toro02186 の回答履歴

全152件中121~140件表示
  • 赤ちゃん用品購入

    赤ちゃん用品について質問です。 千葉県内か都内(千葉より)で赤ちゃん用品をあつかうオーガニックコットンのお店があったら教えてください。 赤ちゃんは生後どのくらいからおもちゃ(にぎにぎ・がらがら等)をしようするのでしょうか??  木のおもちゃと布のおもちゃのメリット・デメリットをおしえてください。 たくさんの質問ですがおねがいします。

  • ○太くん・・・名づけ

    先日男の子が生まれまして名付けに行き詰っています。 最後に太をつけることは決まったのですがどうも2~3例しか思い浮かびません。 圭太・瑛太・りょうたなど・・・。 身近にいる○太くん・・・なんでもいいので教えてください。 参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 幼稚園 公立か私立か迷ってます。

    3才と1才の子供がいます。 3才の長男を来年から、2年保育で近くの公立幼稚園に 通わせようと思い、プレ幼稚園(と言うのでしょうか?)で 週1回2時間通わせているのですが、 ・先生が頼りない ・遊びばっかり ・園からの連絡事項はいつもどこか抜けている と、だんだん不満になってきたので、 現在私立幼稚園に通わせているご近所のママさんから 情報を集めたり、園庭開放に行ってみたりしたところ、 ひとつ良いなと思う私立幼稚園があったのです。 しかし!保育料金を調べてみてびっくり! 2年で総額80万円もするんです! というか、他の私立も調べてみたら どこもこんなに高いんですね! 公立が家から一番近いということもあって ほとんど下調べをしてなかったのですが、 公立だと、2年で30万円ですので こんなに差があるとは思わなくて・・・。 <公立の良いところ>  1.安い  2.自由にのびのびはできそう  3.園庭が広い  4.商店街の中にあるのですが、商店街の人たちが   あいさつや声をかけてくれるので、   大人との触れ合いが自然だし、防犯上にも良さそう  5.長男の友達2人も一緒  6.長男は慣れるのが遅いので、このまま1年通わせた方が   来年入園してからもスムーズかな? <公立の気になるところ>   上記に書いたのが主な理由です。   あと、   1.マンモス園なので、一人一人ゆきとどかなそう   2.乱暴な子が多い気がする。   3.幼稚園児とも通園が重なりますが、    先生があいさつしても返してる子を見たことが無い <私立の良いところ>  1.しつけをきっちりしてくれるらしい    毎朝、近所の子がバスに乗っていくのをみるのですが、    あいさつをしっかりして乗り込む姿が印象的  2.バスが家の前まできてくれる  3.給食が週3回、お弁当2回    みんなと同じメニューを食べる経験ってないので    食に興味の無い長男には刺激になって良いかな。    お弁当も作りたいので週2回はちょうど良いペースかも  4.勉強もそこそこするらしい    英語とか。スパルタにされると困るけど、    遊びばっかりもどうかと思うので、さわりだけでも    できるのは良いかなーと  5.制服のお下がりがもらえる <私立の気になるところ>  1.高い  2.園庭が狭い でしょうか。 3人目を希望してるのですが、 年齢的にも2年以内に産まないと妊娠も出産も育児も 厳しいと思うので、 それを考えると、公立はバスが無いし 車は駐車スペースがないし、歩きだと3人連れて25分ぐらい。 自転車に3人乗りっていかにも危なそうだし・・・。 その点、家の前までバスってとても魅力的です。 しかし、なんといってもお金がかかる! そこでみなさまにお教えいただきたいのですが、 こういった事情の場合、 みなさまだったら公立・私立どっちを選びますか? あと、うちは夫一人の収入でやってますが、 持病があるため残業も出世もありせん。 昨年の年収(手取り)は500万円でした。 この年収で3人私立に行かせることはできると思いますか? できたら3人一緒のところが良いので。 優柔不断な性格なもので、思考がぐるぐるまわるだけで 答えが出ません。 お答えどうぞよろしくお願いします。       

  • どうしたらいいのでしょうか?

    いつもお世話になっております! 4才になる娘がいるのですが夕方保育園から家に帰ってくると私のお姉ちゃんの家に行きたがって困っています・・・ おねえちゃんの家には小学6年生になる男の子、3年生の男の子、2歳の女の子がいて遊びたい気持ちはわかります。。。 9月には2人目を出産予定でおねいちゃんになるのですが・・・ 毎日毎日行きたがって大泣きして勝手に家を出て行ってまでおねえちゃんの家に行ってしまいます(歩いて1分もかかりません) 娘一人なので家は余計につまらないのかもしれないのはわかりますが夕方毎日行かれるのもままはすごく寂しいです。 今日もおねえちゃんの家に行く!と言い出して○○のおうちはここでしょ!?と言って言い聞かせましたがギャーギャー泣いて聞いてくれもしません・・・ おねえちゃんの家に勝手にいってしまいおねえちゃんの家に行って言い聞かせましたが「帰らない」っていって動こうともしないし抱っこして帰らせようとしてもだめでした・・・ 毎日毎日で本当に夕方が憂鬱です。。。 どうしたらいいのでしょうか? 赤ちゃんが産まれれば夕方家にいてくれるのでしょうか? 涙が出てきます。。。 なにかアドバイスお願いします!

  • 固定の友達ができるのは何歳くらい?

    4月から幼稚園の年少さんになった娘(3歳)がいます。 積極的な性格で誰とでも話すし遊ぶのですが、その場その場だけで、結局気づくと一人といった感じです。 幼稚園にはバスで行っています。(この辺りに住んでいる場合は自転車かバスになります。) もう少し近い所だと集団で徒歩通園というのもあります。 徒歩通園の子達は、やはり毎日一緒に歩いて来ているから仲良くなりますし、2人目3人目と言う場合は兄姉が友達だから 下同士も知り合いと言った感じで、もう既にグループというか、それぞれが固定の友達を作っています。 最近は行かなければいけないモンなんだって思い始めたのか、すんなり行ってくれますが喜んで行ったりはしません。 少し前は「友達が居ない。ひとりぼっちだから行きたくない。」と言って泣いていました。 先日も親子遠足があったのですが、自由行動になった途端、一人になってしまいずっと私相手か一人で遊んでいました。 私も同じクラスのお母さんに知り合いはいませんし、バスなので会う機会もこんな遠足とか参観の時くらいで、少し話しをしても友達になった人はいません。 なので、遠足でご飯の時も親子だけで食べました。 確かに遠足とかになった時一人になってしまうのはちょっと可哀想な気持ちに…。 何となく友達が居ないと思いながら通園しているところが切なくて。 まだ2ヶ月しか経っていませんし、そのうち一緒に通園してるからとか、そんな理由がなくても親しい友達って いうのは変わってくると思うのですが、同じような歳のお子さんがいるお母さんに質問で、固定の友達ができてくるのって何歳くらいになってからなんでしょうか? 同じような経験されて、今は…って話とか聞きたいです。

  • 赤ちゃんって最大何歳まで

    赤ちゃんって最大何歳になるまで生めるのですか。37才でも大丈夫でしょうか。事情があって結婚が遅くなりそうで、歳をとってからの妊娠・出産になりそうです。でも子供はどうしてもほしいです。

    • ベストアンサー
    • pomocc
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 3歳の娘と11ヶ月の息子

    3歳の娘と11ヶ月の息子がいます。 娘は息子が産まれてからというもの、妻に怒られる事をわざとするようになりました。かなり挑発的に。 例えば、「寝転がってお菓子を食べないの」と注意されると、妻の顔を見ながら、わざとお菓子を食べるんです。 妻が、お菓子を取り上げると大泣きします。 3歳でありながら、成長が若干早いのか、言う事はよく理解出来るようなので駄目な事は駄目だと言い聞かせるのですが、泣く娘に聞くと「ママに怒られたい。」と。 そこまでして母親に構ってもらいたいのかと、娘が不憫に思えてなりません。妻は、そんな娘に構ってられないと甘える娘を突っ跳ねるのでイタチゴッコになっているようにも思えます。 最近は寝る間際に寝室の壁のクロスを爪で千切っては床にばら撒くという行動に出ました。妻は当然のように怒るのですが、これまた、その時だけは大泣きして謝るものの、翌日には同じ行動をするようになりました。 寂しいのか?と休みの日には極力相手をしてあげるのですが、娘は母親に甘えたいみたいです。 父親として、どうすれば良いでしょうか?

  • 幼稚園 公立か私立か迷ってます。

    3才と1才の子供がいます。 3才の長男を来年から、2年保育で近くの公立幼稚園に 通わせようと思い、プレ幼稚園(と言うのでしょうか?)で 週1回2時間通わせているのですが、 ・先生が頼りない ・遊びばっかり ・園からの連絡事項はいつもどこか抜けている と、だんだん不満になってきたので、 現在私立幼稚園に通わせているご近所のママさんから 情報を集めたり、園庭開放に行ってみたりしたところ、 ひとつ良いなと思う私立幼稚園があったのです。 しかし!保育料金を調べてみてびっくり! 2年で総額80万円もするんです! というか、他の私立も調べてみたら どこもこんなに高いんですね! 公立が家から一番近いということもあって ほとんど下調べをしてなかったのですが、 公立だと、2年で30万円ですので こんなに差があるとは思わなくて・・・。 <公立の良いところ>  1.安い  2.自由にのびのびはできそう  3.園庭が広い  4.商店街の中にあるのですが、商店街の人たちが   あいさつや声をかけてくれるので、   大人との触れ合いが自然だし、防犯上にも良さそう  5.長男の友達2人も一緒  6.長男は慣れるのが遅いので、このまま1年通わせた方が   来年入園してからもスムーズかな? <公立の気になるところ>   上記に書いたのが主な理由です。   あと、   1.マンモス園なので、一人一人ゆきとどかなそう   2.乱暴な子が多い気がする。   3.幼稚園児とも通園が重なりますが、    先生があいさつしても返してる子を見たことが無い <私立の良いところ>  1.しつけをきっちりしてくれるらしい    毎朝、近所の子がバスに乗っていくのをみるのですが、    あいさつをしっかりして乗り込む姿が印象的  2.バスが家の前まできてくれる  3.給食が週3回、お弁当2回    みんなと同じメニューを食べる経験ってないので    食に興味の無い長男には刺激になって良いかな。    お弁当も作りたいので週2回はちょうど良いペースかも  4.勉強もそこそこするらしい    英語とか。スパルタにされると困るけど、    遊びばっかりもどうかと思うので、さわりだけでも    できるのは良いかなーと  5.制服のお下がりがもらえる <私立の気になるところ>  1.高い  2.園庭が狭い でしょうか。 3人目を希望してるのですが、 年齢的にも2年以内に産まないと妊娠も出産も育児も 厳しいと思うので、 それを考えると、公立はバスが無いし 車は駐車スペースがないし、歩きだと3人連れて25分ぐらい。 自転車に3人乗りっていかにも危なそうだし・・・。 その点、家の前までバスってとても魅力的です。 しかし、なんといってもお金がかかる! そこでみなさまにお教えいただきたいのですが、 こういった事情の場合、 みなさまだったら公立・私立どっちを選びますか? あと、うちは夫一人の収入でやってますが、 持病があるため残業も出世もありせん。 昨年の年収(手取り)は500万円でした。 この年収で3人私立に行かせることはできると思いますか? できたら3人一緒のところが良いので。 優柔不断な性格なもので、思考がぐるぐるまわるだけで 答えが出ません。 お答えどうぞよろしくお願いします。       

  • 既婚女性ですが、容姿は普通くらいなのに男性から好意をもたれます。

    30代前半の既婚女性ですが、容姿は普通くらいなのに 男性から好意をもたれます。 母親は私の容姿の事を普通くらい、弟も中の上くらいじゃない?と 言っていますし、写真に写った自分を見ても、どうみても かわいくもないし、綺麗でもないと思います。 ですが、会社の女性や友達からはかわいいと言われ(何人もの人から 言われます)男性からは綺麗と言われ(少人数ですが) 会社では、明らかにひいきされ、自分の事を気に入ってくれて いる男性がいたり、その他にも飲みに誘われたり、メアドを聞かれたり するのですが・・・(勘違いではなくて、明らかに好意をもって いる言動をする男性がいるんです。) でも写真を見ても、どう見てもかわいくも綺麗でもないんです。 これが人から 見られている自分だとしたら、なぜ、好意をもたれたり、容姿を 褒められたりするのかわかりません。 普通くらいの容姿でも褒められたりするのでしょうか?お世辞だと しても、ここ何ヶ月間だけでも、何人もの人に言われるのですが・・・ 好意をもたれるのは、何が原因なのでしょうか?雰囲気はよく 柔らかいと言われますが雰囲気なのでしょうか?

  • 自賠責保険の請求について教えてください。

    初めての書き込みで、こんな質問をしてすいません!皆さん教えてください。  昨日、車(私)と人(自転車)の事故を起こしてしまいました。 相手は軽症で、右足の捻挫だけで済みました。警察・救急車に連絡をしてまず早期事故処理を行いました。  そこまではいいのですが、問題は私が任意保険にしか加入してないといことです。軽いとは言え、人身事故は初めてで今後どう対応していいかわかりません。  事故証明は申請し、自賠責保険会社に連絡して、書類一式は取り寄せ中です。相手方の家にも出向き、謝罪して今後の話し合いはしました。  相手方は、いい方だったのか、治療費の請求しかしないとは言っています。ですが、この場合でも先にいくらかお金を払った方がいいのかがわかりません。また、保険金がいつ支払われるのか、慰謝料を保険会社にどう請求していいかわかりません。示談もいつしていいものかもわかりません。誠意としていくらかお金を渡したほうがいいんでしょうか? 正直、貯金も大した金額はもってないです。  加害者請求をしたほうがいいのかなど、今後どうしたらいいかアドバイスをください!宜しくお願いします!あと自転車代は実費精算なのかも教えてください!

  • 本命の彼女がいるんですが…

    私は20歳の大学生です。 皆さんにご相談したいのは、彼女がいる年下の男の子へのアプローチの仕方です。 私には今、バイト先で気になっている人がいます。学年一つ下の19歳の人で、バイトでは私より先輩です。 でもその人には1年半くらい付き合っている彼女さんがいて、おそらく彼と同い年です。一回バイト先にも彼と一緒に来てました。(飲食店なので、2人共お客さんとして)彼女さんは、遠くから見た感じはどっちかというと可愛らしいタイプ(かっこいい系ではないという意味)で、「可愛いしさらにスタイルもいい」という話もバイトの同僚から聞きました。 それだけでも若干気後れするのですが、さらに彼は彼女の話をけっこうするのです・・・相当ラブラブなのかもしれません。 でも私は、まだバイトを始めて1ヶ月強しか経っていないけど、彼の親切なところやふとした優しさ、明るい笑顔などが大好きなんです。どうにかしてこっちにもドキッとしてほしいです。振り向いてもらいたいと思っています。 年下を好きになったのも初めてだし、どうしたら効果的にアプローチできるのかわかりません・・・なにか良い方法はないでしょうか?バイトも期間限定で8月頃には終わってしまうので、時間もそう長くありません。 ちょっと長くなって申し訳ないです。ぜひ皆さんの意見を聞かせてください!!

  • 二人目出産の時の問題点

    今、一歳の子供がいて、いずれもう一人欲しいと思っています。 一人目出産の時は、産後2週間、夫の実家にお世話になりましたが、 二人目出産の時は、夫の実家も私の実家も頼れない状態になります。 私たち夫婦と、子供一人いて、妊娠~出産するのに、 上の子が何歳なら手がかからないか、 親族のサポートなしで、どうやって行けばいいか、 同じような経験のある方にアドバイスを頂きたいです。 希望は、2~3才差で、二人目欲しいんですが、 難しいでしょうか?

  • 息子に怪我をさせた子供の親の態度に不満

    某学校の幼児教室に通っている息子が同じクラスの男の子から 押されてドアノブに激突しおでこを10数針縫う程の怪我をしました。 当時、教室には二人の先生と4歳から5歳の子供たちが通っているため 常に一人は外で待機してる学校の学生ボランティア(アルバイトかも)がいます。トイレ休憩時間も決まっていて休憩タイムには 少なくとも男の子、女の子のトイレ誘導に二人の方がいる状態です。 怪我をした当日、私も相手のお子さんのお母様も教室の 扉の窓から子供たちの様子を見ていました。 息子と相手のお子さんはトイレ休憩まであと少しと 言うときに二人そろってトイレ行きたいと行き走って 教室に戻ってきたのですがドア近くで教室のドアが外側に開くので いつも先生達や私もですがドアが急に開くと危ないから と言う言葉が頭によぎったのか息子はドアが開かないか 確認するかのようにドアまで立ち止まると運の悪いことに ちょうどトイレ休憩時間になり教室内のお子さんが ゆっくりですがドアを開けました。 息子は避けようとした時に一緒にトイレに行ったお子さんが 戻って来て息子を止まるなーと背中を押した瞬間に 息子はそのままドアノブの角におでこを激突。 あっという間に顔面、服、床など血だらけになるほど 切れました。 学校関係の先生方は保健室に連絡、手当てをしてくださいましたが なかなか血が止まらず救急病院へ学校から車を手配していただいて 処置を受けました。 学校に荷物など残したままだったので処置後、学校に戻り ました。ちょうど授業が終わりみんなが帰るときに 教室に戻ったのですが息子をおした相手のお子さんの お母様はおねえちゃんが今から○○のレッスンの打ち合わせだから 早くと私達とは目をあわすことも謝罪もなく帰っていきました。 おばあちゃんも一緒に来てましたがお母様と一緒にそそくさと 階段を降りていきました。 ちなみに息子が怪我をしたときに相手のお母様もその場に おられました。 一方、たまたまドアを開けた男の子とお母様がうちの子が ドアを開けたばっかりにと申し訳なさそうに謝罪。 そして今日、レッスンを受ける前にもわざわざ怪我はどうですか?と 心配して下さっていました。今回の怪我はこの男の子が謝罪する必要はないので気にしないで欲しいのに・・・この私の気持ちは伝えました。 教室でもドアが顔などにあたって息子のような大怪我をしていけないと クッションみたいに保護して下さっていて学校の対応にも感動していたのですがどうしても許せないのがやはり息子を押したお子さんの親です。  今日、10日ぶりくらいに相手の親子にお会いしたのですが お母様から一切謝罪もなければ今日もおねえちゃんがこのあと お稽古に行かないといけないと・・・走って帰って行きました。 怪我をした当日、謝罪出来なくても今日はいくらでも レッスン中、相手のお母様にも時間はあったと思います。 息子は相手のお子さんと仲良くしてるし男の子の方は 息子に大丈夫?と言ってたようですが・・・・ 少しくらい親の方から謝罪があってもいいと思うのですが。。。。 このままだと相手のお子様の存在すら嫌になりそうです。

  • 健康診断をうけます。

    本日、医療保険とガン保険に加入の手続きをしました。 手続きをした日は今日ですが、今日は土曜日なので 責任開始日?は月曜日になるそうです。 さて、私は健康診断を受信したいと思っています。 就職活動をしており、そこに必要だからです。 特定の書式はありません。 病院のものでいいといわれています。 健康診断は病気ではないので自費で受けることになると思います。 保険は適用外ですので、保険証を持っていく必要はないと思っていたのですが、 以前母は健康診断に「保険証をもってきてください」と言われたことがあったようで、 健康診断だけのつもりだったのに診察券まで作ってくれたことがあったようです。 おそらく、健康診断でなにか病気が見つかったとき、スムーズに検査や治療に入るためだとは思います。 今回、私が健康診断に行くタイミングと、保険に入ったタイミングがあまりに近すぎて、保険会社に色々と疑われたり詮索されないか不安です。 健康状態は特に問題ありません。 この場合、保険会社は「病気の疑いがあって、急いで保険に入りその後すぐに健康診断を受けた」と思ったりするのでしょうか。 私は保険証さえださなければ、保険会社に私が健康診断を受けたことは分からないと思っています。 極端な話、偽名を使っても健康診断って受けられますよね。 会社に出すのでそんなことはしませんが・・・。 病院に問い合わせして「保険証は必要ないですよね」と確認して、必要ないといわれた病院で受けようと思っています。 そもそも、保険証の提出と医療保険が関係しているのかもよくわかりませんが、 保険証以外に保険会社にばれてしまうことってありますでしょうか。 特段悪いことをしているつもりはないのですが、どう受け取られるかわからないので・・。 もう少し時期をあけたほうがいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生活費を折半してほしい

    私29歳、彼36歳(バツイチ、子供2人元奥さんが引取る)です。 私のアパートが彼の会社の近くなのでほとんど私の家にいます。 洋服も大量に持ってきています。 (私が買ったタンスもすぐに彼の服で占領されてしまいました) 彼の車の駐車場代を私が支払っています。 ほぼ同棲状態ですが1円も生活費を入れてくれていません。 たまに食材を買って来てくれる程度です。 最近、私が転職に失敗しパートになったため、現在生活費がかなり苦しくなってしまいました。 しかし彼は今までどおりガス・水道も思う存分使うし、洗濯物も大量に出します。 おかげで今月は光熱費が過去最高を記録…。 でも彼には前の奥さんとの家のローン、子供の養育費などがあり 辛いようなので、私の生活費を出せとは言いにくく・・・ 友人たちからも「それとこれとは話が違う。使っているんだから 払ってもらうべき。」と言われています。 私もおかしいと思いつつも払って欲しいと言えずにいます。 「お前がちゃんと正社員で働いていれば苦しくなかったはずだ!」 と怒られるんじゃないか・・・ 「嫌なら俺は出て行く。もう別れよう。」と言われるんじゃないか・・・ そんな風に思っているから言えないんです。 こんな気の弱い私が上手に彼に「折半して欲しい」と言えるような良い言い方はないでしょうか。 ちなみに彼のことは大好きです。尊敬できる人です。 でも生活費のことだけが気にかかっているんです。 宜しくお願いします。

  • 健康診断をうけます。

    本日、医療保険とガン保険に加入の手続きをしました。 手続きをした日は今日ですが、今日は土曜日なので 責任開始日?は月曜日になるそうです。 さて、私は健康診断を受信したいと思っています。 就職活動をしており、そこに必要だからです。 特定の書式はありません。 病院のものでいいといわれています。 健康診断は病気ではないので自費で受けることになると思います。 保険は適用外ですので、保険証を持っていく必要はないと思っていたのですが、 以前母は健康診断に「保険証をもってきてください」と言われたことがあったようで、 健康診断だけのつもりだったのに診察券まで作ってくれたことがあったようです。 おそらく、健康診断でなにか病気が見つかったとき、スムーズに検査や治療に入るためだとは思います。 今回、私が健康診断に行くタイミングと、保険に入ったタイミングがあまりに近すぎて、保険会社に色々と疑われたり詮索されないか不安です。 健康状態は特に問題ありません。 この場合、保険会社は「病気の疑いがあって、急いで保険に入りその後すぐに健康診断を受けた」と思ったりするのでしょうか。 私は保険証さえださなければ、保険会社に私が健康診断を受けたことは分からないと思っています。 極端な話、偽名を使っても健康診断って受けられますよね。 会社に出すのでそんなことはしませんが・・・。 病院に問い合わせして「保険証は必要ないですよね」と確認して、必要ないといわれた病院で受けようと思っています。 そもそも、保険証の提出と医療保険が関係しているのかもよくわかりませんが、 保険証以外に保険会社にばれてしまうことってありますでしょうか。 特段悪いことをしているつもりはないのですが、どう受け取られるかわからないので・・。 もう少し時期をあけたほうがいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 男の子の名前 読めますか?

    おなかに授かった子どもが男の子だと分かりました。 名前の候補をあげているのですが、 【悠惺】 を第一候補に挙げています。ゆうせいと読もうと思いますが、すんなりと読めますか? イメージは悪くありませんか? 読みにくい名前は避けようと思っています。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 生まれた我が子を愛せません…

    私は一児の父で、つい先日二人目を授かりましたがちっとも子供の誕生に喜べないのです。 はっきり言って子作りも躊躇したし、実父義父にも乗り気でないことを伝えました。 しかし周囲の「兄弟がいなくちゃかわいそうだ」の声に折れ長男の為、皆の為と思い子をもうけましたが、私はちっとも嬉しくありませんしむしろ義務的な感じがしてしまい気が重くなるばかりです。 もちろん育てて行くつもりですが、一人目と違いどうしても前向きな考えになれないのです。 自分がエゴイストだなと痛感するとともに私を選んで生まれてきた子に申し訳がなくて辛い現状です。 どうしたら生まれてきた子を愛せるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • BSRS
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 日本の母親のITスキルは低いのでしょうか?

    今春より幼稚園の役員をしております。複数の役員で長文になる園内通知を作成することになり、各自素案を持ち寄ることになりました。 私はWordで作成をした文書を持参したのですが、他の方々の文書は手書きであったことに大変驚きました。聞けばインターネット以外にパソコンの使い方をご存じないし、その必要もないとのこと。園内の他のお母様方に尋ねても同様でした。 一方、海外の友人達、日本在住の外国人達 - 皆母親です - はExcel, Wordくらいは当然のごとく利用します。今回の一件を彼女達に話すと「日本は大変素晴らしい製品を作るのにあなた達はその恩恵を無駄にしている」とのこと。 最近まで海外で暮らしてきた私には彼女達の言うことも分かります。もはや専門技術などではなく一般教養レベルととらえています。学生時代よりレポート作成の為にパソコンを利用してきた私にとって今更手書きでの文書や年度会計報告書の作成を行うのは確かに非効率的です。 様々な生活環境の中で必要度が異なるのは認識した上でお尋ねします。 やはり多くの日本のお母様方にはこうしたスキルをお持ちではないのでしょうか?結婚、出産されるまでに習得する必要すら無かったのでしょうか?その是非を問いたいのではなく現状を知りたく思います。皆様の周囲の状況を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • kdrbgpw
    • 育児
    • 回答数14
  • どう思います?保育参観での出来事。

    妻が行った3歳の長男の保育参観での出来事です。 子供同士が並んで座っているときにうちの子供が隣に座っている男の子にちょっかいをだしてつねったり叩いたりしたみたいです。普段から仲は良いらしく食事の時も遊ぶ時も一緒にいることが多いみたいです。 相手の子はうちの近所の家の子でお母さんは父母の会の会長をしているような人で見るからに気の強そうな奥さん。相手の旦那やお爺ちゃんのことは私も良く知っていて性格も可愛い優しいパパさんって感じだし、お爺ちゃんもボランティアに積極参加するような人格者でおとなしい人なのですが奥さんはその分見た目も性格も強いみたいです。 その保育参観でうちの子がその子にちょっかいを出している姿をみてそのお母さんがみんなの前で大きな声で妻に「近所の子だと思って黙ってたけどいつもうちの子を叩いたりつねったりしてるみたいだし、いい加減にして欲しいわ!」って言ったらしく、妻は凄いショックを受けて家に帰ってからも泣くやら怒るやらで大騒ぎ。 私は「小学校くらいの子ならともかく3歳くらいの男の子同士が素手で叩いたりつねったりなんて当たり前にある事。そんなことで他のお母さんや先生方、子供達の前で大声で怒るような女はろくな女じゃないし相手にしなくて良いし気にするな!」って言ったのですが、家も近所だし今後の付き合いのこともあるからと言われっぱなしでも黙って謝ってきたらしく、落ち込んでいる妻。 まあその場は「すいません」って謝って子供を注意するくらいは普通でしょうけど、言われた事を引きずって落ち込んでる妻を見ていると、どう対処すればいいものか考えております。 子供にあの子と付き合うなとか言うのもおかしな話だし、3歳でそんな事言われても訳わからないでしょうし、子供同士が仲良くしているのに先生に言って何かしてもらうなんてやり過ぎだと思うのですが、堂思います? 私は男親ですから気にすることないと思うのですが、母親同士ってのは付き合いもあるでしょうから今後のことを考えると気が重いらしいです。