べていました。 昼は夏になってからあまり食べませんが、ご飯+おかず2品~3品ほどです。 ストレスがたまると、おかしもたべていました。 13時過ぎ~14時くらいに食べ、必ず眠いです。ここから18時くらいまで集中力が殆どありませんでした。 夕飯は、凝ったものは食べませんが、スープ、肉、魚類のおかず、ご飯はおかわりしてしまうくらいで、最近控えめにしています。

  • 食事に集中する時間

    1歳8か月の子供です。 うちの子は本当に食事に興味がないのか 全く集中しなくて困っています。。。 唯一、果物を出した時だけは ちゃんと器に手を添え、フォークで上手に 全部食べてしまうので、その間は集中して食べていると 思います。 それがご飯やおかずに変わると 途端に遊びだし、私が口に持っていかないと食べない事が多いです。 テーブルの前にご飯やおかずを置いて、 さあ食べて、と手を出さずに見ていると ずっとそのまま・・・ 挙句の果てには、ないな~いと言って 片付けてくれと言わんばかりです。。 みなさんのお子さんは 食事に対して何分位、集中して食べてくれますか? またどの様にしたら集中して食べてくれるのでしょうか。。 未だに食事にかける時間が40~50分位かかっています。 アドバイスなどありましたら よろしくお願いします。

  • 食事中の集中力

    160センチ、体重61キログラムの太っている(ぽっちゃりじゃなくて、がっしり型です)女子高生です。私は、何度も何度も今日からダイエットしようと意気込み失敗してきました。 食事は、味わってゆっくり食べたほうがいい というダイエットのコツにこだわりすぎているのかわかりませんが、食事をするときは、ゆっくり味わって食べたいのです。気を抜いて(考え事等をして)食べていることを忘れる瞬間が続くと、もういいや!!とどか食いに走ってしまいます。どうも納得がいかないのです。気持ちが満足しないというか。まったく、どか食いのほうがよくないことなのですが。すごく過程にこだわってしまうのです。 だから、友達とごはんを食べるのもいやです。 そういうわけにもいかず、私の心は中途半端のまま 日々がすぎていきます。 みなさんは、こういうことありませんか? なにかいいアドバイス、よろしかったらお願いします。

  • 集中力の養い方

    集中力の養い方 こんにちは。 突然ですが、私はとてもと言っていいほど集中力がありません。 今年は受験生なので、どうしても集中力を高めたいです。 家に帰ってご飯を食べ、入浴したら、やる気が起きなくて、なによりすぎに眠気がきてしまい、そのまま10時ぐらいには寝てしまいます。 どうしたら眠くならないのと集中力をUPできるのでしょうか? わかる方、是非回答よろしくお願いいたします。

  • 食事に集中してくれない・・・

    1歳5ヶ月になる息子がいます。 食事の時に食べることに集中してくれず、食べ始めてすぐに 視界に入る遠くにあるもの、例えばキッチンにある おたまやしゃもじ、タッパーのふたなどなどを取ってと騒ぎ出します。 渡すとそれでしばらく遊ぶのですが、すぐに飽きてまた別の物を取って!となります。 本当は渡したくないのですが、渡さないと食事を食べてくれないので ホトホト困っています。 ある先輩ママに聞いてみると 「まだよく分からないだろうから、渡してたらいいんじゃない?」 と言われましたが、食べることに集中して欲しいのでその意見に納得できないでいます。 一日3回の食事が憂鬱で精神的に参ってきてしまっています。 どうかご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 運動に集中しないとダメ?

    私は音楽を聴いたり、考えごとをしながら運動するのが好きです。 ですが昔TVで見たのですが、「運動に集中すると効果が上る」というのです。 走るときは何もせずに、運動に集中して苦しい思いをしたほうが、効果的だというのです。 これって本当でしょうか?

  • 集中力を切らさない食事

    これから受験シーズンですが、受験やスポーツの試合、大事な会議の前や長距離ドライブなど、食事をとった後でも集中力を切らせない場面というのはあると思います。しかし、食事をとった後って眠くなりますよね。そうならないような食事のとり方や食材ってあるでしょうか。もし経験談などがあったら教えてください。 なお、私の経験では 1.満腹まで食べると眠くなる 2.炭水化物は眠くなる 3.水分をとっておくと眠くなりにくい 4.脂っこいものを食べると胃がもたれて集中力が落ちる そうすると、ゼリードリンクみたいなものが最適になってしまうのかなあと思っているのですが。

  • 勉強 集中できない

    高1です 勉強をしてもすぐに集中力がなくなってしまいます。 長くて30分、短くて10分です。 またご飯を食べて頭を回させるんですけど 集中力がすぐなくなります。 甘いものを食べたり、米を食べても 変わりません。 どうしたら長く集中力を持たせられるでしょうか。 本当に困ってます。

  • 集中力がなくなりました。集中力の高め方教えて下さい。

    タイトル通りです。 集中したいのに学習時に雑念がやたら入ります。 集中力の高め方教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 思考力、集中力が極度に低下して困っています

    思考力、集中力が極度に低下して困っています どうもこんにちは。 よろしくお願いします。 1度仕事に疲れ自律神経失調と軽い鬱で寝込んで以来思考力、集中力が驚くほど低下して困っています。 以前は1度やったり聞いたりしたことはだいたい覚えていましたし、考え事もしっかり順序だて、要点をおさえてできていました。 それが今では考え事も頭がぼーっとして思考全体がふわふわしてる感じがします。 今までは何をどうすればいいのかすぐに浮かんだし仕事も早かったしミスもほとんどありませんでした。 全然頭が冴えません。 完全に自分の中のスイッチがOFFになっているように感じます。 スポーツをする時や仕事中ふとした時に急に以前のような頭の冴えた状態になることもありますが、長続きしません。 頭の隅っこの何処かで「めんどくさい」なんて考えてスイッチをOFFにしてキープしようとブレーキをかけている自分がいる気がします。 なんとか以前のようにサクサクといろんなことを考えられる状態に戻りたいです。 似た経験のある方等いらっしゃいましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Nouvelle450フットコントローラー不良についての相談やトラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • Nouvelle450フットコントローラー不良に関するお悩みや問題を解決するための情報をまとめました。
  • Nouvelle450フットコントローラーの不良についての心配や疑問を解消するためのアドバイスを紹介します。
回答を見る