toro02186 の回答履歴

全152件中81~100件表示
  • 出産祝いには、何が欲しいですか?

    初めて質問致します。 私31歳です。 最近、26歳の友達が、女の子を産みました! 2人目です。(1人目は男の子) そこで出産祝いなんですが、何がいいか迷っています。 他の友達は、よだれかけを用意していると言ってました。 もし皆様なら、以下の中ではどれがいいですか? ①靴下 ②おもちゃ ③やっぱり現金 その他、アイデアがあれば教えて下さい。

  • 怒ったご近所のママ友への対応(長文です)

    こんばんわ。聞いてください。 娘より1つ上の女の子のママなんですが、子供を遊ばせるようになってすぐから、幼稚園から中学までいじめにあってたと打ち明けられました 会うたびにすべてさらけ出しますって感じで個人的なこと話してくれました。 ここからが本題です。 離乳食が早いと虫歯になるって思ってるのは知っていたんですが、 下の子の卒乳が上手くいくかどうかしら? というので、『離乳食が進んでると卒乳が上手くいったよ』という話をして『5ヶ月から6ヶ月から離乳食はじめたら?』 と言ったとたん『うちのやり方に口を挟まないで!!!』と怒って帰っていきました。 今となっては、内心怒ってもかまわないって感じで話したかもと思っています。 子供はその子と遊びたがるのでどうしたらいいか困っています。 私が悪かったと誤るべきでしょうか? 近所だし下の子供が同級生なので、幼稚園や学校で一緒になる機会も あるのでまったくつきあわないわけにはいきません。

  • ミルクで育てる予定のおっぱい体操

    18週の新米妊婦です。 私は病気持ちなので 薬を飲みながらの出産と育児となるのですが、 先生から母乳はあげない方がいいと言われました。 それはなんとなく思っていたことなのでいいのですが おっぱい体操というのはどうしたらいいのでしょうか? 少し前からお風呂上りにやるようにしてるのですが 母乳で育てなくてもした方がいいのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 友人の結婚式に子供をつれてくる??

    私は2ヵ月後に結婚式を行うものです。 招待状を先週出したところです。 友人から聞いた話ですが、 招待する友人の中に1歳半の子供がいる子がいます。 どうやらその子は私の結婚式に子供を連れてくるそうです。 その友人は学生時代とても仲良くしていたので絶対に来てほしいです。 でもそんなに小さな子供は普通旦那か母親に預けてくると思うのですが・・・・ 私からは直接なかなか言えませんしとても悩んでいます。 ちなみに招待状はそのお子さん宛には出していないのです。 でもやっぱり人生1度の結婚式の中で泣いたり騒がれるには少し嫌って 思ってしまう私は冷たいのでしょうか? みなさんどう思いますか? 身内の子供ならしょうがないと思いますが。 もし、いい断り方等あればアドバイスをお願いします。

  • お風呂上り、鏡に映った自分の姿に向かって、ひとこと

    賞賛。激励。叱責。批判。説諭。 同調。失望。謝罪。疑問。慰め。感謝。その他なんでも結構です、 自分に向かって何か一言。 尚、よいこのみんなも見てるので、そこの所よろしくお願いします。 私の場合・・・説諭   「キミねぇ、いろんな意味でたるんでるねぇ」

  • 結婚してもいいんでしょうか?

    男20代後半です。 最近4年間付き合った彼女と婚約をしました。 4年間付き合ってて気づかなかったのですが。 婚約してようやく相手の家庭事情が何となくわかってきて。どうやら借金があるようです。税金も滞納しており、官庁からは差し押さえの通告のようなものが届いている次第。。。 彼女は1人娘で結婚したら彼女の家に入ろうかと思っていたのですが、親が借金等で金銭的な余裕がない場合、生活費はもちろん債務の返済まで頼られそうで。ちなみにどれほどの債務を抱えているかはわかりません。自分の親にも説明しようがないので困っています。 結婚しても良いのでしょうか?また、何か良い解決策はありませんでしょうか?

  • 出産祝いは子供のために使わないといけない?

    3月に長男が生まれたのですが、私が出産祝いを合計で30万円、嫁が合計で10万円もらいました。 嫁は、「出産祝いは子供のために使うのが、常識だから、30-10=20万円出して。それを子供のために使うから。」というのですが、皆さんはどうされていますか?教えて下さい。

  • 3歳くらいまでのお子さんをお持ちの方に質問です

    年長、年少の子供がいます。 年少の子供のほうのママ友が多数いますが、その方達の中でうちの子が一番年上の子の一人です。 昨年のことで、うちの子はまだ入園前でしたが、その方達がうちに遊びに来た時、何度か酷い目に合いました。 上の子は細かいレゴやパズル、組み合わせるのが難しい立体パズルなどが大好きですが、遊びに来た小さい子たちが、意識して上の方にしまってあったその箱をひっくり返してはピースを投げたり、立体パズルを積み木のように使って、その後親が別々の所に適当にかたづけたり…台所で忙しくしていた私からは目が届かなかったこともありますが、ママ友たちは話に夢中、子供たちはやりたい放題で、上の子に可哀想なことをしてしまいました。 また、壁に落書きやハンコ押し、庭の石を投げるなど迷惑行為も多かったんです。 今度、うちに子供がいない状況の中(幼稚園に行っている間)、そのママ友の何人かが小さい子を連れて遊びに来たいということです。 うちの間取りは、子供部屋を全く仕切っていないので、リビング階段を上がればそこが子供部屋のような感じです。 できれば2階全体を立ち入り禁止ということにしたいのですが、リビングに階段があるため子供も上がりやすいし、以前は自由に上がっていたのをいまさら禁止にするのはあまりいい気がしないものでしょうか? また、小さい子をお持ちの方は、少々年上の子供のおもちゃ事情がここまで分からないものでしょうか?おもちゃならまだしも、パズルのピースは大人だって一つでも無くされたら怒る人の方が多いと思うのですが…。

  • 一人っ子ってダメですか

    みなさんこんにちは。 私には3歳半の男の子がいて、私は正社員で会社勤めをしています。 ただ今、二人目プレッシャーで周りからも「二人目は?」とか「そろそよね~」とか会う人会う人に言われます。そう言われるだけでその人のことがイヤになってしまうほどです。段々誰にも会いたくなくなってきて、二人目の話をされるのが怖くてできるだけかかわらないようになってきています。うちの会社は夕方6時までで育児中も早退制度はありません。私自身は全くかまわないのですが、ただ、周りの友達は専業だったりパートだったりして夕方も楽しく遊んでたりすると少し不安になります。うちの子だけ疎遠になっていくんじゃ…と心配な気持ちもあります。だったら兄弟がいた方がいいのかなぁとも思います。でもうちの親は二人目ができたら仕事は辞めて欲しいといいます。 正直私は仕事を続けたいです。もともと子供がすごく好きなわけではないので専業なんてとても無理です。精神的にも経済的にもやはり続けたいです。一人っ子の方、二人以上お子様がおられる方、フルタイムで正社員で働かれているママさんがいらっしゃったら是非ご意見よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんのうつぶせ寝

    赤ちゃんのうつぶせ寝はやはり 危険なのでしょうか?? もうすぐ3ヶ月になるのですが、1ヵ月半頃からお昼寝はうつ伏せをさせています…。仰向けだと全然寝てくれないので…。うつ伏せに寝かせてる時は、ベット回りにも何も置いてないし、目の届くところにいます。最近は自分で首を持ち上げるようにもなってきましたが、仰向けに寝かせたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kiyo333
    • 育児
    • 回答数5
  • 乳児健診と予防接種について

    3ヶ月過ぎの乳児持ちです。 3~4ヶ月健診とありますが、3ヶ月で健診を受けた方がよいのでしょうか?? 市の方で4ヶ月育児相談がありますが・・・。 また、予防接種のガイドブックを読んでもイマイチよくわかりません。 ポリオは集団予防になりますが、他の予防接種は自分で予約して受けるのですよね? 受ける順番はどのようにしたら望ましいでしょうか?

  • 乳児健診と予防接種について

    3ヶ月過ぎの乳児持ちです。 3~4ヶ月健診とありますが、3ヶ月で健診を受けた方がよいのでしょうか?? 市の方で4ヶ月育児相談がありますが・・・。 また、予防接種のガイドブックを読んでもイマイチよくわかりません。 ポリオは集団予防になりますが、他の予防接種は自分で予約して受けるのですよね? 受ける順番はどのようにしたら望ましいでしょうか?

  • 4歳、大人と話さない。

    4歳の息子がいます。 一体どういう性格なのか、大人と話しません。 幼稚園の先生にも話しません。挨拶もしません。 でも言われていることはわかっているので、首を縦に振ったり横に振ったりして返事しています。 お友達とはお話しをして楽しく遊んでいるそうです。 お友達のお父さん、お母さんに話しかけられても返事をしません。 でも家では途端にうるさいぐらいにおしゃべりになります。 夫が帰ってきたらちゃんと「おかえりなさい」も言います。 わたしたち両親には普通に話します。 おじいちゃん、おばあちゃんは遠くに住んでいて、最近2年ぶりにあったのですが、普通に話していました。 ただの内弁慶な性格なのでしょうか? 毎回幼稚園の送り迎えの時に「ちゃんと挨拶しようね」と言っていますが、絶対にしません。 こんなのうちの子だけでしょうか? 小学校に入ったらちゃんと先生に話すようになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • konbuni
    • 育児
    • 回答数3
  • 食事などの育児を楽にする方法について

    1歳になる娘がいます。通常の家事に育児はとても大変だと思います。 妻が高齢出産ではじめての子供ということでとても疲れているようで、風邪もよくひきます。 妻は食事の材料は調理前出来るようにして小分けにして冷凍しています。 (しらすの塩出しや野菜の下ごしらえで調理はしていません) 食事前にその食材で調理しています。 そこで皆さんにお聞きします。調理したものを冷凍していますか? それとも妻と同じように食材を冷凍していますか? 食事を含め何か育児が楽になる良い方法をお願いします。 ちなみに私がしているのはお風呂に入れるのと、たま~にですが食後の洗物はします。

    • ベストアンサー
    • treno
    • 育児
    • 回答数5
  • 3D、4Dエコーのメリットと病院の変更について

    現在8週目の妊婦です。 妊娠は2回目ですが、一回目の妊娠は流産だったので、母子手帳をもらったのは初めてです。 産科がある病院は近くに2箇所あり、総合病院と個人病院(規模は大きい)があります。 1回目は総合病院に通ったのですが、今回は流産のいやな思い出もあり、もうひとつの個人病院に通っています。 設備も3D,4Dエコーが揃い、先生や看護婦さんもやさしく満足していたのですが、分娩費用が70万近いことを知り最初に通った総合病院に転院しようか迷っています。(25万位そちらの方が安いので) そこで、教えていただきたいのですが、 ●3D、4Dエコーのメリット (病気なども発見しやすくなるのでしょうか?) ●転院の時期は早い方がいいのでしょうか? (昨日最初の血液検査をしました) ●転院した場合、検査はやり直しになるのでしょうか? ●転院の場合、病院名も告げなくてはいけないのでしょうか? (両方とも近く、現在通院中の個人病院にも総合病院に通院していたことは伝えてあるので、なんとなくいいづらいので) すみませんがご回答のほどよろしくお願いします。

  • 親友の出産お祝いは?

    20年来の親友がいます。 独身の頃は一緒に旅行に行ったり、普段もよく遊んでいました。 お互いの結婚式では友人代表でスピーチもしました。 今は遠く県外に引越したのでなかなか会えない状態ですが 地元に帰ったときは会っているし、疎遠にはなっていません。 私が出産した際、彼女から出産祝はありませんでした。 お祝いは気持ちだと分かっていながらも、親友からの お祝いがなかったのはショックでした。 逆の立場なら、私はお祝いをしたいと思うので 彼女の気持ちが分かりません(ちなみに金銭的に苦しいという ことはないです) そして昨日 彼女から出産報告があり、今週末に 病院に赤ちゃんをみにいきます。 そこでお祝いをどうするか迷っています。 こういう場合皆さんなら(1)・(2)どちらを選びますか? 又(2)を選んだ場合、手ぶらで病院に行くのはやはり 失礼になりますか?(私の場合県外で出産したため お見舞いにはきていません) (1)自分がもらっていなくてもお祝いしたいならあげる。 (2)自分の出産祝いをもらっていないのであげない。

  • 乳児検診について

    よろしくお願いします。 乳児検診についてお聞きします。 いま生後2ヶ月の子供がいます。 産後1ヶ月検診は、出産した総合病院で検診を受けましたが、3ヶ月検診は、無料と聞いたので区の保健センターで受けようと思ってます。 今後、病気になったときのためにも、乳児検診を近所の小児科や気に入った小児科で受け、かかりつけ医をつくっておくといいと聞きましたが、そうしたほうがいいのでしょうか? お子様をもつお母様方は、どうなさいましたでしょうか? 3ヶ月検診から1歳まで、どこで検診を受けたか、かかりつけ医を作ったか、予防接種と検診を一緒に受けたか、受けなかったか、詳しく教えてください。

  • 出産一時金について。(国保未加入状態で海外で出産した場合の支給について)

    今年2月に会社を退職し、社会保険から抜けました。その後、一年くらいの予定で主人と子供を連れて、旅行(海外)に来ています。先日、妊娠していることがわかり、予定日は12月です。主人がカナダ人のため、カナダで出産を考えています。(一人目の出産もカナダでした。)国保に関しては、区役所の方に、出国前に相談したところ、”これから海外に一年行くのであれば、加入しなくてもいいのでは?”と言われ、住民票は残し、国保に加入しませんでした。来年2月帰国した際に、今年の2月から遡って国保に加入した場合、出産一時金を受け取ることはできますか?帰国してからは再び同じ区で住み、働くつもりです。ご回答お願いいたします。

  • 健全ではないかもしれない子供を持つ友達へのアドバイスについて

    1歳半の子供を持つ者です。 妊婦の頃からできたママ友がいます。 子供たちも1日違いで生まれてきて、お互い育児の相談をよくして、ずっと仲がよい友達です。 でも、私の中ではどうしても1つ気になることがあって、悩んでいます。 実は友達の子供がかなりの難産で、生まれた時呼吸できないほど、危険な状態でした。 その子はNICUに入って、3ヶ月も入院していました。 退院後、心配していた運動神経の麻痺が全くありませんでしたが、とても手が掛かる子です。 非常に活発に動き、ミルクを飲まない、ご飯を食べない。今1歳半ですが、体重はまだ8キロです(うちの子供は12キロです)。 あの子を見る度に私はいつもこの子のどこかがおかしいと言う感覚があります。 ある日、彼女は私にこう言った: 彼女:保育園の先生はうちのこが食べ物が噛めないと言ったよ。でも私はうちの子はただ食べ物に興味がないと思うけど。。。 私:じゃ病院に行った? 彼女:まだ、どうせお医者さんに聞いても体重が増えるなら、問題ないって。。。しかも物を噛めないって、どこの何科を見ればいいの? 私:病院の受付に相談したら? 彼女:うん、時間があったら、区役所の保健士に聞いてみるよ。。。 よく思い出すと確かにあの子は食べ物を噛まない、硬いものは一切食べません、1歳半でもまだ赤ちゃんのようにとてもやわらかい離乳食を食べています。私なりにその症状(他も普通出ない症状も含む)で色々調べてみたら、どうしても「障害」がつく病名にたどり着きます。もしこの病気なら、今まで彼女のたくさんの育児悩みが解明できますし、私の健全児向けのアドバイスが本当に不適切だったことも分かります。 しかし、彼女は全く自分の子に何かおかしいと思ってないし、この子の性格だと思っています。彼女に対して、私は「~~障害かも」なんてとても言えません。でも一方万が一この子は何か障害あるなら、早く診断してリハビリすれば、この子のためにもなると思います。 私はどのように彼女にアドバイスすればいいでしょうか? 乱文ですみません、宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#110313
    • 育児
    • 回答数7
  • 夏のボディケア

    日焼けが気になる39歳です。 夜のボディケアで、よい商品があったら教えてください。